←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。
--------------------------------------------------
次回の松山出張は、令和3年1月13(水)午後からと1月14日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
-------------------------------------------------
水曜日は、午後から松山に出張しました。夕方からの整体と木曜日は整体教室です。
良く晴れた日、風は冷たいですが、日当たりがいいので温かくになりました。
今回のフェリーは、瀬戸内海汽船のシーパセオです。
広交差点近くの人気の店、スマークで弁当を買ってフェリーに乗り、
1時10分に出発するとすぐに食事です。
前よりの靴の脱いで上にあがる席の椅子に座ると前にも横にも広い海がみえて快適です。
安芸灘大橋が見えます。その先の山は蒲刈です。ふだん見る山の形より音戸方面からだと違って見えます。
今回は、先月一度行ってきた整体の続きがあります。
半年ほど、整形や他の整体、針などいろいろ勧められるものを試したけど良くならなかった
坐骨神経痛の方です。僕がアプローチしているのは肋骨です。肩から肋骨に傾きがあって
それが立った時に不安定なバラスで重力がかかるのでそれが原因と見ました。
一回目で成果がみえたので、今回も続けることにしました。
行く間は、自然の風を感じて船の外に座ってみました。
自分がいかに力をぬいて自然と一体感があるか、これが整体の調整に効果があるように思っています。
日が当たるので、もしかすると船内よりも暑いのかもしれないと思うぐらいいい天気でした。
牡蠣をもっていって、ほしい人でわかるのですが、今回も大粒で喜ばれたようです。
そんなわけで、クーラーボックスに入れていた牡蠣を外に置いてみたのですが、
それにしても温かいです。
途中で、船内のトイレに行ったときに、売店の横に本が置いてあります。
普通は船内の貸し出し用です。コロナのために今は貸し出してはいません。
眺めていると写真を撮られるのならと扉を開けてくれました。
船旅を楽しみましょう。広島と愛媛に興味を持ちましょうという船になっています。
ただ移動手段のひとつという感じではなく、海の上は快適です。
睦月島と野忽那島の間です。
10月に帰るときに大荒れで船が横に倒れるのではないかと思ったぐらい大変だった場所です。
今は穏やかで島が多くて海も青くて他のフェリーや貨物船なども見えます。
松山観光港に到着です。2時間という時間が、昼寝もしないのにすぐに時間が来てしまいます。
ここからバスと電車で移動です。
高浜駅。木造の駅ですが、ここが終点として郊外電車が入ってきます。
今思えば、車両は割と長いのに、一定間隔でわりと電車の数があると思いました。
夕方から一人ずつ整体で整えて、体の使い方を伝えて9時過ぎに終わりました。
今なら間に合うと向かったのが、夜ご飯な太養軒に行きました。
店に入った時には二人お客さんがいたのですが、すぐに出て行かれたので一人だけです。
最後のお客さんですが、時間によって人と一緒にならないでコロナ対策にもいいです。
ジャンボカツカレーの3辛です。
これを普通の辛さよりも3にするととてもおいしく感じます。もともと甘めのまろやかな味ですが、
リーでいうと5辛ぐらいになって僕にはちょうどいいです。
豚カツではなく、チキンカツにしたのですが、さすがにジャンボチキンカツカレーなので、
チキンカツは3人分だったんですねというほどありました。
ジャンボチキンカツカレー、ごはんをほんの少し少な目と言っておいたのが良かったです。
おいしいカレーでした。また食べたくなるおいしい辛さでした。
撮影機材 SONY RX100M6
---------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、令和3年1月14日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
整体教室の1回の会費は6000円です。
初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。