幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

遥風堂(松山市)

2009-03-24 06:52:35 | 四国
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。

出張整体を終えて、遥風堂に寄ってきました。
松山に出張整体に来るようになったきっかけは、この店のオーナーとであったのがきっかけです。

いろんなイベントをやっています。陶器や花など全国各地の
作家さんの作品を紹介されています。こんかいは、うわっぱり展。



↓ この写真をゆったりとみているとなんとなくわかると思いますが、柄がどうだ  ということではなくて
  着る人の力を抜いてふわっとしていられるような気がしませんか。



 
  力まずに生きる。自然体でいる、というのは人間にとってとても大切というか、
  今の時代こそ思い出さなければいけないことのような気がしますね。
 
  物を手に入れることや資本主義社会で競争すること、それはそれで
  ひとつの成功ではあるのだけど、人が感じる幸せというものとは
  また違っています。

  「有難う」あることが難しいということ。

   今、ここにある、自分自身も含めていろんなものが 今、ここにある
   ただそれだけ、そこに幸せなものがあります。
   そっと呼吸をして、在ることに気づいてみるというのが大切です。

   私がいる、人がいてくれる、花が咲いてくれている、雨が降ってくれる、
   太陽がぬくもりを与えてくれる、風がふいてくれる、
   感謝のレベルはこんなところであって、資本主義社会で手助けをしてくれたあの人に感謝
   というのとはまた違うのです。



  暫く、座り方、歩き方、
  整体のこと、体のことなどいろんな実験をして楽しみました。





 石手川にも春が来ました。
 この連休、少し雨は降りましたが暖かくなりました。
 歩き遍路の方もたくさんいらっしゃって、いよいよ四国の春が楽しくなりそうです。



広島ブログ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつの清丸

2009-03-23 17:57:30 | グルメ (食と健康)
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。

松山での昼食は、とんかつで有名な「清まる」2回目の訪問になりました。

変わった豚カツをやっていて、豚カツパフェが有名です。

パフェの外側に豚カツがいくつかささっていて、そのカツを手に持って
パフェをちょっとのせて食べるというものです。

店にいる間、三人ほど食べる人がいました。
「初めてですか?では心構えからご説明します」
というところからはじまって食べ方の解説があります。



今回、出張整体についてきた次男が注文した「盛り合わせ」
エビフライに、ロースカツ、ヒレカツ、チキンカツなどだと思います。
ボリュームは十分です。



こちらは、豚カツ、メガ。 たぶん、大きいですという意味だと思います。
厚みがすごかったです。通常200のものが250gはあります。



ご飯をセットするのですが、五穀米を選べるのもいいです。

やはり、とんかつパフェの影響で観光の人が多いような気がしました。

今年のブログにはカツが多いですが、今回はちょっとまいりました。
量が多すぎ。揚げ物はあまり多く食べれませんね。食べましたけど。



広島ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後の朝市

2009-03-23 01:10:48 | 四国
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。


19日、20日に続いて、またまたやってきました。松山へ出張整体です。

天気予報は一日雨です。しかし、船に乗って暫くすると雨はあがりました。
天も味方しています。見えてきたのは北条市です。



さんふらわあ、またまた出会いました。
いい形していますね。しっかり力強く進んできます。



大きな貨物船とさんふらわあとこの船、近いところですれ違いました。



堀江のに到着。のどかな町です。日曜の朝なので誰にもすれ違いません。
静か。日常生活にそっと咲いている花。ここで目を覚ますとのんびりとした休日になりそうですね。



おや! 箱だけの駅、堀江。白い色だったのがペンキ塗り替えていますよ。
真っ白だったのが二色になっておしゃれになりました。
小さなパン屋さんでもありそうな雰囲気にしあがっています。



堀江駅からJR松山駅。そして路面電車に乗ってついたところは南町。
県民文化会館前です。3月1日に来たときと同じ電停です。

俳句の道といってここから道沿いに石に刻まれた俳句があります。



少し歩くと、細く小さな川にでました。ここがにきたつ通りです。
のぼりがたっていて、どうやら朝市をやっているようです。
ほぅ、これは是非のぞいてみましょう。
ということで、道後温泉商店街に続くこの道をあるいてみました。




酒屋さん、いいですね、白壁の建物。この隣ににきたつ庵という店があります。
ここもおいしい料理を食べさせてくれるところだそうです。



緑のテントの下に、野菜、果物、じゃこ天、木工などいろいろと並んでいます。
人が少ないように見えますが、このあと温泉からあがってきた浴衣姿の人も
たくさん出てきました。



朝市のいいところは、なんといってもふれあいです。
売込みが強いわけでもなく、「良かったら食べてみて」とおためしの柑橘、
「きよみ」をカットして並べていました。
食べてみて、おいしいというと、そうでしょう、とそれだけで喜んでいる店の人。

みていってー、食べていってー と歩くごとにいわれます。
いいですね。休日の朝に、優しい挨拶を交わす町。



どれも値段は安いものをうっていました。
手作りの炊き込みご飯や、巻き寿司などもおいしそうでした。

この朝市でかったものはじゃこ天を売っているテントで、
あげたてのちくわ。100円でした。
揚げると味がとてもよくなりますね。



いちごも250円ととても安いです。
雰囲気だけでも十分に楽しめました。道後の朝市、第四日曜日だけです。
機会があれば是非どうぞ。

お? 整体に行かなければ・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯八のカレー

2009-03-22 00:18:25 | グルメ (食と健康)
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。

呉市広の交差点、北海ラーメンの隣にある磯八。
最近は、ランチが人気で人も多いです。日替わりランチは和食。
700円でコーヒーもついています。

今回は、この磯八にこだわりのカレーがあるということで行ってきました。
カウンター10席。



カレーはカツカレー、牛すじカレー、えびフライ、チーズカレーなど。
日替わりカレーというのがあって、日によってソーセージやコロッケ
がトッピングされます。この日はコロッケでした。

これが噂の日本人カレー

なぜ日本人カレーかというと、カレーの中に梅干がはいっているのです。
固まったままではありません。
聞かなかったら気づかないでしょう。でも確かに酸味が聞いています。

しょうゆをカレーにかけたような時の味のような。
和食のカレーですね。
辛さは口に入れたときには感じられませんが酸味がきてその後、
じわっと辛さが引き立ちます。(といってもどの人も食べられる辛さ)



サラダつき と書いていました。
小さなカップに入ったサラダかと思えば、丁寧にしあげた結構なサラダです。



食べおわったらすぐにコーヒーが出てきます。

ここまでそろっていれば800円も納得ですね。
和食というか居酒屋にありそうなカレー、個性的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊榮の蕎麦(松山市)

2009-03-21 19:03:59 | グルメ (食と健康)
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。

松山、出張整体も2日目は午前中で終了です。
昼食をいただいてから呉に帰ります。

この日の昼食は、蕎麦! 天気もいいし、冷たい蕎麦もいいですよ。

行った先は、菊榮という店。  地図はこちら



平日は定食などあるのですが、20日は祝日のため定食はありません。
単品の蕎麦を選んで、小さい丼はセットできました。

注文したのは、せいろ蕎麦と小天丼のセット。
麺は、しこしこ。絞めすぎていないので食べやすいです。冷えすぎてもいないのでいいです。
ツルツルっと蕎麦の味が口の中に広がります。

そばつゆは、濃すぎず、あっさりです。



こちらが小天丼。こちらもあっさりしたダシがかかっていますが
ごはんにたっぷりじゃないところがいいです。
天ぷらを美味しくいただきましょうという天丼です。
出来立ての天ぷらは衣がカリカリっとおいしいですよ。

蕎麦は量が少なめというイメージもあるのですが、ここの蕎麦、量も十分ありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする