幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

大阪王将 ちょい盛中華丼

2016-10-28 07:07:36 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
  ↑ ランキングに参加しています。広島ブログのどれかひとつを1日 1クリックお願いします。

値段のこともありますが、食べる量を控えないと最近は朝の目覚めがいまいち悪いです。
これは、僕の実験によるものですが、一日の食べる量と自分の消化できる体力のバランスがいいと朝の目覚めがよく、早起きできるのです。
朝、すっきりまだ明るくなる前に置きたい人是非お試しください。

行った先は、大阪王将。
ここに行くと、ちょい盛と決まっています。野菜が多くとれる中華丼にしますが、今回は普通の味にしてみました。



最近、お客さんがちょっと少なめですね。
ちょい盛にあわせわざのメンチカツです。ちょい盛中華丼が380円、メンチカツが80円。そんな値段の組み合わせ。
これで500円を切って、ご飯の量も茶わん一杯より多いということであれば十分です。

本当は、金曜日がおススメです。
金曜日だと80円のメンチカツが50円になります。その時に2個ぐらいつけるのがいいと思います。
キャベツもついているし食べた感じがしますよ。
鹿児島の豚にこだわったメンチカツなので、ジューシーでなかなかいけるのです。



中華丼、スープもついています。
これまで辛い中華丼を注文してきたので普通のを忘れました。
想像したよりも醤油色がついています。もう少し白くなかったかなぁと思ったのですが、
中華丼は醤油色がついた方が好みです。



ちょっと上からです。
作り始めるところがら厨房をみていると、ちょい盛ってそんなに入れる?と思えますが、
出来上がってみると、ご飯はちゃんと隠れてしまっているぐらい上の具材がたくさんあります。
あんかけの量でごまかすわけでもなく、食べても食べても何かの具と一緒に食べている感じです。
どこの大阪王将にもあるのかどうか、そのあたりはわかりません。
広店もメニューにはあるのかどうかもよくわかりませんが、
中華丼、ちょい盛でと伝えると、厨房にはちゅい中入りましたといった感じで通るのであるのでしょうね。



帰りのレジで、食べるラー油を見つけました。
うちではよく使います。
たまに行ったときにはここで買うのですが、これは辛い物好きではなくても家族で使っています。

量を控え出費を控え、広国際通りにいくつかありますね。最近、この辺りばかりになってきています。



-----------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい天気でしたね

2016-10-27 19:40:06 | つぶやき


広島ブログ
  ↑ ランキングに参加しています。広島ブログのどれかひとつを1日 1クリックお願いします。

秋晴れでした。いい天気の日が続いています。
穏やかな島の朝です。
四国までよく見えます。これから空気が澄んできて冬もよく見えます。
地球の丸さまで感じられるかというぐらいすっきりした朝です。



秋の句を探してみると、寂しい句が多いですが、僕は逆に自然の力を感じる実りの秋を感じます。
いろんなものが実っておいしい秋です。
月とか山のあたりの句が多くて、島とか海のものは見つかりにくいです。
古い句だと今と季節が違っていて、いよいよ冬が始まりますという季節なのでしょう。
今の時代は暖かいですね。



柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 こちらが正岡子規

鐘つけば 銀杏ちるなり 建長寺 こちらが夏目漱石  2か月ほど前にできた句です。

まだまだ秋を感じたいですが、そうか、銀杏。まだまだ色は緑が多いですね。



-----------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日のお好み焼き

2016-10-27 06:39:24 | つぶやき


広島ブログ
  ↑ ランキングに参加しています。広島ブログのどれかひとつを1日 1クリックお願いします。

愛媛県の久万高原に行った日曜日。
そして翌日の朝は、すっきり晴れたいい天気のとびしま海道でした。
秋はまだまだこれから楽しめますね。10月も27日になったのにまだまだ暖かく、半そでの人もいます。

そんないい天気の日に昼食は何かというと、そうだお好み焼き。そろそろソースのおいしいお好み焼きをと思いついたのですが、
呉市は火曜日の休みが多い中、呉市広は月曜日の休日の店も多いのです。

みっちゃんは、月火と休みは記憶にあって、次に思いついたのが広商店街にある、ほてい屋という店。
こちらに行ってみると臨時休業。
あらら、いつもは火曜日なのが日月火と臨時の三日休みでした。
焼きそばがおいしい焼き焼き浩も月曜日が休みだと記憶していますが、あっ、もう一軒、広中町にあるねとそちらに向かってみました。
たんぽぽというお好み焼き店です。行ってみるとそこも休み。
広駅前にもあったなとそちらに向かうと、そこも休み。



月曜日のお好み焼きは厳しいですね。
というわけでフレスタで買いました。一度決めたら変えません。絶対お好み焼きを食べるぞ買ってきました。
それが、ダブルという商品があるんですね。初めて見たのでそれを買ってみました。
前の食べ方なら軽く食べるのですが、今は半分食べると腹いっぱいになりました。結局、冷蔵庫に半分納めて夕方食べることにしました。
また近いうちに店で食べよう。



天気が良かったので近くを歩いてみると、近所の咲いている花です。



何という名前かわかりませんが、同じ種類の色違いが三種類咲いています。
歩きながら呼吸の瞑想をします。
今は、吐く息の練習です。しっかり吐き出すこと。
とりあえず、吐くことをしっかり慣れようとするものですが、まずはここからやってみるといいです。
吐き終わると勝手に吸うのでそれはまた慣れてから練習するとしてとりあえず吐くこと。



-----------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万高原マラソンに参加した秋 ぶどう園へ

2016-10-26 06:43:04 | 四国


広島ブログ
  ↑ ランキングに参加しています。広島ブログのどれかひとつを1日 1クリックお願いします。

日曜日の久万高原マラソンの第二弾です。写真がいっぱいになりましたが、それぐらい楽しんできました。
まずは、軽トラ市をやっている店のひとつ、プティクリフ。
知り合いのケーキ屋さんの緑の軽トラックです。
うさえもんロールにクッキー&アイス。
店の前で話していると、子供さんが何人かクッキー&アイスを買いに来ました。



たぶん、常連さんです。
僕はホットコーヒーとシュークリームを半分分けてもらっていただきました。
今回は、一人旅ではなく、整体を一緒にやっている人に乗せてもらってここまで来て一緒にマラソン大会に参加してきたのです。
運転手付きの落な大会参加です。



プティクリフで打っているのは、他にプリンがあります。
久万高原町出身の藤岡弘さんが、絶賛しているプリンです。
この車覚えておくと、あちこちのイベントに参加しているようなので行ってみるといいです。



いろいろ話をして、次の計画にいきます。まずは風呂へ。
今回は、マラソン大会が無料で用意してくれている岩屋寺荘へ行きました。
遠くの山まで見えて景色はいいですよ。
10分ほど車で走りました。



ここです。国民宿舎があるところ。
目の前の山は岩が縦に切り立った珍しい形ですが、もう少し後だと紅葉で赤い葉がいっぱい見えそうな感じの山です。



駐車場の車はいっぱいで、マラソン大会のことだけでなく観光の人は多かったですね。
ここで風呂に入って食事をして、外の景色をゆったりソファーで眺めている。
それはいいでしょう。いい休日になります。



前に食事をしたこともあるのですが、ヤマメとか川魚のついた定食でした。
味噌や醤油も久万高原の特産があるし、他にはお茶、野菜はもちろんたくさんとれて、
宿舎のすぐ隣で産直市もやっていました。



風呂でゆったりくつろいだ後は、次の目的地へ向かいました。
ぶどう園へいきます。
今回のお土産は、ぶどうを買って帰ることです。



かかしの里というところがあって、こちらでもイベントをやっていました。
テントがいっぱいで、たぶん食べ物のバザーと特産品を売っているようでした。
道路に駐車場の警備のボランティアの人がたっていて、稲刈りが済んだ田んぼにかかしがいくつかあちこちに見えます。



かかしの作品展のようですね。
番号も書いてあるし、みてまわって人気投票でもするのでしょうか。



おいしい米がとれた田んぼで、なんか平和だなぁと思いました。



そこから細い農道をひたすら上ります。
一山超えるのかな?というぐらいあがると上の方に葡萄園がありました。

原っぱで楽しんでいる人たちもいました。
弁当をもってきているのかそこで調理でもしたのか、日帰りハイキングでしょう。
そこからの景色も最高なのです。



こんな絶景です。
畑があって、そこから近い山遠くの山と順番に並んで空が広く感じられます。
気候もいいし、おいしい山の空気です。



ぶどう園はこちら、竹森ガーデンへ。
車やバイクがいっぱいと待っていました。ぶどうがりの人たちです。
おとなが1300円。時間制限なしの食べ放題のようです。



今回は、ぶどう狩りではなく、直接買うことが目的なので量り売りでいくつか買ってきました。
まずは、試食をどうぞということで食べてみると、なんと、これは、濃い味のとてもおいしいものです。
この秋はいっぱいぶどうを食べているのですが、これはいい。



うまいねぇというと、店のひとというか農園の人がとても喜んでくれるのです。
売っている人がこうして喜ぶというのも、おいしいものを作ろうとしていて、それで喜ぶ客がいるのが一番とおもっているからでしょうね。
直接山に買いに来ると楽しいですね。



この後、もう少し久万高原を楽しもうと次の目的地へ行きました。
写真はここまでなので、記事としてはこれが最後です。

久万高原町二名というところにある由良野の森というところにいって家族といろいろ話してきました。
山の中で他に誰もいない自然に包まれた家です。
人間は、宇宙に守られていますという話をしてきました。



-----------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万高原マラソン大会に参加した秋

2016-10-25 07:47:04 | 四国


広島ブログ
  ↑ ランキングに参加しています。広島ブログのどれかひとつを1日 1クリックお願いします。

日曜日に愛媛県の久万高原マラソン大会に参加してきました。
前日に松山に泊まって、翌朝1時間ほど山に向かって車で上ると久万高原町につきます。

土曜日が曇りのはずが一日雨、翌日は曇るということだったのですが、何とか天気は回復しそうです。



マラソン大会に参加すると7割ぐらいの確率で雨になります。
そして、結果は雨だけよけて普通にちょうどいい天気で走れるということが続いています。
久万高原は、松山より800mほど高いために気温も低いのですが、昨年と違って今年はそうでもなかったです。



駐車場に止めて車から出ても、えっ、寒!といったのが去年だったのが今年は、あらら、全然寒くない。
紅葉も昨年より遅れていますね。



それでも山の上。自然を満喫できます。おいしい空気。雨上がりのすっきりした山が見えます。



山の木もみんな生きています。
元気になるのがマラソン大会ですが、やはり僕は都会よりも自然の場所が好きです。
マラソン大会は、自然と親しむことを目的に田舎でやったらいいと思うのです。
ところどころに人の応援もありますが、途切れることなく自然が応援してくれていますよ。



今回は、写真を撮りながら1.5キロほど歩いて大会会場に向かいます。
設定をしながら撮っていると、他のランナーの人が何か珍しいものがありますか?と声をかけてきました。
実際は、何を見ても珍しいというか、自然がいっぱい向こうからアピールしてくる感じなのですが、
いえいえ、ただデジカメの練習ですと答えました。



途中から、久万高原の商店街を歩きます。
この日は、マラソン大会以外に軽トラ市というのがあって、この通りに店が出店しておいしいものがいろいろ並びます。
大会も軽トラ市もどちらもいい感じにこの町と親しむ機会になります。



老舗の酒屋さんです。
一本買って帰ろうかと思ったのですが、もうこの店は終わるそうです。
作っていないとしても酒はあるのですかと聞くと、もうそれもないということです。残念。
店のつくりもいい雰囲気でした。
マラソンの後の帰り道にここを歩いていると、お遍路さんが腰掛けて何か食べていました。
休憩所としてう提供されていたのでしょうか。



さて、マラソン大会ですが、この大会は、とにかく坂が多いです。
最初の1キロは平たん。その後、2キロ上ります。そのあと2キロ下り、あと1キロは平たん。
で、その往復ですから、とにかく4キロは上る大会です。
9月の聖湖マラソンから練習はほとんどしていないので、後半が無理がありました。
少し歩いたり走ったりンの幟になり、前回より少しタイムが落ちましたが、まあまあというのは、
終わった直後からどこにも体の不調はないことです。歩くことも足のどこにも筋肉痛を感じませんでした。



大会後は、おいしいむすびと豚汁が女性会のお世話で提供されます。



帰りは、また軽トラ市を楽しんで駐車場に向かいます。
まず気になったのが、お持ちにアーモンド。ひとつは紫いも。
小さめの一口サイズで食べやすいのと、他にない珍しい組み合わせがいいです。
おひとついかがですかと試食をいただいてから、アーモンドを買って帰りました。
若いお二人が売っていましたが、ここよりもっと田舎で雑貨店といっしょにやっているそうです。



次はなにがあるでしょう。少しずつ食べていくと、先ほどのむすびと両方でちょうどいい昼食になります。
マラソンだけでなく、軽トラ市を楽しみに来ている人たちが増えていました。



次に寄ったのは、ピザ屋さんです。
軽トラックの中に、小さな石窯がつんでいます。よくできているものですね。
これがあるといろんなイベントにいけそうですよ。



ここのピザはとてもおいしいのです。
ひとつ焼いては、カットして売るので、予約して5分後にということで後で戻ってきました。
どれでもお好きなのをということで、チーズが多そうなのを選びました。
一切れですが、出来立てのピザは乗っているものも、チーズも生地の焼き具合もなかなかよくできていて、
歩きながら食べるのもいいものです。



すぐ隣で気になったのがおでん。
だしのいろと、大きな具材。
とくにすじが柔らかく見えたので、筋をいただきました。
角煮のように大きめにきってあるのですが、柔らかくいい味がついていました。

この後、まだ次の目的があるのですが、最後に軽トラ市に寄ったのはプティクリフというケーキ屋さんの緑の軽トラックです。
知り合いがやっているので、そこが軽トラ市のゴールになりますが、それはまた次の記事で。



-----------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする