![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/49afad54f726a6310576b98a1366deae.jpg)
日曜日は、昼は蕎麦、夜はロンフーダイニングとどちらも外食にしました。
さすがに外で二回連続で食べると体はしっかり食べた感じになります。
そんなもんなんだと実感した日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/6a75ac146c7f3ea4a9aae34fb9f2d79f.jpg)
ロンフーダイニングに行ったのは、yumeタウンに行ったことと、チャーハンを食べたかったのでした。
いつの間にか、見たこともないメニューがありました。
酢豚に回鍋肉です。これは一度食べてみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/058e1eba124c402b4a7554c4e23e0057.jpg)
さて、食べたかったチャーハンは、数多いメニューから選びますが、ホタテとしめじの醤油バターです。
醤油バター。
これだけで、もうこれしかないでしょうと興味がわきました。醤油味とバター。
何とも言えない香ばしさを想像してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/f164bb519a5dff2cabb36f54c9cacf1d.jpg)
マーボ豆腐は、サンダーにしました。辛さで言う一番上のすぐ下です。
これでも結構な辛さでした。やはり作るスタッフによって違うのか、それとも自分の味覚の変化が多いのか。
いずれにしてもおいしいもチャーハンでした。満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/8bedd46f14511d51439722f8ffec74fb.jpg)
マーボ豆腐ですが、辛いのが苦手だとしたら、チーズを入れるといいらしいです。
ちょっとだけ味見をしましたが、これはいけます。
とろとろの感じと、いろんな味が順番にやってきます。
これはいいですよ。
もっとチーズを家庭の料理でも試してみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/c49ec172c657d041de298b0445e0159b.jpg)
チャーハンの種類ですが、こんなにいっぱいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/5d138bae84107565d6fe9a1a1eecb20f.jpg)
量的には、チャーハンだけでもよさそうですが、せっかく来たのだからと
高そうなチャーハンを選びました。ミニサイズのマーボ豆腐と一緒に食べると、これだけで腹いっぱいです。
夕方まで問題なく持ちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/1ca2a30cf08415b84ed123546f58378d.jpg)
今回は特別に杏仁豆腐も食べてみることにしました。
見た目よりスプーンを指してみると少し硬めな感じです。
スプーンでつつくと、プルンプルンと動きます。濃い感じがいい杏仁豆腐でした。
贅沢な外食をした一日でしたが、おいしいものを少しだけ。
これをテーマにして控えめにおいしく、楽しみな昼食としていきまあしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/ee0877f5b99923bb890411988030bbd0.jpg)
-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)