![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/7dfa9fe17f9154efdc774fc3e706a29e.jpg)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner009.png)
↑ ランキングに参加しています。広島ブログのどれかひとつを1日 1クリックお願いします。
日曜日に広島の整体勉強会に行きました。こちらも月に1回行っています。
せっかく広島に行ったのだから、基本は休日のためのんびり帰ってきます。
まずは、汁なし担々麺。
広島でブームの辛い麺ですが、呉ではそれほどやっている店が多くないので、広島に来たらこれです。
いつものように武蔵坊に行きます。選んでいる理由は、この辺りに前によく来ていたのでわかりやすいことと、
麺の細さがお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/982f11e15a1581d83d6f13b88a9c5888.jpg)
食券を買いました。いつもより良く食べてしまいますが、汁なし担々麺にはごはんはつきものでしょうと思っているので
100円のご飯もつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/02e05966712a02e94a43888931090f2c.jpg)
店員さんが食券を受け取りにきます。聞かれる前に辛さは4、ご飯は普通サイズと伝えてカウンター席に座ります。
この店に行ったときに意外なのは、女性の一人客がよく食べに来ていることです。
辛い物が好きな女性も多いのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/ea0f0c45f4e10b84af8f2f941dbd9c66.jpg)
わずかにまっていただけででてきました。辛さ4です。辛いぞ~と思っていたのですが、
それが意外とそうでもない。あれ?自分の味覚がおかしいのかと思うぐらい。
というのは食べ始めてからなのですが、まずは、しっかり混ぜること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/4f9c095704bf7bea59b8c2eba67d0b9e.jpg)
ここは丁寧に混ぜていきます。しっかりたれと麺を絡めるように、ネギがまんべんなくいきわたるように。
最初の方が上の写真、さらに混ぜ続けると下の写真のようになります。
さあできましたよ。うん、うまい。
いつも選ぶのは芳醇醤油を選びます。
こちらの店には2種類あって、胡麻と醤油があります。
今回、新しい食べ方をみつけましたよ。
こちらの店にはハーフサイズがあるのです。
僕の量だとハーフサイズ単品390円で済ませるのも方法です。
ある人が食べていたのは、芳醇醤油のハーフと胡麻のハーフ。ごはんはつけないという方法です。
へぇ、珍しい食べ方をするねと思っていたら、次に入ってきた人も同じ選び方だったのです。
なるほどね。次来たらそれにしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/d734d053ece833fee529fdca54cbe08a.jpg)
ごはんがあると、残り汁に混ぜてこんなチャーハンっぽいものができあがりますが、
こちらの汁なし担々麺は、本当に汁がなくなるので、前に置いてあるだしをかけて混ぜます。
担々麺二種類。これを次はたべてみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/4b5b74b80ea9c7f08e35b55c8087cf63.jpg)
満足して、さあ帰ろうと思ったときに、ナビが新しいのでちょっといじってみた時に、そうだプティコションは出るかなと選んでみると
店の名前を仮名で選んでいるときに、どんどん仮名が絞られていって簡単に見つかりました。
そして、地蔵通りからなんと10分ちょっと、府中町ってそんなに近いのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/04df905d2d0030aa83da44283a53cf40.jpg)
早速、行ってみましょう。
こちらです。簡単にいけましたよ。
日曜日のイオンモール渋滞の前につきました。まだ混んでいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/bb15eaa61288ec9910140f2d1a767a94.jpg)
軽く、食後のデザート的なものを選ぶことをきめていましたので、シュークリームをいただきました。
いくつか買って、人に分けてあげるように小分けにしていただきました。
プリンもおいしそうなので、これもいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/49685b9d5a98e8b02616b02d11da4b69.jpg)
プチチーズ、これも食後にちょうどよさそう。
おいしいコーヒーとあうぞとすぐにできたてコーヒーが浮かんできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fb/07f88a522eb8756c4a24c2dc8f292a69.jpg)
こちらは、旬のものです。
甘いものをじっくり見て、自分が、あっ、これだと思うものを見つける。
ショーウインドウの中に並んでいるものをみていると、デパートでいろんな店を歩いているのと同じように、
こんなものも、またまた、こんなものもあるなぁと小さなウインドウショッピングみたいに選ぶことを楽しめますね。
ケーキ屋さんで自分の好みを探す。
これは、自分の感性に気づくことでもとてもいいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/80260d800c1c6f1227016f5758550a0c.jpg)
日曜の夕暮れ。
いいですね、この日も楽しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/af97b82027fe87bc5463b0d6a805f12f.jpg)
シュークリーム、プリンともにとてもおいしいです。
シュークリームは、生地の食感がカリッとしてるのとふんわりしているのと中間の感じです。
中のクリームは甘すぎず、二つ目にいけそうな感じです。
プリンは濃厚なおいしさがあります。少し大人の味がしました。これもいいです。
こういう手作りのものは、やはり大型店より個人店がいいと思いました。
店の人と近いこともありますね。
バースデーケーキに名前を入れたりしてブログにアップしているプティコションさんですが、ひとつづつ丁寧にという感じが伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/d08301ecdd18c8cd6f2b0fd1c19f7fb4.jpg)
-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)