ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
バラの住人
花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)
匍匐(ほふく)前進
2020年05月31日
|
新>園芸ノート
昨日の園芸は、夏苗の植え込みや、下草の整枝をしました。
手元足元に悪魔が忍び寄り園芸者を邪魔します。
相手は「蚊」です。
殺虫剤を持って出なかったので、結構やられました。
悔しいったらありゃあしない(笑)
今日からいよいよ本丸へと思っていましたが雨ですね。
戦意をそがれましたが、素直に休養日と致します。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
〇ぴーのまねまねクッキング 485 (五月間備忘録)
2020年05月30日
|
新>クッキング月間備忘録 2014.1~
五月の末日近く、久し振りに六時間三十分の園芸作業でした。
まだ綺麗な春花もいずれ時間の問題なので処分しました。
球根は堀上げました。今日には所々新しい苗を入れる予定です。
昔はアサガオを育てたりしましたが、もうその元気がありません。
出来るだけシンプルに、手数が少なく済むようにと思います。
ツタ類もカットして、夏に備えます。
きびしい仕事ですが、今日も順調に作業が出来ますように。
いわば植物も衣替えですが、五月のTV放送は、コロナ禍のため、新しい料理の放映はありませんでした。
スタジオも濃厚接触、三密を避けた処置と思われます。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
<2020・5 放送テキスト挑戦メニュー
>
さわらの照り焼き(5/1) きつね丼(5/2)
<別冊・その他
>
新玉ねぎと豆苗のサラダ(5/1) 新しょうがの甘酢漬け(5/2)
新しょうがのしょうゆ漬け(5/2) おつまみ角煮(5/2)
玉ねぎのポン酢しょうゆ漬け(5/2) ブロッコリーと小松菜の出汁浸し(5/2)
サンドイッチ(5/3) さばみそ煮缶のポテトサラダ(5/5)
いわしかば焼き缶ときゅうりの山椒あえ(5/5) トマトのハニーレモンマリネ(5/5)
ガーリックラスク(5/6) 鶏レバーの赤ワイン煮(5/7)
イワシかば焼き缶の炊き込みご飯(5/7) ステーキ(5/8)
トマトと玉ねぎの甘酢あえ(5/8) 白菜、トマト、ベーコンのスープ(5/8)
特製きつねうどん(5/9) 家にぎり(5/10)
さばみそ煮缶の香味おろしあえ(5/10) ホタルイカの甘酢みそあえ(5/11)
青ねぎとわかめのスープ(5/11) 牛肉のしぐれ煮(5/11)
豆ごはん(5/11) 春雨サラダ(5/12)
レタスとアボカドのサラダ(5/12) 牛肉のキンパ(5/12)
いなりずし(5/14) きゅうりのからし漬け(5/14)
きのこソース(5/15) トマト、玉ねぎ、ザーサイの和え物(5/15)
いちごジャム(5/15) グリーンピースとレタスの田舎煮(5/16)
チキンソテー・きのこソース(5/16) 切り干し大根煮(5/17)
スペイン風オムレツ(5/17) さわらのソテー・トマトソース(5/18)
ゴーヤの佃煮(5/19) お弁当(5/20)
白菜とベーコンのさっと煮(5/20) さわらの照り焼き(5/20)
さば缶とトマトのパン粉焼き(5/23) いわし缶の炊き込みご飯(5/25)
トマトと玉ねぎの甘酢あえ(5/25) ほうれん草のピーナッツあえ(5/25)
黒豆(5/26) いちご飴(5/26)
いなりずし(5/27) わかめの佃煮・岩のリ風(5/27)
<
~ちょっとひと息>
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
本当はロングドレスが似合いますが(笑)
2020年05月29日
|
新>生活ノート
「暑くなるとしんどいですね。仕事量もめっきり減って、食べ物支度がやっとの生活です。
しかし今日は、夫がおでんを作ってあげようと言うので、何が何でも園芸仕事です。何処まで出来るか分かりませんが、一生懸命頑張ります」
と、昨夜にブログの下書きに一筆書いて、今朝は早めに起床です。
洗濯、朝食と主婦の仕事は雑多にあり、目標通りには行きません(笑)
しかし、やっと外に出られそうです。
やれるところまで、がんばれ!おばあさん。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
歌とバラの日々
2020年05月28日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
拙庭にもささやかにバラが咲いて、きっといつか良い事もあるからと自分を励まして・・・
台所では難しい仕事ばかりをしています(笑)
たくさん出来上がりましたが、コロナ禍の昨今、貰って頂くのを自粛して冷凍保存に致します。
昨日は友人と話し合って、今月の合唱 ♫歌う会もお休みにすることになりました。
「貴女と会えないのが淋しい」と言ってくれる十四で出会ったクラスメートです。
その昔、100万本のバラを贈りたい憧れの人がいましたが、今は一輪のバラもくれない人のそばで、きれいだねと言っているのが不思議です(笑)
貧しい夫の入れてくれる朝のコーヒーは、入れ時を心得て、ただただ温かいです(笑)
百万本のバラと一輪のバラ。
赤いバラが咲くとやはり心が明るくなるのは不思議です。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
基本の基の難しさ
2020年05月27日
|
料理日記
左のミニバラは、毎年このように傷みながら咲いてきます。
右のアイスバーグは、名花と謳われるだけあって、世話いらずで頼もしい存在です。
下のマリアカラスは昨年撮った写真です。
大輪の美しさがありますが、今年はまだ蕾で、しかも虫にやられているようです(笑)
色々あって、女王花の苦節を思うと、何とも愛おしいものです(笑)
友人のD君から、食べたいなぁと思う頃にイチゴが届きます。
私の小学校の同級生で、友情は長いです。
いつもはそのまま食べますが、新聞で子供さんが作っておられるのを見て挑戦しました。
「いちご飴」です。
飴の固まり具合が微妙に難しいです。
こんな事と思っても何度も挑戦が必要のようです。
七十歳を超えたお婆さんにもまだまだ未知の世界があって、経験の浅さを恥じています。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
緑風に母ありて
2020年05月26日
|
新>園芸ノート
夫婦は剪定の事は何も分かりませんが、簡単な植栽なので、あれやこれやと言い合って、植木屋さんの手を借りずやって来ました。
今年も話し合いながら八本の竹を切りました。
後始末も夫が丁寧にやります。
「Jさんは素晴らしい!今年もうまくいったわね」と、多少の嘘を混ぜながら労をねぎらいます。
やり過ぎた後悔も、一年もすればまた新竹が生えてくるわと思って、知恵の無さを堪(こら)えます。
「がんばっていますね」買い物に出られるご夫妻が、車の中から声を掛けて下さいます。
ヒューケラに変わった花色が付きました。
ツルバラのホーム&ガーデンは日に日に勢いづいています。
私も元気に園芸作業をしたいのですが、なかなか意欲が湧きません。
Jが脚立から落ちないように足場を支えていたら、すっかり疲れてしまいました。
☆ いわし缶とグリーンピースの炊き込みごはん ☆ トマトと玉ねぎの甘酢あえ
☆ ほうれん草のピーナッツあえ ☆ 黒豆
妹二人は物静かな子供でしたが、姉は歌って踊って、母にいつも叱られていました。
母は美味しい物を食べさせてくれましたが、少しも習おうとしませんでした。
しかし、「黒豆」だけは、火の傍を離れず、じっくりと煮含ませるようになりました。
寝かすこと一昼夜、丸々大きい立派な黒豆になりました。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
解除の一歩
2020年05月25日
|
新>生活ノート
極小ながら敷地内に菜園があり、これでも(収穫時は)二人では食べ切れない時があります。
散水栓が近く、水遣りの心配も無く、夫の恰好の遊び場になっています。
私の連れ合いは田舎好きで、行きたがるのは農産物売り場です。
昨日は西脇まで足を延ばし、丹波篠山市から入ってくる丹波黒を買いました。
900gを、一晩調味液に漬けましたので、今から煮炊きに入ります。
お正月だけの物でもないので、苦労ですが夫の希望を受け入れました。
西脇は播州織の産地でもあり、素材を生かした色々なマスクが売られています。
夏バージョンの物を購入しました。
お揃いで、夏のお出掛け用に携帯したいと思います。
また、播州ラーメンとしても名高く、テイクアウトが出来るようなので持ち帰りました。
甘口の美味しいラーメンで、ひと手間掛かりますが、家庭で生麺と同じスープの味が楽しめて嬉しいです。
そんな訳で午前中は外出をしました。
一店舗などは、狭い店内に大変な人だかりです。
よく見るとレジまでの行列です。失礼ながらここは危ないと思って何も買わずに退散しました。
私達を含め、長い自粛生活からの解除を受けて休日の外出に向かわれたのでしょう。
まだまだ手探りの外出ですが、マスクの着用、丁寧な手洗いは重ねて必須事項に思いました。
内外を問わず、手を洗わないと物は食べない習慣は身に付きました。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
手鍋の女房
2020年05月24日
|
料理日記
☆ 豆ごはん ☆ ブロッコリーのじゃこ煮
この時期は、何度もグリーンピースを買いますが、実入りの良いのに当たります。
旬材の魅力ですね。
先日頂いたブロッコりーは、大きめのちりめんじゃこと合わせてみました。
水煮缶は汁ごと使いました。
トマトの角切り、玉ねぎのスライスは、にんにくのみじん切り、白ワイン、塩、オリーブ油でマリネしています。
共に耐熱皿に入れ、オーブントースターで軽く焼いて、粗びき黒こしょう、バジルの葉を散らしました。
栄養価の高い一品だと思います。
Jさんはいい人なのですが、思考回路が単純で、ジャムが美味しく出来上がったと報告すると、また買って来ました。
私も忙しいのですが、「これで終わりにしてね」と言って、もう一キロ炊きました。
そう言いながら、朝のトーストパンにぬるジャムは、しあわせ度が高くて、私も大変好きなのです。
季節になると、中妹が届けてくれるイチジクで作るジャムは、幸福感がマックスになります(笑)
夜の片付けが終わると食材を確認しますが、もう一回くらい何とかなりそうです。
貧乏感はぬぐえませんが、毎日充分に食べていますので、恵まれていると思います。
夫がイチゴを買ってくれれば、ビールを買ってお返しをします。
気持ちには、気持ちで応えて、涙を飲んで笑って来ました(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
お土産付き
2020年05月23日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
緑の植栽の中に、ヘメロカリスが咲いて来ました。
初夏の入り口を思わせます。
緑は美しい色ですが、夫が夕方のウォーキングの出た折、ブロッコリーを一株持ち帰りました。
お店に出てもおかしくない立派な生り物です。
Jにはどういう訳か貢ぎ物(笑)が多く、途中で村の方が下さったそうです。
ありがたいことです。
料理も閉塞を感じると、「お弁当にしましょう」と言って息抜きをします。
四回め
この日も充実したメニューでした。
近くのカフェランチ店が用意される「お弁当」を、応援の意味も込めて利用させてもらいます。
この日、夫がお尋ねすると、店内に三名のお客様がおられたそうです。
通常通りの営業が始まり、お弁当が取り止めになるのも、ちょっと残念です(笑)
カフェ特製プリン付き
今朝は六時出発でウォーキングも済ませました。
良いお天気ですね。
マスクをして、距離を取って、もう少し外気に触れたい気分です。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
夫に甘い(笑)
2020年05月22日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
ゆっくりですがバラが咲いて来ました。
夫の畑は綺麗に整理され、敵ながらあっぱれです。
トウモロコシも随分成長しています。
怠け者の家内に代わって庭掃きもしてくれますので、ついJさんには尽くしてしまいます(笑)
こっそり食べてしまおうかと思ったイチゴでしたが、彼の希望通り「ジャム」にしました。
イチゴの品質が良かったので、想像以上にうまくいきました。
色んな方との交際回避からもう随分になります。
兵庫・大阪・京都と三都に住まいする家族との交流も避けて来ました。
「自粛生活で何を一番我慢しましたか?」とTVの中で問われた方が「カラオケ」と回答されました。
なるほど!と思いました。
私も合唱の「♫歌う会」を三ヶ月休んでいます。
歌はかなりの濃厚接触になりますので、再開時期が難しいです。
夫も野球関係の色んな事が中止になって、自宅待機が続いていますが、あまり不満も言わずに暮らしています。
マスクに手洗い、ソーシャルディスタンスと、不自由が続きますが、これにも慣れて行かなくてはいけませんね。
色々難しいですが、よく考えて行動をして行こうと思います。
孫を抱きしめたい気持ちには変わりありませんが。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
坂ノ上食堂
2020年05月21日
|
料理日記
どこにも出掛けずにしっかりがまんをしているから、君にイチゴを買ってあげようとJさんが言うので、申し訳ないので、作り置きをメインに(笑)「お弁当」に仕立てて帰りを待ちました。
☆ 白菜とベーコンのさっと煮 ☆ さわらの照り焼き
夫の買って来たイチゴが、ジャムにするにはもったいないような代物です。
ジャムにして欲しいと言いますが、一晩寝て考える事にしました(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
少ない楽しみ
2020年05月20日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
何か目標を持っていたいので、Jにイチゴを買って来て貰います。
露地物が美味しくなって来ました。
アイスバーグが上品に咲いて来ました。
難しい料理をしたくない時は、まず簡単な物から作ります。
作り置きなどはあとで助かります。
☆ ブロッコリーとキヌサヤの出汁びたし ☆ ゴーヤの佃煮
☆ きゅうりのからし漬け
もう立派なゴーヤが並べられていました。
今年はゴーヤを植えていないので、Jと二人で「残念だったね」と言い合いました。
ゴーヤを見ると惹かれてしまいます(笑)チャンプルでも思いましたが、佃煮に仕立てました。
D君からたくさんのキヌサヤが届きました。
どんなおかずの時も、夫は豆腐一丁を食べます。彼の楽しみなのでしょう。
私の楽しみは、知覧茶、宇治茶、八女茶と時々産地を変える一服のお茶です。
昨日は新しくこのお茶の封を切りました。
全国津々浦々を仕事で回った夫ですが、福岡の八女は、玉露では日本一の産地だよと教えてくれました。
ほんの小さなしあわせです。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
料理は新しく
2020年05月19日
|
料理日記
来年で築四十年になる台所を一度も手を入れずに使っています。
工事が入ったのは、屋根瓦のオール吹き替えと外壁の再塗装くらいです。
嫁に持って来た「電子レンジ」は日立製(笑)ですが、四十六年後の今も日常の如く使っています。
奇跡だと言って人に笑われます(笑)
レンジはさておき、家は命が終わるまでもって欲しいです(笑)
今はなつかしい、特大級の三角揚げです。
相生市で手に入れる「揚げ」は味つけをして冷凍保存にしています。
外食が出来ないので助かっています。
玉ねぎのみじん切りに、オリーブ油を絡ませ、一度レンジで加熱したものを加えています。
グリーンピースをのせ、洋風スープの素、塩、こしょう、分量の水で炊きました。
グリーンピースをこの日は「ピラフ」仕立てにしました。
また違った風合いで、組み合わせが楽しみです。
トマトソースには、先日出来上がったイチゴジャムを少し加えて炒めあわせました。
じゃまをしない、ほんのり甘いソースが出来上がります。
二人だけの食卓を「新しい生活様式」(笑)で暮らしていますが、新しい暮らしにリフォームをしてもきっと馴染めず後悔すると思います(笑)
古さの中をどこまで共に暮らせるか、これもまた気概の闘いです。別名、やせ我慢ともいいますが。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
朝の散歩道
2020年05月18日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
☆ 切り干し大根煮 ☆ スペイン風オムレツ
相変わらずの生活ですが、「サイフを落とさず、メガネを失くさず、交通事故を起こさない」この三点が揃った一日が最高の一日と、夫と言い合って暮らしています。
どれかひとつでも起こったら大変な事になります。
そういう意味では、昨日も良い日でした。
ウォーキングの帰り道でグラデーションの美しい木の葉を見つけました。
おまけの一日です。
甘い物も充分に食べました。少しストレスが消えました(笑)
ウォーキングをする農道は、日毎に田植えの準備が整いつつあります。
耕地整理の出来た田畑は、高台から下におりて行く私達の目には美しい光景です。
作業をされる方のご苦労が忍ばれますが、家を継ぐ後継者がいないと、これもまた先の問題になります。
いくら休校、自粛生活とはいえ、子供達の姿を見る事は稀です。
後継者問題にかかわらず、子供は宝を実感する日々が続いています。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
真摯に行動を慎む
2020年05月17日
|
料理日記
先般、下妹が訪ねて来た時も、二人はマスクをして、玄関框(かまち)で距離を取って話していました。
自粛が緩和された地域の、昨日のTVから見る断片的な街の雰囲気に違和感を持ちました。
再感染拡大が懸念されますね。ひとりひとりの努力が今こそ必要です。
解除は非常に難しい問題ですが、日を重ねる毎にこの感染症の怖さを自覚しています。
レタス、玉ねぎ、グリーンピース、ベーコンの上に、水1C、ブイヨン、塩、こしょう、バターを散らし、ひと煮立ちしたら混ぜ、紙ぶた、鍋ぶたをして弱火で40分煮ます。
その間に歌でも歌っていてください(笑)
まるでフランスのマザーになったような気分の、おいしい一品が出来上がります。
Jが殆どさらえますので困ったものです。
前日の「きのこソース」をアレンジした物です。
ソテーは、塩、こしょうをしただけなので、ぽん酢を少しかけましたが、さっぱりとして、よい選択になりました。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ライターは団塊の真ん中。超平凡な家庭人。
「夫婦の友情」そんな言葉にときめいて、仕上げの人生まっしぐら。
ポテトチップスの袋を開けるような軽い気持ちでお越し下さい(笑)
カレンダー
2020年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
かわらのこいし
孫へのちいさなちいさな冊子です
じぃじ速報
懐古堂九郎さんの還暦の旅立ちを祝して(笑)暫時 特別リンク枠を開きます(笑)情報満載のブログです
最新記事
2025・春の園芸
甘くゆっくり
ケジメを付ける(笑)
朝の続き
基本は草引きだなぁ
何度も危機を乗り越えて
庭先作業
陰の理解者現わる
労働
これからのこと
>> もっと見る
カテゴリー
新>炒豆日記※1,000のあと記事
(1284)
新>生活ノート
(721)
新>園芸ノート
(292)
新>クッキングノート
(509)
新>クッキング月間備忘録 2014.1~
(115)
料理日記
(965)
私の本棚
(46)
映画館便り
(15)
旅 紀行
(136)
グルメ紀行
(65)
イベント紀行
(98)
我が家の伝言板
(188)
記事日記
(715)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
アクセス状況
アクセス
閲覧
624
PV
訪問者
317
IP
トータル
閲覧
4,092,151
PV
訪問者
1,625,736
IP
ランキング
日別
2,194
位
週別
1,925
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』