~~~~
ドライブ日和の穏やかな日でした。
田舎嗜好の強い夫はもっと田舎を目指してそじょう(笑)します。
車で二時間ばかり、兵庫県のほぼ真ん中、丹波市を目指しました。
古刹が多く、季節の花が豊な土地柄です。
先日も「カタクリの里」を訪ねたばかりでした。
少し早いのを承知していましたが、折角なので、藤の花で有名な春日町「白毫寺(びゃくごうじ)」を訪れました。

長いもので1m50㎝まで垂れ下がると言われる藤ですが、まだご覧のような感じでした。
続いて、やや西側になる同市氷上町のキリシマツツジを見る事にしました。
高い長い石段を上がった先に、それを保有する神社があります。

夫の立っている社の背面一体が、キリシマツツジの植栽ですがまだ蕾でした。
数輪咲いているこの花独特の「赤」は、開花すれば見事なものではないかと想像出来ました。
ツツジの中でも一番上品な、キりシマツツジです。
花はほぼ正確で、今日の事も季節に合った出来事でした。
さぁ。時間です!(笑)
一山向こうの山里に急ぎます。

~~~~
古民家をお食事処にして「あまご」がふんだんに楽しめるお店です。
大阪、神戸からのお客様も多く、回りの風景から「田舎」を存分に楽しむ事が出来ます。






美味しい物を食べると「孫子を連れて来たい」そう言う話になってしまいます。
大事な息子や嫁のYちゃんを、可愛い孫のHを、どこにいるのか分からない長女も探し出して(笑)一緒に何度でも来て見たい。Jのほろ酔いコメントを聞きながら、少しも酔えないノンアルコールを飲むのでした。
ゴールデンウィークの影響は殆ど無く、予定の時間にはぴったりと帰り着きました。
いつもの近場の小さな旅の、小さな栞がまたひとつ。
ランキングには参加していません
友達の窓