ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
バラの住人
花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)
私の見た桜
2018年03月31日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
今日も忙しくしていたわたくしに、夫が近隣の桜公園に連れ出してくれました。
午後6時頃の風景です。
コンパクトデジカメの限界ですがお許し下さい。
特別大きな夕日が沈んで行きましたが、その数分後に東の空から現れた月が特筆でした。
朝刊に、今日の「月と桜」の一体写真が、プロの撮影で掲載されるのではないかと思ったくらいです。
簡単に食事を済ますことにしました。そのまた帰りに和菓子屋さんへ。
今年のお花見は、自身の多用で諦めていましたが、このような形で充分に満喫出来ました。
昨年はこの時期が見頃でしたが、今年は十日ほど早い事になりますね。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
月夜の一桜
2018年03月31日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
私にもA級弁当を買って下さい
2018年03月30日
|
料理日記
まだ早いかなと思いましたが、好天が続き・・・甘口の南高梅がベストマッチでした。
粗食が続くと美味し物が食べたいなぁと思いますが、相方は外食はB級グルメしか好まないので、それじゃ(家と)同じだわと思い家食になります。
「今日あたりトンカツはどうぉ?」と言って来ましたがどうしましょう(笑)
少し肌寒い朝ですが、夫は野球会でお花見です。
花見弁当が用意されるそうですが羨ましいです。
町中を巡るとあちこちで、桜も開花が始まっています。
当地は少し遅めですがいずれ満開を迎えます。
役員事情で暫く家にいないといけないので、わたくし自身の花見は間を見て決行しなくてはなりません。
そんな年回りだと思って、皆様がブログ投稿される美しい桜を拝見しています。
家の庭にはこんな花が咲きました。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
楽しみは裏花壇
2018年03月29日
|
新>園芸ノート
良いお天気が続いています。
散歩に出た夫から、今日はタンポポが綺麗だと聞いて見に行きました。
本当に春らしい風景でした。
自宅ではこんな花が咲いています。
まだ少しの春ですが、期待花もひそんでいます。
今のところ竹の子の顔が見えませんが、見つけると「わぁ」と声をあげます。
竹の子はほんにかわいいです(笑)
年々植栽花を少なくして、宿根や球根で季節を感じるようにしています。
老年にはこの手が一番助かります(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
案外そういうものでは
2018年03月28日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
一日中洗濯をして、片付けて・・・すると夫が帰って来てまた洗濯のひと山が出来ました。
運動をしても家内まかせでユニホームは脱ぎっ放しです。
こんな幸せな人はいないと思っていますが、「僕は幸せ者だ」と言うところを見ると自覚はあるようです。
「某夫人はここまで主人にかばって貰って幸せだね」とも言います。
わたくしの主人なら「そうなんです、全て家内がやりました」「この件もあの件も家内の仕業です」とすぐさま白状する事でしょう。
私の身に覚えの無い事でも、家内がやりましたと言うのですからたまったものではありませんが、女の度量は晒に巻いて生きているつもりです(笑)
快晴の日が続いています。
明日もまた洗濯に追われそうですが、清潔である事が一番です。
心身に清潔をまとってこその心日和ですから・・・
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
〇ぴーのまねまねクッキング 368 (鶏だんごと油揚げの煮物)
2018年03月28日
|
新>クッキングノート
煮物の惣菜を作って置くと外出時はあとで助かります。
そんな事情ですが、昨夕は食事の支度もなく、次妹宅に親族が集合しました。
海外に旅立つ(末妹の娘)姪一家の壮行会を執り行うためでした。
相変わらず私の子供達がすっぽり抜け落ちる事になりましたが、伝言をあずかっているので伝えました(笑)
ダンシングオールナイトの夜で、小学一年生のヒップホップダンスは圧巻です。
年少組も踊り出す事になり、妹宅の大広間はリズムと拍手で大変な騒ぎです。
広い敷地の内の隣りは次妹の姪宅なので(笑)、少々の賑わいは迷惑にならない仕組みになっています。
女の子が一人写り込んでいますが、この子はもう一人の姪の娘です。
近々八名になる孫グループのだだひとりのガールです(笑)
将来この子が家族会のリーダーになる予感です。
妹宅から見える桜は早や八分咲きのようです。
連日野球に明け暮れる夫にも、花見の会が押し寄せています。
わたくしは相変わらず、洗濯の花を咲かせますが、「待てば海路の日和あり」
桜よどうぞ、何も急くことはありません。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
元気でいてね
2018年03月27日
|
新>生活ノート
日毎に輝く春ですね。
ずっとお菓子を我慢する日々が続いていました。
優しい夫が、ひとつくらいいいんじゃない?と言って提供してくれますが・・・
クリーニングから帰って来た洋服がブレーキを掛けてくれました(笑)
今日は姪一家が、夫君の仕事でメキシコに赴任するため、皆で送別会をする予定になっています。
たくさんのお菓子や飲み物、食べ物が用意される事でしょう。
遠慮をせずに座するため、伯母は節制に努めてきました(笑)
花の季節に旅立つ家族です。
淋しいですが、夫婦はスキルを磨き、また春花の咲く頃に帰って来ます。
三年後のその時、幼子は七歳と四歳です。
今日は「元気でね」と言って、ぎゅうと抱きしめて上げようと思います。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
カフェと食堂
2018年03月26日
|
料理日記
我が家も家庭料理専門ですが、作り置きも加えてさささとご提供できます。
古い食堂ですがどうぞ奥へ(笑)
(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
行きますか?
2018年03月25日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
半分頂き物で暮らしている家庭に(笑)、昨日はお友達から、アッと驚く大きなフルーツを頂きました。
ネットで切り方を勉強して切り分けてみると・・・
何という美味しさでしょう。
特別良い物を下さったのだとは思いますが、文旦とはかくも美味なのだ(笑)
すっかり幸せ気分です。
今日はたくさんの課題を持っているわたくしですが、朝から僕に付き合って欲しいと夫が言います。
三日目の快晴ですね。
「一人で行けば?」と言うと「そんな意地悪な事と言わないで・・・」半べそです。
困ったお爺さんです。
文旦の甘い香り、爽やかな味覚に免じて青空の下に身を投じましょうか。
今が青春、今が春。
耐えた先の(この)ひと春ですから・・・
☆フォトレター「咲いて来た花」
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
解禁
2018年03月24日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
今日も快晴の春日和です。
昨日室津で買った海老が煮上がって、味見をしていると妹が訪ねて来ました。
妹にも味見をして貰いました。
つい話し込んで、何も出さずに帰しましたが、豚まんがあった事をあとから思い出す始末です。
Jは留守なので、私の昼食用に蒸し器で蒸しました。
レンジよりはふっくら蒸しあがってやはりおいしいですね。
「食品交換表」を使ったダイエットで二週間で二キロ体重を絞りました。
摂取総エネルギーを厳守するだけのゆるいダイエットですが効果はありました。
ここら辺りで冬太りは解消ですが、引き続き食べ過ぎには要注意です。
長い寒い冬でしたね。
深呼吸をして出直しです。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
輝き出した春
2018年03月23日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
今日は暖かな良き日でした。
花を見ながら、楽しいなぁと思っていたら、「○ちゃん、出掛けようよ」と声が掛かりました。
またJの好きな西の方向です(笑)
手柄山から姫路市内を見るのは初めてでしたが、とにかくお天気が良かったので広い施設を歩いていても苦になりません。
水族館に興味がありましたが、食べられる魚のほうがいいかな?と言う事になり、暫くして播磨灘に方向転換です。
室津で「こぶと海老」を買って、帰宅後すぐに煮付けて味をしみ込ませている所です。
相生市でもいつもの「揚げ」を買い、これも保存食に煮付けて置きます。
道すがら、大きな袋に荷物を入れて学童が下校して行きます。
春休みですね。
孫も無事一年生を終えた事でしょう。
夫は東に向かわないので会える事はありませんが、明日あたり電話をして見ようと思います。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
新
2018年03月23日
|
新>炒豆日記※1,000のあと記事
コーラスの集いで、合間にコーヒーとお菓子が提供されました。
十日ほど我慢をしているので、引き続き辛抱は可能でしたが、ここは素直に頂戴しました。
帰るなりJが、「どうだった?お菓子は食べたの?」と聞きました。
私の掟破りを楽しみにしているのです(笑)
あと一キロがなかなか落ちませんね。
充分食べているので致し方ありませんが、運動の必要性をしみじみと感じます。
本日もそこそこの上背に6センチヒールを履きましたが(笑)、筋肉の衰えを感じてどうも歩き難いです。
運動が嫌いなら掃除をして体を動かす事が一番ですが、それも難題で困ったものです。
桜が咲けば、今一度生き方を考え直さなくてはなりません(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
あと2~3日
2018年03月22日
|
料理日記
見た目以上においしいフライパン蒸しです。酒をふって蒸しています。
その働きの主はタレですね。黒酢、しょうゆ、砂糖、おろししょうが、おろしにんにく、おろし玉ねぎ、これだけ入れば無敵です(笑)
わけぎはわたくしの好物で、見ると手が出てしまいます。今日は簡単にちりめんじゃこを入れてみました。
いりこの田作りは夫のリクエストで年に何度もリピートします。カルシュウムの補強に絶大です。
大丸須磨店で、三宮「一貫楼」の豚まんの実演販売があるというので出掛けて見ました。
やはり人気のようで行列が出来ていました。
その隣りでは新開地「春陽軒」の豚まんが包装されて並べてあります。
私にとってはどちらも懐かしい味ですが、並ぶのが苦手で春陽軒を手にしました。
野菜も品揃えが豊富で、しかも安価で品質も大変良い物でした。
Jとゆっくり見て回りましたが、私が積極的購買意欲を見せたらしく、「○ちゃん、やめよう、やめよう」と制止します。
スーパーでは、彼があれもこれもと欲しがるのを私が「だめ、だめ」と止めますが、この日は逆転したようです。
「君は街の子だね。生き生きとしている」と言います。
素晴らしいケーキに目がいって宝石のようでした。
「買ってあげようか?」と言われましたが、何しろダイエット中なので見るだけです。
豚まんも食べずに冷凍保存です。
もう少し頑張った暁には「春陽軒」の小さな豚まんをパクッといきますから・・・安心して下さい(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
寒い遠足
2018年03月21日
|
イベント紀行
2018.3.20(月)
~ 我が家の高倉健が朝から「どっか行こう」とうるさく言うので、大和撫子は素直に従いました。
真冬と見間違う寒い日で、外に出るのは嫌でしたが、家にいるのもイマイチで、昨秋に出来た真新しい道の駅、神河町の「銀の馬車道」を目指しました。
ここは日本遺産に認定された日本初の産業高速道路、「播但連絡道路」に位置します。
野菜が売っていない珍しさでしたが、冊子に紹介された併設の茶屋で昼食を取りました。
一押しランチと言われるその名も「銀の馬車定食」。
さてどんな物でしょう。
穴子は馬車を連想した一本の長いものでしたが、トレイからはみ出すので途中で折ってありました(笑)
ダイエット中で食べるのに悩みましたが、雑念を払って食べました(笑)
近辺の施設をぐるりと回りましたが、全て車窓見学にしました。
寒い寒いと連発しながら、それでも今日の遠足はなかなか楽しいものでした。
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
春の海辺で
2018年03月20日
|
料理日記
もち米2・白米1の割り合いで二合のおこわにしました。
ボイルイカを使いましたが、目を取ってあるので食べやすいです。
出汁、みりん、しょうゆ、せん切りしょうがでイカを一分煮て、汁ごと米に入れて炊きました。
鶏レバーを600グラム使いましたが、こんにゃくで嵩上げをしました。
こんにゃくはノンカロリーで嬉しいですね。
水は一滴も使わずに、たっぷりの薄切りしょうがを入れて、赤ワイン、しょうゆ、はちみつで煮ています。
~ 昨日は姫路の妻鹿漁港へ出向きました。
イカナゴが一キロ1,600円になっていました。
夫に「炊くなら買いますが?」と声を掛けましたが、「今年はやめておく」と答えが返って来ました。
「いかなごのくぎ煮」は夫の趣味の製作ですが、(要らないと聞いて)内心助かりました。
その分でチリメンジャコを400グラム。私の好みの物を作ろうと思います(笑)
にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ライターは団塊の真ん中。超平凡な家庭人。
「夫婦の友情」そんな言葉にときめいて、仕上げの人生まっしぐら。
ポテトチップスの袋を開けるような軽い気持ちでお越し下さい(笑)
カレンダー
2018年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
かわらのこいし
孫へのちいさなちいさな冊子です
じぃじ速報
懐古堂九郎さんの還暦の旅立ちを祝して(笑)暫時 特別リンク枠を開きます(笑)情報満載のブログです
最新記事
基本は草引きだなぁ
何度も危機を乗り越えて
庭先作業
陰の理解者現わる
労働
これからのこと
負うた子より、自分達の用心
一人じゃ出来ない
「無事が一番」
雪に梅
>> もっと見る
カテゴリー
新>炒豆日記※1,000のあと記事
(1281)
新>生活ノート
(721)
新>園芸ノート
(291)
新>クッキングノート
(509)
新>クッキング月間備忘録 2014.1~
(115)
料理日記
(965)
私の本棚
(46)
映画館便り
(15)
旅 紀行
(136)
グルメ紀行
(65)
イベント紀行
(98)
我が家の伝言板
(188)
記事日記
(715)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
アクセス状況
アクセス
閲覧
597
PV
訪問者
314
IP
トータル
閲覧
4,089,600
PV
訪問者
1,624,594
IP
ランキング
日別
2,263
位
週別
1,707
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』