


夫と二人ですが、重い荷物は大変なので、「絶対肉だけ」と決めていました。
ヤギや犬を多頭飼いしておられる、不思議な風景を見ながらの、ながらウォーキングです。
動物嫌いの夫は離れて、私のフォーカスが終わるのを待っています。
同級生が手を振って通り過ぎて行きます。
のどかな休日の朝の出合いです。

肉は夫の作るカレーになりました。
孫とも話が出来ました。
こうしてゆっくりぼけて行くのだなぁと思います(笑)

ランキングに参加しています

☆骨まで食べられるイワシの寒露煮・2021.1.28(木)
ネットで教わった調理法ですが、頭を取り、内臓を流水できれいに洗い、さらに熱湯をかけて臭みを取りました。
私は腹を割らないように箸を使って、ていねいに洗いました。
がんばったのはこのあたりです(笑)
水と酒を同量にして、土しょうがのせん切りを入れ、落し蓋をして、弱火で40分ほど炊き骨を柔らかくしました。
しょうゆ、みりん、砂糖を同数量いれて、さらに15分ほど煮ましたが、「骨まで食べられる」甘露煮が本当に出来上がりました。

しかし、出先の魚屋さんで、駐車場に止めると200円かかりました。
結構高いイワシですね(笑)

・ シュガーバターの木
世の中には、美味しいお菓子がたくさんありますが、物を知らない私達は、子供のくれるお菓子でしかその良さを味わうことがありません。
お正月のお土産に貰った娘からプレゼントを「今まで食べた中で、やはりこれが一番おいしい!」と言うと、また送って来てくれました。
時々優しい娘の気持ちにウルルンです(笑)
※ 昨日まではインターネット・エクスプローラーを使ってブログを書いていましたが、このサービスがいずれ使えなくなると聞いて、マイクロソフトエッジに替えて見ました。
途端に表示が変わって苦労しました。
慣れるしかないようですが、新しい環境には抵抗ばかりが先立って、今度トラブルがあれば、立ち向かう気力がありません。
ブログを忘れるような、何か新しい趣味を見つけておきたいものです。

ランキングに参加しています



2006年の事ですから、もう15年前になるのですね。
何だか覚える気のない不真面目な生徒でしたが、三年くらいして講義の中に「ブログ講座」が入りました。
俄然芽生えて2009に年に初投稿。ブログ村にも入り、暫くして先輩投稿者に巡り合いました。
当時の「60代ブログ村」で、ユーモアセンスに溢れたブログの名手「マジョリン」さんでした。
魔女を名乗っておられたのですが、只者ではない気配に魅了されて、わたくしがコメントを入れました。
やはり只者ではいらっしゃいませんでした。
料理は言うに及ばず、刺繍、鎌倉彫、絵画趣味、それとお庭です。
わたくしのようなしょぼいバラではなく、色とりどりの名花をお育てでした。
交流は続き、マジョリンさんに会いに行くべく、新幹線の切符も用意したとき、名古屋の叔母が危篤である報を受けました。
マジョリンさんのお許しを頂き、ご友人のホテルの予約もキャンセルして、そのお話しは無しになりました。
叔母の死後の処理にも時間が掛かりました。
その後、マジョリンさんは思いがけずブログをお閉めになり、長く淋しい思いをしていましたが、私の思った通りのご活躍をしておられました。

鎌倉彫の先生として、その腕はますます高度になられ、昨日、わたくしに「バラの手鏡」を贈って下さいました。
きっとお庭の梅を取られたのでしょうね。
小梅の花が添えられてあります。
久し振りにお声も聞けて、心に良い風穴が通った気分になりました。
コロナ禍で鬱々としている私のブログを、きっとお察しなられてのエールだと思います。
長々と書く事を好まれませんので、お心を頂戴したことは以上にとどめますが、嬉しく、ありがたい日になりました。

ランキングに参加しています

☆ さば缶キムチチゲ・2021.1.26(火)
さばの水煮缶を、汁ごと2缶使いました。
白菜キムチ、木綿豆腐、長ねぎ、春菊が入ります。
鍋にごま油で白菜キムチを炒め、さば缶を汁ごと加えて、ざっとくずしながら炒め、分量の水、酒を加えます。
豆腐、長ねぎをいれてしばらく煮たあと、春菊を加え、味を見て、少量のしょうゆで味を整えます。

午後から、参院予算委員会で、「蓮舫議員」の質疑あるので、その他の外出は取り止めです。
これが始まるとJもおとなしくなるので、今ははまっている新しい味のポテトチップスを用意して部屋に運びました。
老妻、やれやれです。

ランキングに参加しています



こういうのがあると一安心です。
「私を追い立てないでね」と、毎日夫に言って生活をしています。
朝食が済めばウォーキング、ウォーキング中に出先の誘い、11時半の昼食、彼の17時の晩酌。夕食が済めば、間髪を入れずの後片付け、どれのひとつも出来なくなれば大変です。
もう深く考えずに、同じ事が出来る今を感謝感謝で過ごそうと今日も強く思いました。

ランキングに参加しています

☆ さば缶コロッケ・2021.1.24(日)
昨年の12月に放送がありましたが、再現が遅くなってしまいました。
みじん切りした玉ねぎと1センチ大に切った生椎茸を炒め、茹でたじゃが芋、缶汁を切った水煮さばを合わせて、塩、こしょうをしています。
ソースではなくて、ポン酢しょうゆで食べます。
8個作りましたが、何も残りませんでした(笑)

一回目の洗濯の後に買い物を済ませ、二回目の洗濯が終わると午後二時を回りました。
休憩中のブログ書きですが、暫くするとまた夕食準備です。
今日はアイスクり-ムを買って来ました。
冬のアイスなどまず食べませんが、太陽の光もあり良い感じです。
楽しみを見つけたくて必死です(笑)

ランキングに参加しています


☆ 市販の巻きずし(1/23) ☆ 手製のきつねうどん(1/23)

☆ ラーパーツァイ・2021.1.23(土)
これで頂いた白菜が終了しました。

美術館を二ヶ所当たりましたが、一月は企画力も閉鎖(笑)中のようです。
雨の日はおおよそ閑散として、密にならずにいいのですが、足が止まります。
料理しかありませんか?

ランキングに参加しています

ストレス解消法に、温泉代わりに昼風呂に入り、顔の手入れを念入りにして(笑)、残り餅でぜんざいを用意しました。
重たかった体が少し軽くなった気がしました。

☆ 夫の作る出汁巻き卵・2021.1.22(金)
上手に出来ていますが、思うところがあって、今日も焼きたいそうですが・・・

☆ 大根と豚肉の甘みそ炒め・2021.1.22(金)
大根を、一度レンジで蒸して使う方法をお習いして作ってみました。
水分が出にくく炒めものにいいそうです。

今日も朝から静かです。
「野球の練習が無いとストレスを感じる。(野球は)良いストレス発散だったのだ」と夫が思いがけない事を言いました。
毎日ゆったり暮らしていて、夫にはストレスなど無いと思っていましたが、それは私の考え違いでした。
それぞれの折り合いを見つけて、今日も元気で乗り越えましょう。

ランキングに参加しています

室内を整え、自室の花に水をやり、洗濯機を二回まわしてもゆったりとした時間の流れです。
今朝は久しぶりの雨で、ウォーキングもありません。
食事を終えて、新聞を読みます。
こんな時が一番淋しいです。


「子供命」で生きて来たので、巣立って随分経っても淋しさが押し寄せます(笑)
何が残念と言えば、「♪ 歌う会」が無くなった事です。
一時間、ピアノ伴奏でただ歌っていただけですが残念です。
体も間違いなく、「フレイル状態」になって来ました。
心身の老化という物です。
さあ、負けないで。心の喜びを見つけよう。
簡単ではないけれど、何でもいいから興味の引く物から。

ランキングに参加しています


☆ 麻婆春雨白菜(1/20) ☆ 夫の卵焼き(1/20)
「卵焼きを焼かせて」と夫が言うので台所を空けました。
頂いた白菜が、残りも少しになり、「麻婆春雨白菜」というのを作ってみました。

「こういうものは何度も作らなければ上手にならないね。明日も作って見ようかな?」と言っていました。
出汁を入れた「だし巻き」ですが、砂糖、塩、めんつゆも少し入れていました。
「わぁ、卵の味がする!」と喜んでいましたよ(笑)

ランキングに参加しています

☆ 鮭の粕汁・2021.1.19(火)
残り食材や野菜等を利用して作った渾身?(笑)の一汁を、「あったまるわね」と言いながらごちそうにしました。
鮭の塩気が一気にグレードを上げるようです。
にんじん、じゃが芋、白菜、玉ねぎ、鶏肉、長芋、長ねぎ、油揚げが入ったように思いますが、まだ何か入ったかも知れません。

簡単な記事がより簡単になりました(笑)
病気も無く過ごせたら御の字の生活です。

ランキングに参加しています


☆ 白菜と豚肉の柚子こしょう鍋(1/18) ☆ 梅干しと長芋のごはん(1/18)

レパートリーも行き詰って苦戦しています。
年頭から再スタートしたウォーキングが続いています。
只今、体への変化はありませんが、少しでも筋肉が付く事を願っています。
「三つのきん」が言われて久しいですが、「金力・筋力・近所の力」後の二つに希望をつなぎながらのよすがです。
わたくしなどの運動嫌いは老化が加速するばかりで、辛い現実を味わっています。
休み休みのウォーキング歴は二十六年になりますが、この休み休みが曲者でした(笑)
夫はずっと運動をしているので、その差は歴然としています。
今朝もあられが振って来ましたが、継続の一日が増えた事を喜びながら帰って来ました。

ランキングに参加しています

西脇市蒲江「足立いちご園」のあきひめ
丹波市山南町「藤屋」の塩大福

西脇市寺内「ネーブルバーガースターズ」のローストビーフバーガー

今日は「厄神さん」で、方々で大祭が執り行われるのではないかと思われます。
暦では大変良い日でしかも大安。
年頭に数え年で喜寿を迎えている夫に、この日を待って気持ちより多めのお祝い金を授与しました(笑)
「いやいや」と言うので引き下げようと思いましたが、これは彼独特の「いるいる」のサイン語のようでした。
「これからもどうぞお元気で」と書き添えました。

ランキングに参加しています

2021.1.16(土)姫路市書写「姫路市書写の里・美術工芸館]

十時丁度の開館に合わせた入室です。当初、鑑賞者は私達夫婦だけでしたが(笑)、一時間余りして退出の時に二~三名お見掛けしました。

姫路はよく来ますので、初めての神社に立ち寄りました。
通称「お菊神社」です。梅が数輪可愛く開花していました。


久し振りに外食をする事になりました。


お菊神社前の「らくだ」さんで昼食を取りました。
個室に案内され、久し振りにごちそうを頂きました。最初のお茶から最後のコーヒーまで充分幸せでした(笑)


(コロナ禍の)このご時世では、色んな事を我慢していますが、こんな日もあって、ほっとしたものを味わいました。

ランキングに参加しています