・・・・「ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか、みんな悩んでおきくなぁ~れッ」・・・心不全のため東京都内の病院で死去・・・別名は「阿木 由紀夫(あき ゆきお)」、「クロード 野坂」、「ワセダ中退・落第」ですか、マルチ人間、「野坂昭如(のさかあきゆき」・・・彼の時代は「活気(?)」があって、彼自身がオモシロかったん(?)だろうな・・・「幕末、明治」の文明文化の時代の土台も「活気に渦巻いていた」が、動きは「蠢き」になっていった・・・「哉視意智」は「自由」の替弁、代言かも・・・「ソ、ソ、ソクラテス、プラトンも、サルトルも」・・・みんな、土俵が同じの「プチブル自由主義者」なんだろう・・・「みんな、その枠の実存主義者」であったのはタシカだな・・・
ーーーーー
△
/イギリス\
明治(ドイツ・アメリカ)・・・・留学生
幕末(エジプト・フランス)・・・留学生
長崎・鳴滝塾(オランダ)・・・・蘭学者
朝鮮・中国(漢字)・・・・・・・漢文学・朱子学
江戸幕府開幕
↓↑
安土桃山・・・・・宣教師(ポルトガル・スペイン)
コレジオ(collegio・学林・神学高等教育学校)
=聖職者育成、及び
一般教養のための
高等教育機関(大神学校)
コレジヨとも
イエズス会によって
1581(天正九)年?~
1586年12月
or
1580(天正八)年?~
1586年12月
豊後国府内(大分県)
に設置
施設は長崎県加津佐を経由して、
熊本県天草に移動
1614年閉鎖
ノビチアート=イエズス会員養成
セミナリヨ(seminaryo)=神学初等教育学校
=イエズス会司祭・修道士育成の
初等教育機関(小神学校)
1580年、
安土セミナリヨ
九州地区の長崎南島原の
有馬セミナリヨ
オルガンティノ神父が
セミナリヨの目的について説明し希望者を募る
その中には、後に
長崎で殉教する
パウロ三木
元和の大殉教で死んだ
アントニオ三箇
安土では30人ほどの学生が住み込みで学ぶ
本能寺の変の後
高槻に移転
1587年
豊臣秀吉の禁教令によって
九州移転
1614年
徳川家康の禁教令によって閉鎖
殉教、国外追放となった
ヨーロッパは人文主義と古典復興が盛ん
セミナリヨでの教育内容も古典教育
それは
ラテン語の古典
と
日本の古典を学ぶこと
ラテン語は当時のカトリック教会の公用語
学問のための言葉であった
カブラルは日本人には
ラテン語習得は無理だと考えていたが、
ルイス・フロイスは
セミナリヨの生徒の
ラテン語習得が速いと驚く
イエズス会員たちは
生徒が日本で宣教する宣教師になるため、
日本文学を学ぶことが必須と考え、
平家物語などをテキストに学ばせた。
日本の教育にはなかった
音楽と体育
音楽は
フルート
クラヴォ(クラヴィコード)
オルガン
などの器楽、
グレゴリオ聖歌や多声聖歌などの練習が行われた
体育は夏に水泳
週末には生徒全員が
弁当を持って郊外に
ピクニック
復活祭やクリスマスには文化祭
生徒が劇や歌、ラテン語の演説などを披露
明治以降、
日本がとりいれた
ヨーロッパ式の教育システムは
キリスト教の学校システムから発生した
↓↑
戦国時代(駿河今川足利家)
↓↑
鎌倉・室町(五山文学)
↓↑
日本書紀・古事記
↓↑
奈良・平安(帰化人渡来・隋唐への留学生)
史記(中国・戦国春秋・秦帝国・漢帝国)
↓↑
旧約聖書・新約聖書
↓↑
ギリシャ神話
↓↑
エジプト神話・メソポタミア神話
ーーーーー
「明治文明開化」の文明文化の土台・・・
ヒエラルキー(hierarchy)・・・比重等留記意・・・?