735年(天平七年)・乙亥年・・・豬
~
736年(天平八年)・丙子年・・・鼠
韋 応物(イ オウブツ)誕生
736年~791年?
中唐の詩人
736年~791年?
中唐の詩人
786年
蘇州刺史
蘇州刺史
『韋蘇州集』10巻が伝わる
『幽居(五言古詩)』
『聞雁(雁を聞く・五言絶句)』等
↓↑ ↓↑
聞雁(ブンガン)
故園眇何處
故園(コヱン)
眇(ビョウ)として
何処(いずくぞ)
歸思方悠哉
帰思(キシ)
方(まさ)に
悠なる哉(カナ)
淮南秋雨夜
淮南(ワイナン)
秋雨の夜(ヨ)
高斎聞雁来
高斎(コウサイ)
雁(カリ・がん)の
来(きた)る
を聞く
故園眇何處
故園(コヱン)
眇(ビョウ)として
何処(いずくぞ)
歸思方悠哉
帰思(キシ)
方(まさ)に
悠なる哉(カナ)
淮南秋雨夜
淮南(ワイナン)
秋雨の夜(ヨ)
高斎聞雁来
高斎(コウサイ)
雁(カリ・がん)の
来(きた)る
を聞く
↓↑ ↓↑
京兆府杜陵県出身
玄祖父 韋沖
高祖父 韋挺
曾祖父は
則天武后の時代の宰相
韋待価
祖父 韋令儀
父 韋鑾
玄祖父 韋沖
高祖父 韋挺
曾祖父は
則天武后の時代の宰相
韋待価
祖父 韋令儀
父 韋鑾
~
737年(天平九年)・丁丑年・・・牛
↓↑
コロナ・牛痘・種継?
Epidemic(エピデミック)=蝦(蛯・海老)出見通句?
・・・V留素・・・凝(ころ・ころ・転)な・・・蔓延の兆し・・・
↓↑
ペストと同じ症状の最初の流行
542年~543年
ユスティニアヌス1世
(在位527年~565年)治下の
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)で流行
皇帝ユスティニアヌス自身も感染
「ユスティニアヌスの斑点」
「ユスティニアヌスのペスト」
と呼ばれた
エジプトの
ペルーシウム
から
パレスティナ地方へ
コンスタンティノープル
へと広がって死者が発生
人口の約半数を失った
542年
旧西ローマ帝国の領域に侵入
ブリテン島周辺には
547年に
フランスへは
567年に広がった
最初の発生から
約60年にわたって流行し続けた
コンスタンティノープルで
最盛期には毎日5,000人~10,000人の死亡者
製粉所とパン屋が
農業生産の不振により操業停止に陥った
↓↑
・・・天然痘で死亡したと確認されている最古の患者は
古代エジプトの第20王朝の
ファラオラムセス5世
ミイラの頭部に
天然痘の痘庖があることを確認
紀元前1157年に死亡・・・
by ウィキペディア(Wikipedia)
ーーーーー
天平の疫病大流行
735年(天平七年)・乙亥年・イツ=何時・聿・壱・逸・伊都
イ=豬・猪・猯・ヰ・意・委
遣唐使の吉備真備・玄昉ら帰国
735年12月6日
(天平七年拾壱月拾四日)
舎人親王死没
(淳仁天皇の父)
~
737年(天平九年)・丁丑年・チョウ=聴・調・長
チュウ=牛・うし=大人・宇志
愛・憂
天然痘の流行で
藤原四兄弟が死亡
陸奥国に
牝鹿柵を築く
横浜に
弘明寺が創建
武天皇、第50代天皇 誕生
藤原種継、誕生・・・「種継」⇔種痘・牛痘
5月25日
(天平九年四月十七日)藤原房前、死亡
藤原不比等の次男
7月17日
(天平九年六月十一日)小野老、死亡
8月17日(天平九年七月十三日)藤原麻呂、死亡
藤原不比等の四男
8月29日(天平九年七月二十五日)藤原武智麻呂、死亡
藤原不比等の長男
9月7日(天平九年八月五日)藤原宇合、死亡
藤原不比等の三男
9月22日(天平九年八月二十日)水主皇女、死亡
天智天皇の皇女
他の死亡者
神叡 僧
聖徳王 新羅の第三十三代王
宋璟 唐の政治家
大武芸 渤海の第二代王
テウデリク4世
メロヴィング朝の第13代国王
武恵妃 玄宗の皇妃
姓は武
恵妃は皇妃の順位称号
皇子の
寿王・李瑁を皇太子にしようとしたが失敗
「貞順皇后武氏(旧唐書)」
「貞順武皇后(新唐書)」
で立伝
↓↑
天然痘の流行
百万~百五十万人感染死亡・・・
↓↑
天然痘・・・種痘・・・牛・・・
牟・桙・眸
鴾・劺・牽
↓↑
天然痘(smallpox)・(Variola virus)
疱瘡(ほうそう)
痘瘡(とうそう)
疱瘡の語は平安時代
痘瘡の語は室町時代
天然痘の語は
1830年の大村藩の医師の文書が初出
治癒しても瘢痕(あばた)を残す
天然痘は人類史上初めて撲滅に成功・・・?
牛痘
あらかじめ人類に接種する種痘法
天然痘の撲滅が達成・・・?
↓↑
最も古い天然痘の記録
紀元前1350年
ヒッタイトとエジプトの戦争の頃
天然痘で死亡した
最古の例は
紀元前1100年代に没した
エジプト王朝の
ラムセス5世
彼のミイラには天然痘の痘痕・・・
↓↑
天然痘の起源に新説・・・?
ミイラのDNA分析で判明
古代エジプトや
古代インドで流行ったのは
天然痘ではなかった?
2016.12.14
↓↑
リトアニアの教会で発見されたミイラ(木乃伊)
同じ地下墓地にあった子供の体の一部から
世界最古の
「天然痘ウイルス」が見つかった
(PHOTOGRAPH BY KIRIL CACHOVSKIJ, DELFI)
↓↑
カナダ、マックマスター大学
デグルート感染症研究所
国際研究チーム
17世紀のリトアニアで埋葬された
ミイラ化した子供の遺体から
天然痘のDNAを採取し
その遺伝子配列を解明
・・・天然痘ウイルスが時間とともに
どの程度の割合で変化していくのかを
推測したりすることができる・・・
・・・1588年~1645年の間
もしこの結論が正しいとすれば
17世紀の大流行は
天然痘が犯人である一方
これまで定説だった1000年以上前の事例の数々は
天然痘ではなかった・・・
↓↑
天然痘・・・種痘・・・牛・・・
牟・桙・眸
鴾・劺・牽
↓↑
リトアニアの教会で発見されたミイラ(木乃伊)
同じ地下墓地にあった子供の体の一部から
世界最古の
「天然痘ウイルス」が見つかった
(PHOTOGRAPH BY KIRIL CACHOVSKIJ, DELFI)
↓↑
カナダ、マックマスター大学
デグルート感染症研究所
国際研究チーム
17世紀のリトアニアで埋葬された
ミイラ化した子供の遺体から
天然痘のDNAを採取し
その遺伝子配列を解明
↓↑ ↓↑
ペスト=黒死病=Black Death・癙=疒+鼠
・・・コレラ=Cholera・虎列剌
コレラ菌(Vibrio cholerae)
↓↑ ↓↑
同じ症状の最初の流行
542年~543年
ユスティニアヌス1世
(在位527年~565年)治下の
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)で流行
皇帝ユスティニアヌス自身も感染
「ユスティニアヌスの斑点」
「ユスティニアヌスのペスト」
と呼ばれた
エジプトの
ペルーシウム
から
パレスティナ地方へ
コンスタンティノープル
へと広がって死者が発生
人口の約半数を失った
542年
旧西ローマ帝国の領域に侵入
ブリテン島周辺には
547年に
フランスへは
567年に広がった
最初の発生から
約60年にわたって流行し続けた
コンスタンティノープルで
最盛期には毎日5,000人~10,000人の死亡者
製粉所とパン屋が
農業生産の不振により操業停止に陥った
ーーーーー
↓↑
宗像神社
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・・・地獄
福岡県福津市
↓↑
宮下文書(みやしたもんじょ)
山梨県富士吉田市大明見
(旧南都留郡明見村)の
北東本宮小室浅間神社(旧称阿曽谷宮守神社)
↓↑
宮下家に伝来する
古記録・古文書の総称
「富士古文書」
「富士古文献」
などとも称
神武天皇以前の
富士山麓に勃興した
「富士高天原王朝」に関する伝承
↓↑
中核部分は
中国
秦から渡来した
「徐福=徐巿
斉国
琅邪郡(山東省臨沂市周辺)の出身
別名は
徐巿(ジョフツ・ジョホチ)
↓↑
巿=十+冂・・・巿≠市(亠+巾)
一+巾
=前掛け・膝掛け・割烹着=袚=衣+犮
異体字
「𡴄・韍・紱」袚⇔祓=示+犮=祓(はら)う
示=二+亅+八
犮=一+人+丶+丿
始めの人の主の辺り?
↓↑ ↓↑
犮=犬+丿・・・???
=ナ+乂+丶・・・父=八+乂=捌+刈
ナ=奈=一+人+示(二亅八)
大国主→少彦名命→常世の国
大物主→奈良の三輪山
↓↑
→崇神(10)→疫病→大田田根子
→垂仁(11)→景行(12)→成務(13)
沙本毘売 倭建命
本牟智和気
↓↑
→仲哀(14)
神功
(気長足姫・日本書紀
息長帯比売・古事記
大帯比売・古事記)
大足姫・続日本後紀
大帯日姫)
武内宿禰
↓↑
→応神(15・誉田別)
→仁徳(16)
→履中(17)→反正(18)→允恭(19)
→安康(20)→雄略(21)→清寧(22)
→顕宗(23)→仁賢(24)→武烈(25)
→継体(26)→安閑(27)→宣化(28)
→欽明(29)→敏達(30)→用明(31)
→崇峻(32)→推古(33)→舒明(34)
→皇極(35)→孝徳(36)
→斉明(37)
→天智(38)→弘文(39)
→天武(40)→持統(41)→文武(42)
→元明(43)→元正(44)→聖武(45)
→孝謙(46)→淳仁(47)→称徳(48)
→光仁(49)→桓武(50)→平城(51)
→嵯峨(52)→淳和(53)→仁明(54)→
↓↑
犮=十+乂+丶・・・拾+刈+丶(全・灯・点燈)
・・・龙=ナ+丶+𠤎(匕・七)=龍
厷=𠂇+厶
・・・宏=広
=广+黄(黃)
黄=龷+由+ハ
=廣
=广+黃
黃=廿+一+由+ハ
厷=かいな・ひじ・うで・まるい
コウ
肱・肘・臂上
肩から肘までの部分
異体字
「右・宏・肱・私=ム」
「又(右手)+ム(曲げた肱・コウ)」
の会意+形声で
「右手の肱・肘=ひじ」
厷
異体字「𡗜・跋」・・・抜擢
「𡗜=一+火」
「犬」を犠牲とした象形・・・?
犮⇒「友」に変化・・・ナゼ?
拔・抜(バツ)
髪(ハツ)・跋(バツ)
魃(バツ)・祓(フツ)
抜(ぬ)ける・跳(は)ねる
蛂=黄金虫
「犮=犬+丿」⇔「龙=ナ+𠤎(匕・七)」
龙行虎步=龍行虎步
威武軒昂
疣=いぼ
尤=尢+丶=もっとも・ユウ・ウ
冘=宀+人=冖+儿
イン・ユウ)
おこたる・ためらふ・うたがふ
ためらう・たがう
・・・沈没・沈静・虎視耽々
↓↑
・・・木戸孝允?=桂小五郎
・・・木戸の曙・・・
「古事記・本牟智和気命」?
↓↑ ↓↑
誉津別命(ほむつわけのみこと)
誉津別命(日本書紀)
本牟都和気命(古事記)
本牟智和気命(古事記)
品津別皇子(尾張国風土記)
垂仁天皇の第一皇子
母は
「狭穂姫命(さほひめのみこと。彦坐王の女)
沙本毘売命
佐波遅比売命」
・・・「允=イン・まこと・ゆるす」?
・・・「冘=イン・ユウ
うたがふ・ためらう・たがう」
↓↑
「宮下文書(みやしたもんじょ)」は
徐巿が筆録した・・・?
↓↑
跋=足+犮
異体字
「䟦=足+叐
足+丿+友
口+龰(人ト)+叐
口+龰+丿+友
ハツ
バツ
おくがき(奥書)・・・後書き
こえる
つまず
ふむ・・・跋渉
跳梁跋扈
↓↑ ↓↑ ↓↑
倭王武
「使持節 都督倭
百済・新羅・任那・加羅
秦韓・慕韓
七国諸軍事
安東大将軍
倭国王」と自称
↓↑ ↓↑
順帝
昇明二年(478年)
武は宋に遣使
上表文を奉り
順帝は
武を
「使持節 都督倭
新羅・任那・加羅
秦韓・慕韓
六国諸軍事
安東大将軍
倭王」
に除す
↓↑
『宋書』倭国伝所引
倭王武上表文
封國偏遠・・・封じる語句、扁の縁?
作藩于外・・・策翻(版・本)?
自昔祖禰・・・字尺素出意?
躬擐甲冑・・・太観化通注?
跋涉山川・・・「跋涉=バッショウ=抜章」
纂(簒・篹)撰?
不遑寧處。・・・附項(稿・考)(佞・侫)の書?
↓↑
東征毛人五十五國・・・統制盲人誤拾語語句?
西服眾夷六十六國・・・整復拾遺録拾呂句語句?
渡平海北九十五國・・・綴併解保句句中語故句?
王道融泰・・・横道(王同)有碓?
廓土遐畿・・・拡史下記?
累葉朝宗・・・類用調相
不愆于歲。
・・・不(フ)=あらず
愆(ケン)=あやまち・心得違い・やりそこない
しくじり・とが(咎・科)
あやまる・食い違う
愆怠=失敗したり怠ったりすること
愆尤=あやまち・過失
于歲=歳に於いて・・・
↓↑
臣雖下愚
忝胤先緒
驅率所統
歸崇天極
道逕
假授百濟
裝治船舫
而句驪無道
圖欲見吞
掠抄邊隸
虔劉不已
每致稽滯
以失良風。
雖曰進路
或通或不。
↓↑
臣亡考濟實忿寇讎
壅塞天路
控弦百萬
義聲感激
方欲大舉
奄喪父兄
使垂成之功
不獲一簣。
↓↑
居在諒闇
不動兵甲
是以偃息未捷。
↓↑
至今
欲
練甲治兵
申
父兄之志
義士虎賁
文武效功
白刃交前
亦所不顧。
↓↑
若
以
帝德覆載
摧此強敵
克靖方難
無替前功。
↓↑
竊
自假
開府儀同三司
其餘咸各假授
以勸忠節。
↓↑
『宋書』倭国伝所引
倭王武上表文
↓↑ ↓↑
跋渉
↓↑
跋=おくがき
文体の一つ
あとがき・書物の終わりに書く文章
こえる・山野を歩く
つまずく
足をとられる・よろける・倒れる
ふむ・ふみつける・ふみにじ
・・・「足=王」を「とられる」・・・
↓↑ ↓↑
文体は
漢語と
万葉仮名を
併用
筆者・成立事情不明
言語的特徴から
「幕末期の成立」・・・?
大正時代
「宮下文書」をもとに
「三輪義熈『神皇記』」が成立・・・
↓↑ ↓↑
武内宿禰 沙廷・サニワ=審神者・・・
↓↑ ↓↑
天平の疫病大流行
735年(天平七年)
~
737年(天平九年)
天然痘の流行
100万~150万人感染死亡・・・
↓↑ ↓↑
発生地
遣
新羅使
もしくは
遣唐使
が感染源の可能性・・・
↓↑ ↓↑
九州で発生し
平城京でも大量の感染者
737年6月
藤原四兄弟全員
感染病死
738年1月
までにほぼ終息・・・
↓↑ ↓↑
735年8月までに
九州北部で大流行
8月23日
大宰府は
管内(九州)の
当年度の税の一部(調)を
免除するよう朝廷に要請、許可
736年(天平八年)
農民の多くが天然痘により死亡
収穫量が激減し
飢饉・・・
↓↑
736年
2月
聖武天皇
遣新羅使を任命
4月
阿倍継麻呂
を団長とした
使節団が
平城京を出発
九州北部を経由し
新羅に向かったが
その道中で
天然痘に感染
阿倍継麻呂は
対馬で病死
その後
一行が平城京に帰還し
本州に天然痘が持ち込まれ
737年(天平九年)
全国的に大流行
6月
平城京で官人の大多数が罹患
7月
大和国、伊豆国、若狭国
伊賀国、駿河国、長門国
の諸地域が
天然痘の大流行を報告
8月
流行拡大
税免除が
日本全国の地域に拡大
↓↑
藤原武智麻呂
藤原房前
藤原宇合
藤原麻呂
藤原不比等の子供
藤原四兄弟も死亡
↓↑
738年(天平十年)
ほぼ終息
↓↑
日本史研究家
ウィリアム・ウェイン・ファリス
(William Wayne Farris)
が
『正倉院文書』正税帳を利用し
算出推計によれば
日本の死亡者数は
総人口の25~35パーセント・・・
この時期の日本では
100万~150万人が天然痘で死亡・・・
↓↑
藤原四兄弟が病死した後
政敵
橘諸兄
が国政を執り仕切った
終息から数年後
農業生産性を高めるため
土地の私有を認める
「墾田永年私財法」が施行
疫病からの回復を目指す
社会復興策・・・
「私有財産権」は
自然界・生態系・「プチブル意識」のパワーの源泉・・・?
↓↑
天然痘の流行で
聖武天皇は仏教への帰依を深め
東大寺
盧舎那仏像(大仏)の建造を命じ
日本各地に
「国分寺」を建立
「盧」舎那仏像・・・「盧=虍+田+皿」
↓↑
天然痘の
エピデミックが繰り返された
↓↑
エピデミック(epidemic)
一定の地域や集団において
ある疾病の罹患者が
通常の予測を超えて大量に発生すること
インフルエンザなどの
感染症が特定の地域で流行すること・・・
↓↑
10世紀以後
エンデミックと化し
↓↑
感染症のエンデミック(endemic)
一定の地域に一定の罹患率で
一定の季節的周期で
繰り返される常在的な状況
エピデミックよりも狭い範囲で
比較的緩やかに広がり
予測の範囲を超えないもの
一定の地域
対象人口において
ある疾患が
継続的(慢性的)に
発生している状況
風土病・・・
↓↑
735~737年
のような壊滅的な被害はなくなった・・・
ーーーーー
Endemic(エンデミック) ・・・地域流行
Epidemic(エピデミック)・・・ある地域での急激に
増加している流行病
Pandemic(パンデミック)・・・世界規模の病気の流行
Outbreak(アウトブレイク)・・限定エリアでの流行
↓↑
豌豆瘡(えんとうそう)
痘瘡(もがさ)・・・豆+α・・・「壹=壱」
「豊」と「豐」は元々別字
「豊」=「壴(鼓)の原字」
に供え物
「玨(二玉)」を整えておいた事を意味する会意文字
レイの音
「禮(礼)」の原字
「豐」は、音符「丰」の旧字体としての「豐(簡体字:丰)」・・・
・・・V留素・・・凝(ころ・ころ・転)な・・・蔓延の兆し・・・
↓↑
ペストと同じ症状の最初の流行
542年~543年
ユスティニアヌス1世
(在位527年~565年)治下の
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)で流行
皇帝ユスティニアヌス自身も感染
「ユスティニアヌスの斑点」
「ユスティニアヌスのペスト」
と呼ばれた
エジプトの
ペルーシウム
から
パレスティナ地方へ
コンスタンティノープル
へと広がって死者が発生
人口の約半数を失った
542年
旧西ローマ帝国の領域に侵入
ブリテン島周辺には
547年に
フランスへは
567年に広がった
最初の発生から
約60年にわたって流行し続けた
コンスタンティノープルで
最盛期には毎日5,000人~10,000人の死亡者
製粉所とパン屋が
農業生産の不振により操業停止に陥った
↓↑
・・・天然痘で死亡したと確認されている最古の患者は
古代エジプトの第20王朝の
ファラオラムセス5世
ミイラの頭部に
天然痘の痘庖があることを確認
紀元前1157年に死亡・・・
by ウィキペディア(Wikipedia)
ーーーーー
天平の疫病大流行
735年(天平七年)・乙亥年・イツ=何時・聿・壱・逸・伊都
イ=豬・猪・猯・ヰ・意・委
遣唐使の吉備真備・玄昉ら帰国
735年12月6日
(天平七年拾壱月拾四日)
舎人親王死没
(淳仁天皇の父)
~
737年(天平九年)・丁丑年・チョウ=聴・調・長
チュウ=牛・うし=大人・宇志
愛・憂
天然痘の流行で
藤原四兄弟が死亡
陸奥国に
牝鹿柵を築く
横浜に
弘明寺が創建
武天皇、第50代天皇 誕生
藤原種継、誕生・・・「種継」⇔種痘・牛痘
5月25日
(天平九年四月十七日)藤原房前、死亡
藤原不比等の次男
7月17日
(天平九年六月十一日)小野老、死亡
8月17日(天平九年七月十三日)藤原麻呂、死亡
藤原不比等の四男
8月29日(天平九年七月二十五日)藤原武智麻呂、死亡
藤原不比等の長男
9月7日(天平九年八月五日)藤原宇合、死亡
藤原不比等の三男
9月22日(天平九年八月二十日)水主皇女、死亡
天智天皇の皇女
他の死亡者
神叡 僧
聖徳王 新羅の第三十三代王
宋璟 唐の政治家
大武芸 渤海の第二代王
テウデリク4世
メロヴィング朝の第13代国王
武恵妃 玄宗の皇妃
姓は武
恵妃は皇妃の順位称号
皇子の
寿王・李瑁を皇太子にしようとしたが失敗
「貞順皇后武氏(旧唐書)」
「貞順武皇后(新唐書)」
で立伝
↓↑
天然痘の流行
百万~百五十万人感染死亡・・・
↓↑
天然痘・・・種痘・・・牛・・・
牟・桙・眸
鴾・劺・牽
↓↑
天然痘(smallpox)・(Variola virus)
疱瘡(ほうそう)
痘瘡(とうそう)
疱瘡の語は平安時代
痘瘡の語は室町時代
天然痘の語は
1830年の大村藩の医師の文書が初出
治癒しても瘢痕(あばた)を残す
天然痘は人類史上初めて撲滅に成功・・・?
牛痘
あらかじめ人類に接種する種痘法
天然痘の撲滅が達成・・・?
↓↑
最も古い天然痘の記録
紀元前1350年
ヒッタイトとエジプトの戦争の頃
天然痘で死亡した
最古の例は
紀元前1100年代に没した
エジプト王朝の
ラムセス5世
彼のミイラには天然痘の痘痕・・・
↓↑
天然痘の起源に新説・・・?
ミイラのDNA分析で判明
古代エジプトや
古代インドで流行ったのは
天然痘ではなかった?
2016.12.14
↓↑
リトアニアの教会で発見されたミイラ(木乃伊)
同じ地下墓地にあった子供の体の一部から
世界最古の
「天然痘ウイルス」が見つかった
(PHOTOGRAPH BY KIRIL CACHOVSKIJ, DELFI)
↓↑
カナダ、マックマスター大学
デグルート感染症研究所
国際研究チーム
17世紀のリトアニアで埋葬された
ミイラ化した子供の遺体から
天然痘のDNAを採取し
その遺伝子配列を解明
・・・天然痘ウイルスが時間とともに
どの程度の割合で変化していくのかを
推測したりすることができる・・・
・・・1588年~1645年の間
もしこの結論が正しいとすれば
17世紀の大流行は
天然痘が犯人である一方
これまで定説だった1000年以上前の事例の数々は
天然痘ではなかった・・・
↓↑
天然痘・・・種痘・・・牛・・・
牟・桙・眸
鴾・劺・牽
↓↑
リトアニアの教会で発見されたミイラ(木乃伊)
同じ地下墓地にあった子供の体の一部から
世界最古の
「天然痘ウイルス」が見つかった
(PHOTOGRAPH BY KIRIL CACHOVSKIJ, DELFI)
↓↑
カナダ、マックマスター大学
デグルート感染症研究所
国際研究チーム
17世紀のリトアニアで埋葬された
ミイラ化した子供の遺体から
天然痘のDNAを採取し
その遺伝子配列を解明
↓↑ ↓↑
ペスト=黒死病=Black Death・癙=疒+鼠
・・・コレラ=Cholera・虎列剌
コレラ菌(Vibrio cholerae)
↓↑ ↓↑
同じ症状の最初の流行
542年~543年
ユスティニアヌス1世
(在位527年~565年)治下の
東ローマ帝国(ビザンツ帝国)で流行
皇帝ユスティニアヌス自身も感染
「ユスティニアヌスの斑点」
「ユスティニアヌスのペスト」
と呼ばれた
エジプトの
ペルーシウム
から
パレスティナ地方へ
コンスタンティノープル
へと広がって死者が発生
人口の約半数を失った
542年
旧西ローマ帝国の領域に侵入
ブリテン島周辺には
547年に
フランスへは
567年に広がった
最初の発生から
約60年にわたって流行し続けた
コンスタンティノープルで
最盛期には毎日5,000人~10,000人の死亡者
製粉所とパン屋が
農業生産の不振により操業停止に陥った
ーーーーー
↓↑
宗像神社
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)・・・地獄
福岡県福津市
↓↑
宮下文書(みやしたもんじょ)
山梨県富士吉田市大明見
(旧南都留郡明見村)の
北東本宮小室浅間神社(旧称阿曽谷宮守神社)
↓↑
宮下家に伝来する
古記録・古文書の総称
「富士古文書」
「富士古文献」
などとも称
神武天皇以前の
富士山麓に勃興した
「富士高天原王朝」に関する伝承
↓↑
中核部分は
中国
秦から渡来した
「徐福=徐巿
斉国
琅邪郡(山東省臨沂市周辺)の出身
別名は
徐巿(ジョフツ・ジョホチ)
↓↑
巿=十+冂・・・巿≠市(亠+巾)
一+巾
=前掛け・膝掛け・割烹着=袚=衣+犮
異体字
「𡴄・韍・紱」袚⇔祓=示+犮=祓(はら)う
示=二+亅+八
犮=一+人+丶+丿
始めの人の主の辺り?
↓↑ ↓↑
犮=犬+丿・・・???
=ナ+乂+丶・・・父=八+乂=捌+刈
ナ=奈=一+人+示(二亅八)
大国主→少彦名命→常世の国
大物主→奈良の三輪山
↓↑
→崇神(10)→疫病→大田田根子
→垂仁(11)→景行(12)→成務(13)
沙本毘売 倭建命
本牟智和気
↓↑
→仲哀(14)
神功
(気長足姫・日本書紀
息長帯比売・古事記
大帯比売・古事記)
大足姫・続日本後紀
大帯日姫)
武内宿禰
↓↑
→応神(15・誉田別)
→仁徳(16)
→履中(17)→反正(18)→允恭(19)
→安康(20)→雄略(21)→清寧(22)
→顕宗(23)→仁賢(24)→武烈(25)
→継体(26)→安閑(27)→宣化(28)
→欽明(29)→敏達(30)→用明(31)
→崇峻(32)→推古(33)→舒明(34)
→皇極(35)→孝徳(36)
→斉明(37)
→天智(38)→弘文(39)
→天武(40)→持統(41)→文武(42)
→元明(43)→元正(44)→聖武(45)
→孝謙(46)→淳仁(47)→称徳(48)
→光仁(49)→桓武(50)→平城(51)
→嵯峨(52)→淳和(53)→仁明(54)→
↓↑
犮=十+乂+丶・・・拾+刈+丶(全・灯・点燈)
・・・龙=ナ+丶+𠤎(匕・七)=龍
厷=𠂇+厶
・・・宏=広
=广+黄(黃)
黄=龷+由+ハ
=廣
=广+黃
黃=廿+一+由+ハ
厷=かいな・ひじ・うで・まるい
コウ
肱・肘・臂上
肩から肘までの部分
異体字
「右・宏・肱・私=ム」
「又(右手)+ム(曲げた肱・コウ)」
の会意+形声で
「右手の肱・肘=ひじ」
厷
異体字「𡗜・跋」・・・抜擢
「𡗜=一+火」
「犬」を犠牲とした象形・・・?
犮⇒「友」に変化・・・ナゼ?
拔・抜(バツ)
髪(ハツ)・跋(バツ)
魃(バツ)・祓(フツ)
抜(ぬ)ける・跳(は)ねる
蛂=黄金虫
「犮=犬+丿」⇔「龙=ナ+𠤎(匕・七)」
龙行虎步=龍行虎步
威武軒昂
疣=いぼ
尤=尢+丶=もっとも・ユウ・ウ
冘=宀+人=冖+儿
イン・ユウ)
おこたる・ためらふ・うたがふ
ためらう・たがう
・・・沈没・沈静・虎視耽々
↓↑
・・・木戸孝允?=桂小五郎
・・・木戸の曙・・・
「古事記・本牟智和気命」?
↓↑ ↓↑
誉津別命(ほむつわけのみこと)
誉津別命(日本書紀)
本牟都和気命(古事記)
本牟智和気命(古事記)
品津別皇子(尾張国風土記)
垂仁天皇の第一皇子
母は
「狭穂姫命(さほひめのみこと。彦坐王の女)
沙本毘売命
佐波遅比売命」
・・・「允=イン・まこと・ゆるす」?
・・・「冘=イン・ユウ
うたがふ・ためらう・たがう」
↓↑
「宮下文書(みやしたもんじょ)」は
徐巿が筆録した・・・?
↓↑
跋=足+犮
異体字
「䟦=足+叐
足+丿+友
口+龰(人ト)+叐
口+龰+丿+友
ハツ
バツ
おくがき(奥書)・・・後書き
こえる
つまず
ふむ・・・跋渉
跳梁跋扈
↓↑ ↓↑ ↓↑
倭王武
「使持節 都督倭
百済・新羅・任那・加羅
秦韓・慕韓
七国諸軍事
安東大将軍
倭国王」と自称
↓↑ ↓↑
順帝
昇明二年(478年)
武は宋に遣使
上表文を奉り
順帝は
武を
「使持節 都督倭
新羅・任那・加羅
秦韓・慕韓
六国諸軍事
安東大将軍
倭王」
に除す
↓↑
『宋書』倭国伝所引
倭王武上表文
封國偏遠・・・封じる語句、扁の縁?
作藩于外・・・策翻(版・本)?
自昔祖禰・・・字尺素出意?
躬擐甲冑・・・太観化通注?
跋涉山川・・・「跋涉=バッショウ=抜章」
纂(簒・篹)撰?
不遑寧處。・・・附項(稿・考)(佞・侫)の書?
↓↑
東征毛人五十五國・・・統制盲人誤拾語語句?
西服眾夷六十六國・・・整復拾遺録拾呂句語句?
渡平海北九十五國・・・綴併解保句句中語故句?
王道融泰・・・横道(王同)有碓?
廓土遐畿・・・拡史下記?
累葉朝宗・・・類用調相
不愆于歲。
・・・不(フ)=あらず
愆(ケン)=あやまち・心得違い・やりそこない
しくじり・とが(咎・科)
あやまる・食い違う
愆怠=失敗したり怠ったりすること
愆尤=あやまち・過失
于歲=歳に於いて・・・
↓↑
臣雖下愚
忝胤先緒
驅率所統
歸崇天極
道逕
假授百濟
裝治船舫
而句驪無道
圖欲見吞
掠抄邊隸
虔劉不已
每致稽滯
以失良風。
雖曰進路
或通或不。
↓↑
臣亡考濟實忿寇讎
壅塞天路
控弦百萬
義聲感激
方欲大舉
奄喪父兄
使垂成之功
不獲一簣。
↓↑
居在諒闇
不動兵甲
是以偃息未捷。
↓↑
至今
欲
練甲治兵
申
父兄之志
義士虎賁
文武效功
白刃交前
亦所不顧。
↓↑
若
以
帝德覆載
摧此強敵
克靖方難
無替前功。
↓↑
竊
自假
開府儀同三司
其餘咸各假授
以勸忠節。
↓↑
『宋書』倭国伝所引
倭王武上表文
↓↑ ↓↑
跋渉
↓↑
跋=おくがき
文体の一つ
あとがき・書物の終わりに書く文章
こえる・山野を歩く
つまずく
足をとられる・よろける・倒れる
ふむ・ふみつける・ふみにじ
・・・「足=王」を「とられる」・・・
↓↑ ↓↑
文体は
漢語と
万葉仮名を
併用
筆者・成立事情不明
言語的特徴から
「幕末期の成立」・・・?
大正時代
「宮下文書」をもとに
「三輪義熈『神皇記』」が成立・・・
↓↑ ↓↑
武内宿禰 沙廷・サニワ=審神者・・・
↓↑ ↓↑
天平の疫病大流行
735年(天平七年)
~
737年(天平九年)
天然痘の流行
100万~150万人感染死亡・・・
↓↑ ↓↑
発生地
遣
新羅使
もしくは
遣唐使
が感染源の可能性・・・
↓↑ ↓↑
九州で発生し
平城京でも大量の感染者
737年6月
藤原四兄弟全員
感染病死
738年1月
までにほぼ終息・・・
↓↑ ↓↑
735年8月までに
九州北部で大流行
8月23日
大宰府は
管内(九州)の
当年度の税の一部(調)を
免除するよう朝廷に要請、許可
736年(天平八年)
農民の多くが天然痘により死亡
収穫量が激減し
飢饉・・・
↓↑
736年
2月
聖武天皇
遣新羅使を任命
4月
阿倍継麻呂
を団長とした
使節団が
平城京を出発
九州北部を経由し
新羅に向かったが
その道中で
天然痘に感染
阿倍継麻呂は
対馬で病死
その後
一行が平城京に帰還し
本州に天然痘が持ち込まれ
737年(天平九年)
全国的に大流行
6月
平城京で官人の大多数が罹患
7月
大和国、伊豆国、若狭国
伊賀国、駿河国、長門国
の諸地域が
天然痘の大流行を報告
8月
流行拡大
税免除が
日本全国の地域に拡大
↓↑
藤原武智麻呂
藤原房前
藤原宇合
藤原麻呂
藤原不比等の子供
藤原四兄弟も死亡
↓↑
738年(天平十年)
ほぼ終息
↓↑
日本史研究家
ウィリアム・ウェイン・ファリス
(William Wayne Farris)
が
『正倉院文書』正税帳を利用し
算出推計によれば
日本の死亡者数は
総人口の25~35パーセント・・・
この時期の日本では
100万~150万人が天然痘で死亡・・・
↓↑
藤原四兄弟が病死した後
政敵
橘諸兄
が国政を執り仕切った
終息から数年後
農業生産性を高めるため
土地の私有を認める
「墾田永年私財法」が施行
疫病からの回復を目指す
社会復興策・・・
「私有財産権」は
自然界・生態系・「プチブル意識」のパワーの源泉・・・?
↓↑
天然痘の流行で
聖武天皇は仏教への帰依を深め
東大寺
盧舎那仏像(大仏)の建造を命じ
日本各地に
「国分寺」を建立
「盧」舎那仏像・・・「盧=虍+田+皿」
↓↑
天然痘の
エピデミックが繰り返された
↓↑
エピデミック(epidemic)
一定の地域や集団において
ある疾病の罹患者が
通常の予測を超えて大量に発生すること
インフルエンザなどの
感染症が特定の地域で流行すること・・・
↓↑
10世紀以後
エンデミックと化し
↓↑
感染症のエンデミック(endemic)
一定の地域に一定の罹患率で
一定の季節的周期で
繰り返される常在的な状況
エピデミックよりも狭い範囲で
比較的緩やかに広がり
予測の範囲を超えないもの
一定の地域
対象人口において
ある疾患が
継続的(慢性的)に
発生している状況
風土病・・・
↓↑
735~737年
のような壊滅的な被害はなくなった・・・
ーーーーー
Endemic(エンデミック) ・・・地域流行
Epidemic(エピデミック)・・・ある地域での急激に
増加している流行病
Pandemic(パンデミック)・・・世界規模の病気の流行
Outbreak(アウトブレイク)・・限定エリアでの流行
↓↑
豌豆瘡(えんとうそう)
痘瘡(もがさ)・・・豆+α・・・「壹=壱」
「豊」と「豐」は元々別字
「豊」=「壴(鼓)の原字」
に供え物
「玨(二玉)」を整えておいた事を意味する会意文字
レイの音
「禮(礼)」の原字
「豐」は、音符「丰」の旧字体としての「豐(簡体字:丰)」・・・