gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

けつがん=頁岩=シルトや粘土の堆積岩=板状に薄くはがれる =泥板岩・シェール

2020-07-22 17:40:39 | 古事記字源
 頁=ページ=page=一の目の人=ハジメのカイ・・・?
 ↓↑
 先週から交差点に立って「交通安全週間」の指導員・・・
 持ち場の交差点はまではそんなに遠くはないが
 「腰痛」でシンドい・・・「 心労 ・ 辛労・シンロウ」 の音韻変化ですか?
 ・・・大地が、身体が 揺れる「震度の脅威」・・・カモ・・・
 年寄りは
 「ニカイ」
 に登り降りする階段もシンドい・・・
 「カンジ」に対する妄想、幻想、空想・・・
 「ニカイ」・・・政界のクワセモノか?・・・go to トラブル
 ・・・「ニマイガイ」・・・か?・・・「頁=丆(面)+貝(目ハ)」・・・?

ーーーーー
 以前も以後も、過去も現在もこのページをお借りして書き込んでいるが
 ボクが引用している添付文章、添付漢字の
 「参考原文」の殆どは
 フリー百科事典
 「ウィキペディア( Wikipedia」と
 「サーチエンジン(検索)ページ.
   goo. WEBサーチ, 英和辞典, 和英辞典, 国語辞典, 漢和辞典、書籍, 懸賞」
 等々で
 これらの「借用した文字・原文」に対する
 僕自身の「疑問」と「イチャモン(?)文」
 特に
 「楷書の漢字分解」
 ↓↑
 「丨・ 𠄌・亅・ 丿・ 乀
  乙・ 乚 ・ 𠃊 ・𠃋・𡿨・
  𠃍・𠃌 ・𠃎
  一・𠂉・ 乛
  丶・ノ
  𠃑 ・𠄎
  冫・乂・〇・囗」の
 ↓↑
 「点・線・丸(ring)」と
 それらの漢字構成の象形からの
 妄想解釈は
 ↓↑
 「古事記原文」or「日本書紀原文」に記録されている
 「漢字文字」そのものの意味や考え方への「?」として
 「借用文字・文章」の「・・・」後に添えたモノである

 借用「参考原文・漢字原文字」は
 すべて、今現在「サーチエンジン(検索)ページ」で
 調べることが出来る「シロもの」だが・・・「消去、改作」文もある・・・
 だが検索意思、検索能力ある個々人ならば
 簡単に「検索」できるから・・・
 借用文の出典は敢えて記さなかった
 ・・・無断借用、ゴメン・・・
 コトバがモジが「商品の社会」ですか・・・
 小さい頃から「真似で覚え習ったコトバ&モジ」
 「言論の自由」ってナンなんだか?
 「・・・サクラ」・・・
 オトメをコトバのレトリックで苛めているアマチャンのオトナ・・・
 ヒンカクなしの「サクラ商売」はミズで溺れているらしい・・・
 ・・・「ユウチュウブ」・・・
 「著作権侵害」で「商売」するモノではありません・・・
 以下は参考として添付しておく・・・
ーーーーー
 「https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア」
 ↓↑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
  ↓↑
 「記事の自由な複製・改変を認める
  「GFDL」というコピーレフトなライセンスとインターネットを通じ
  自由に文章の編集が行えるウィキシステムを採用し、
  誰もが新規記事の執筆や既存の記事の編集を行えるようになっている。
  編集への参加に関しては一切無料であり、
  アカウント(実名を明かす義務も必要もなく、ハンドルネームでよい)
  を取得することが推奨されているものの、無くても参加できる[† 2]。
  参加者の共同作業で記事は
  日々追加・更新され、
  記事のジャンルは幅広く、
  一般の百科事典には見られないような項目も収載されている。」
  ↓↑
 「「調べ物」という目的で利用するインターネットユーザーも多い。
  基本的に専門家による査読がなく、
  不特定多数の利用者が投稿するというシステムゆえに、
  情報の信頼性・信憑性や公正性などは
  一切保証されておらず(Wikipedia:免責事項)、
  ウィキペディアの方針に沿わない利用者の編集により
  問題が起こることもあり、
  いくつかの問題や課題も指摘されている」
  ↓↑
 「また米国において、
  ネット上での組織的情報工作が行われ
  ウィキペディアもその対象となっていたことが報じられている。
  USA Todayの記者と編集者の仕事上の評判を落とすため、
  WikipediaやTwitterを使用し
  大量の批判コメントなどが組織的に書き込まれ
  情報工作として行われたことが報じられた。
  この工作活動は、
  米国が他国へのプロパガンダ活動を担う情報作戦チームが、
  米国人を標的に
  活動した可能性があるとして報じられた[16]。」
ー↓↑ーーーー 
 別府地名由来
 荘園の租税を特別扱いにすることを表す 
 「別府」に由来
 大分県の別府市
 宇佐八幡宮(皇室の崇敬をうけていた)
 の荘園があった
 石垣荘と称していた
 鎌倉時代に
 豊後の国の国司が
 「別符」・・・別の符(号)、割符?・・・「国府の別の府」・・・
 にしていたという記録がある・・・捌符・別部・別附録・・・別譜?
 ・・・「国府」からは「別にある府」ではないんだ・・・?
    「別荘」とは「本荘」と「別の地域の居住地」ではないのか?
    「別邸」=本拠の近くの住宅を含めた概念
         別荘は避暑地や避寒地などに建てられた保養住宅
    「軽井沢」は「別荘地」か・・・?
    避暑地(ひしょち)=避暑するのに適した土地
              避暑のために訪れる土地
    「吉野」は持統天皇の「別荘地」だったか・・・・?

ー↓↑ーー
 吉野(よしの)
 大和国南部(現在の奈良県南部)一帯
 吉野山~大峰山にかけての山岳地帯
 大峰の山々は熊野まで連なり
 大峰への道は修験者によって熊野から開かれた
 吉野は
 口吉野
 奥吉野
 に分かれる
 吉野=吉野山、吉野宮(宮滝遺跡)を指す場合もある
    吉野宮・吉野離宮
 ↓↑
 口吉野=吉野川は紀ノ川となって
     紀伊水道へ流れ
 奥吉野=十津川・北山川は
     熊野川となって
     熊野灘へ注ぐ
 ↓↑
 『日本書紀』の
 神武紀や応神紀では
 大和人と異なる生活様式をもつ
 「國樔人」の居住地
 柿本人麻呂・万葉集(巻1-36)で
 吉野を「国」と表現
 大和国の一部ながら
 国中や宇陀とは
 別の盆地状の独立した地域としていた
 吉野宮が造営
 奈良時代
 国と郡の中間の行政単位の
 「監」が置かれた(芳野監)
 古人大兄皇子
 大海人皇子(天武天皇)
 が落ち延びた地
 後醍醐天皇が
 南朝を開いた地
 ↓↑
 熊野地方
 三重県南部~和歌山県南東部まで
 多雨地帯
 吉野杉の林業地帯
 サクラの名所だが
 「ソメイヨシノ」ではなく
 「ヤマザクラ」の繁殖地
 ↓↑
 吉野川上流流域
 縄文時代~弥生時代
 遺跡が発掘
 川上村の
 「宮の平」
 遺跡が発見
 川上村の
 丹生川上神社上社
 大滝ダム建設で水没する際に発掘調査
 本殿跡で
 11世紀末に遡る
 自然石を敷き並べた祭壇跡が出土
 縄文時代中期から後半の祭祀遺跡
 「環状配石」遺構が出土
 吉野川流域
 多数の古墳
 五條市 南阿田 大塚山 古墳
 下市町 岡峰 古墳
 ↓↑
 「吉野=芳野」と表記
 吉野川に続く
 「河岸段丘」の美称に由来・・・
 ↓↑
 『日本書紀』の神武前紀に
 「天皇欲省一吉野之地」
 五條市 阿太
 ~
 吉野町 国栖
 にかけての吉野川流域
 吉野川右岸の比曽寺周辺の呼称・・・
 ↓↑
 『古事記』は
 「吉野河の河尻」
 「吉野の首等(おびとら)の祖(おや)」
 「吉野の国巣(くづ)の祖(おや)」
 ↓↑
 吉野河の河尻
 下流域や河口付近を指し
 和歌山県の
 紀ノ川(吉野川)河口・・・
 本居宣長が『古事記伝』で
 「河尻」は
 「川上(川上村)」の書き間違え・・・
 吉野河の河尻で
 「阿陀の鵜養の祖」に会ったとあり
 「阿陀」が「五條市 南阿田」・・・
 南阿田には
 「阿陀比売神社」がある
 「野(の)=里+予(預)」
 は遊猟の場・・・
 ↓↑
 吉野を訪れた
 天皇・貴族
 応神天皇
 吉野の宮へ行幸
 「日本書紀・巻第十〇 応神天皇一九年冬十月」
 「吉野の宮」の初見
 ↓↑
 雄略天皇
 吉野の宮へ行幸し狩り
 「日本書紀・巻第十四 雄略天皇二年冬十月」
 ↓↑
 斉明天皇
 斉明天皇二年(656年)
 離宮として吉野の宮を作った
 ↓↑
 古人大兄皇子
 大化の改新後に吉野へ隠棲
 「吉備笠垂」の密告により殺害
 ↓↑
 大海人皇子(天武天皇)
 吉野の宮へ隠棲
 天智天皇崩御後
 この地から挙兵する(壬申の乱)
 「日本書紀・巻第廿八」
 「天武天皇八年(679年)」吉野行幸
 「鸕野 讚良」皇后との間にもうけた
 「草壁皇子」が次期天皇であると宣言
 「吉野の盟約=「日本書紀・巻第廿九」
 ↓↑
 持統天皇(鸕野讚良皇女)
 32回吉野行幸
 「日本書紀・巻第卅〇」
 ↓↑
 文武天皇
 吉野へ行幸し詠歌
 「み吉野の 山の嵐の 寒けくに
  はたや今夜も 我が独り寝む」
  「万葉集・1-74」
 ↓↑
 元正天皇
 聖武天皇
 が
 芳野(吉野)へ行幸した時の歌を
 「笠金村」が作り万葉集に収めた
 ↓↑
 吉野を詠んだ
 歌人
 柿本 人麻呂 万葉集
 山部 赤 人 万葉集
 大伴 旅 人 万葉集
 大伴 家 持 万葉集
 ↓↑
 「柿本人麻呂」が
 「吉野」を「国」と詠んだ
 芳野監=特別な行政機関が設置
 ↓↑
 587年
 「丁未の乱」
 「蘇我馬子」が
 排仏派の
 「物部守屋」を滅ぼし
 推古天皇二年(594年)
 仏教(三宝)興隆の詔
 「役小角」が
 金峰山(吉野山・大峰山)で
 蔵王権現を感得
 山岳信仰と仏教を習合し
 「修験道」
 859年(貞観元年)
 五穀豊穣を願う
 陰陽師
 「滋岳川人」が
 吉野郡の高山で
 虫害除去の祭祀
 (三代実録巻三)
 ↓↑
 吉野の寺院
 金峯山寺
 吉野郡吉野町吉野山にある寺院
 開基は
 「役小角」
 平安時代
 「聖宝」が再興
 多数の寺院宝塔が建設
 神社も修験道の修行場として
 神仏習合
 明治の
 「神仏分離」で多数の寺院が取り壊された
 ↓↑
 五條市小島町にある寺院
 養老三年(719年)
 「藤原武智麻呂」が創建
 藤原南家の菩提寺
 鎌倉時代まで栄えた
 八角堂や梵鐘がある
 南北朝時代
 南朝の行在所が置かれ
 「栄山寺行宮」跡に指定
 ↓↑
 大澤寺(だいたくじ)
 五條市大沢町にある寺院
 「役小角」が開基した密教霊場
 白鳳時代の創建
 元亨年間(1321~1323)
 後醍醐天皇の勅願所
 後、衰退
 ↓↑
 比蘇寺
 吉野郡大淀町比曽にあった寺院
 吉野寺
 聖徳太子が建立した寺の一
 古くは都から吉野へ入る道の途中にあった
 江戸時代
 世尊寺となった
 ↓↑
 龍門寺
 吉野郡吉野町山口にあった寺院
 醍醐寺本
 『諸寺縁起集』に収める「龍門寺縁起」によれば
 7世紀後半に
 「義淵」が
 「龍蓋寺(岡寺)」と共に
 国家隆泰、藤氏栄昌のために建立
 龍門山は古くは神仙境の地で
 仙人がいた・・・
 室町時代頃に廃寺
 ↓↑
 義経と吉野
 治承・寿永の乱
 1180年(治承四年)
 ~
 1185年(文治元年)
 の後
 「源頼朝」
 と対立した
 「源義経」
 は、京を落ちて九州行きを図り
 1185年(文治元年)十一月六日
 摂津国
 大物浜から九州へ船出しようとしたが
 途中暴風に遭い難破し
 軍兵のほとんどと離散
 義経は摂津に吹き戻された
 義経郎党
 愛妾
 静御前
 らは頼朝の捜索網をくぐり抜け
 吉野山に身を隠した
 追討を受け
 義経は静御前と別れて
 東国へと脱した
 (『吾妻鏡』)
ー↓↑ーー
 斯波 氏経(しば うじつね)
 南北朝時代の武将、守護大名
 越前守護
 九州探題
 官位は民部少輔、左京大夫
 斯波高経の次男
 兄に家長
 弟に氏頼、義将、義種
 叔父に
 奥州斯波氏の祖
 斯波家兼
 子に義高
 末野氏の祖・・・
 ↓↑
 大友氏時が
 九州探題
 斯波氏経
 を高崎山城に迎えたが
 南朝の勢力に押され当初は苦戦
 南北朝の統一により
 南朝を制し
 守護大名
 戦国大名へと
 大友氏は発展
 ↓↑
 大分県(おおいたけん・Oita Prefecture)・・・?
 「おほいた」を懸ける
 別府温泉
 由布院温泉
 多くの温泉を有し
 源泉数(4,538ヶ所)
 湧出量(291,340L/分)
 日本一
 ↓↑
 国定公園
 耶馬 日田 英彦山 国定公園
 祖母 傾      国定公園
 日豊 海岸     国定公園
 ↓↑
 大分県
 県名
 国府が置かれていた
 大分郡(おおきたのこおり)に由来
 「おおいた」
 イ音便で
 「おおきた」が転訛した・・・?
 大分郡の名の由来
 『豊後国風土記』で
 景行天皇がこの地を訪れた際に
 「広大なる哉、この郡は
  よろしく
  碩田国(おおきたのくに)・・・碩=石+頁・・・?
  と名づくべし」
 と感嘆して名づけ
 後に「大分」と書かれた
 実際には
 狭く入り組んだ地形に
 多くの田が造られている
 「多き田」が転じて「大分」になった・・・?
 ↓↑
 古代には県の全部と
 福岡県の東部は豊国と呼ばれ
 7世紀末頃
 豊前国
 豊後国
 に分けられ
 律令制のもとで
 豊前国
 及び
 豊後国は
 ともに
 上国・遠国
 とされた
 ↓↑
 けつがん=頁岩
 シルトや粘土の堆積岩
 板状に薄くはがれる
 泥板岩・シェール
 ↓↑
 けつがん=頁岩
 シルトや粘土の堆積岩
 板状に薄くはがれる・・・・大分(おほいた)を剥す・・・?
 泥板岩・シェール
 ↓↑
 兽=丷+田+一+口=獣
       丷 +    田    +    𠮛
   「上象 耳」+「中象 头(頭)」+「下象 足踩地」?
   ↓↑        頭⇔顔⇔首
   兽 本是 禽兽(禽獣)的 总(総)称
     田=狩り・狩場・・・苅場=田圃
   異体字「獸(繁体字)=吅+田+一+口+一+人+ヽ
       獣(新字体)=⺍(⺌)+田+一+口+犬
       狩(同 義)=犭+宀+寸」
   ジュウ・けもの
   四本足で全身に毛の生えた哺乳動物
 ↓↑
 頁=𦣻+ㇵ
   一+ノ+貝
   一+ノ+目+ㇵ
   一+自+ㇵ
   ケツ・ゲチ・ページ=page
   人の頭と首の部分
   書物の紙一枚の片面
   おおがい・いちのかい・部首名
   頁=𩑋
ーーーーー
 ・・・???・・・
 頁=ページ=page=一の目の人=ハジメのカイ・・・?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする