・・・「シリア(Syria)=叙利亜・叙里亞・西利牙・西里亜・尻屋」・・・「アサド(バッシャール・アサド)=1965年9月11日生・国家枠政治家・シリアの医師(眼科医)、軍人、政治家・バアス党地域指導部書記長・ハーフィズ・アル=アサド前大統領の次男」・・・この人物は「医師」ですか。2000年「古参と新たな血の融合・腐敗との戦い」、「体制内部の腐敗一掃と改革」を掲げ、シリアの国家権力を掌握していった・・・医者の「ゲバラ(Guevara・1928年6月14日 ~1967年10月9日・国際政治家)」とは「異類異種」?・・・政治家の「志」は「人民の生死の権利を獲るコト、マモるコト」にハジマル(?)が、政治家は「履歴結果=最期の死に方」でのみ評価される?・・・「国家(民族・種族)規模の人間」と、「国際(人類)規模の人間」の政治家の結果の落差は雲泥であるが・・・素手の武技も、刀も、銃も、毒ガス、ミサイルも、原水爆も兵器で、殺傷武器でアルコトには変わりがない・・・問題は「脳ミソに渦巻く意識」である・・・
「アサド(asado)」はスペイン語で「ガウチョ・ガウーショ・ガウーチョ(ウルグアイ、アルゼンチン、ブラジル、アンデスに住む牧畜に従事しているスペインと原住民の混血)」が始めた「焼肉」・・・「アサド=焼肉の料理」です・・・「ガウチョの意味は各地方で孤児、放浪者、友達(ガチュ)、牛殺し」などであるらしい・・・
↓↑
「アベちゃん」は「政治は結果でアル」と云っているが、「政治結果として、支配階級のオコボレのばら撒き」を「信条」としているらしい・・・代弁と、その実行で膨大な「政治献金」を与えられているのだから当然ではあるな、「自民党の政治資金団体、国民政治協会の2013年分の収支報告書によると、献金総額は19億5480万円 と前年比43%増。約1.5倍に膨らんでいた(日刊ゲンダイ)」、「総務省が27日公表した政治資金収支報告書によると、平成26年に自民党の政治資金 団体「国民政治協会」への企業・団体の献金額は前年比13・3%増の22億1300万円(産経ニュース・2015年11月27日)」、「国民政治協会の14年分収支報告書によると、企業・団体の献金総額は22億1312万円」・・・
↓↑
で、「アサドとゲバラ」、彼らには「戊辰(紅艶・日徳)」、「乙酉(泉中水)」と共通する干支を有するが、「場所が異」なる・・・「紅艶(紅の艶→妖艶な紅色?)」・・・「特殊な星(宿命)」の意味する概念だが、種族保存にはスベテのヒトが有するモノだろう。だが、「紅艶」、天体現象としては・・・
「シリウス=Sirius・天狼星・Dog star・大犬座でα星・ギリシャ語(セイリオス・アッシリア、ティルスの転訛?)で焼き焦がすモノ・輝くモノ」、
「アラビア語ではアルシラー(輝く物)、
英語ではDog Star、
エジプトではソティス
(ソプデト(Sopdet)
あるいは
セペデト(Sepedet)は、
古代エジプトの豊穣の女神で、
「尖ったもの・鋭いもの」を意味)、
ソプデトの象形文字は
△(三角形)で表意
「ソプデト=ソティスを表す聖獣は
雌犬で
古くは
牝牛」
「ヘブライ語で
シホール(Sihor)・・・ナイルの星シホール」、
「古代エジプトでは
季節の始まりを示す星で
女神イシスの星
8月(7月後半)シリウスが日の出直前に
東から昇る時期
(ヒライアカル-ライジング
heliacal rising)=ヘリアカル-ライジング
シリウスが太陽を伴って
東の地平線から昇る現象
ヘリアカル(heliacal)は
「太陽の・太陽に近い
太陽と同じ頃に出る(沈む)」
という意味
と呼ばれ、
ナイル川の氾濫を知らせ、
シリウスの出てくる
方向(東)に建てられた・・・エジプトの東は中東、
シナイ半島→Syria(叙利亜)
女神イシスの神殿では、
ヘリアカルライジングの朝に
太陽とシリウスの光が
地平線上で交じり合いながら神殿内に差し込んだ
その日はエジプト歴の元日」
↓↑
デネボラ・獅子座
アラビア語の
「ダナブ・アル・アサド」は、
「獅子の尾(ポラリス)」という意・二等星
虎の尻尾は巻き上げる?
↓↑
「ゲバラ=Guevara」は
「バスク語の
ebar(エバラ・エバル→えばる・威張る?)に由来し、
シダ(羊歯
↓ 歯朶)や
↓fern(フエン→敷衍・敷延?)、
↓ 朶(ダ)=乃+木
花や雲の塊りを数える数詞
多くの花が咲く枝
千朶万朶の枝の花の咲き乱れ
枝などが垂れ下がる
垂れさがっている枝
「朶雲(ダウン)
耳朶(ジダ)
↓ 粗朶=ソダ=麁朶
切り取った木の枝
薪に用いるほか、
海苔篊 (のりひび) などに使用
そだまき(粗朶巻き)
魚を捕るために
水中に沈める
竹や木の枝の束ねたもの
その漁法
万朶→千朶万朶(センダマンダ)」
↓ワラビ(蕨・bracken)=艸+厥(そ・それ・ケツ・コチ)
↓ 厥=指示詞
(咽喉)つかえて
(吐き)もどす?
咳き込む?
のぼせる、その病状
えぐる・しゃっくり
くぼみにひっかかる
かぎ型にくぼむ
まげる
石弓をかぎ型の
くぼみにひっかけ
石をはね飛ばすこと
厥=艸+厂+欮(屰+欠)」
欮=のぼせる
欮・瘚
「同音代替」に
「闕(ケツ・カチ)」があり、
門の両側の櫓(楼)
宮城の門、宮城を意味し
途切れる、間が空く、
欠ける」の意味があり、
「城門の
出入の城壁の切れ目」
↓「闕字(ケツジ)」=文章中に天子の名を書くとき、
↓ 敬意を表すため、
そのすぐ上を
一、ニ字空けて書くこと
日本書紀では人名を
「もらせり」とも訓
「阿部某」、あるいは
「布施」の名をもらせり・・・?
↓ 蕨=ケツ・わらび=艸(草)+厥(えぐる)
木などをえぐったとき出る削りくずが丸くなり、
ワラビの芽がでた形と似ていること
わらび(蕨)=早春に拳(こぶし)状に
巻いた芽を出し、食用とする草
蕨粉(わらびこ)=ワラビの
根からとった
澱粉(デンプン)
獗=ケツ=犭(いぬ)+厥(刃物・えぐる)
人が刃物をもって暴れるさまを
犬にたとえて言う
たけりくるう
↓ 猖獗(ショウケツ)=悪い者の盛んな勢い
↓
の意味?・・・
これは「羊の歯や、角のように巻いている形、歯形のような葉で枝垂(しだ)れている」などの説・・・
これは、「ぜんまい(薇・発条)の螺旋、渦の形状」だろう。
↓↑
だが、
「ebar という単語はない」らしく、
「g」+「ebar」=「Guevara」になった?・・・ムリムリ・・・
・・・「ゲ・ヂ」+「バラ」は無理だろう・・・?・・・「解+葉等(覶)」か・・・
じゃぁ「ジィ・ヂィ・G・g」の意味は・・・
「七番目の文字・Cにヒゲを付けて字を作り、
当時必要なかった
Ζ(ゼータ、今日のラテン文字のZ)の位置に置いたモノ」、
「G」は「万有引力定数」・・・
「g」は「重さの単位グラム」・・・
↓↑
「G」
標準重力加速度を1とした加速度の単位、「G」
磁束密度の単位、「ガウス」
SI単位系で10億 (10003=109) を表す接頭語「ギガ (G)」
情報工学分野で公式には「Gi」で表す「230=10243」の意味
幾何学で、重心 (center of gravity) を表す記号
二十進数で、1610を1桁(1文字)「G」で表す
音名の1つ(英米式、ドイツ式の「G」
イタリア式では「so」
日本式では「ト」
音階の5番目の音で「5」を表す隠語・G(ゲー)千=5000(円)
混声合唱 (general)
ドイツ語で属格(所有格) Genetiv
光の三原色、RGB のうち「緑 (green)」
電界効果トランジスタ、
サイリスタの端子の一つ「ゲート (gate)」
真空管の端子の一つ「グリッド (Grid)」
発電機 (generator)
ガルバノメーター(検流計)=Galvano meter
「gパラメータ」=二端子対回路(電気回路)の表現手法
「ケッペンの気候区分」の「山地気候
「ギブスエネルギー (Gibbs energy)」 を表す記号
「海図の記号」で「底質が礫」
「グループ (group)」の「G7」など
↓↑
「G」は「ラテン文字(アルファベット)の7番目の文字・C同様、ギリシャ文字のΓ(Γγ・ガンマ)に由来・エトルリア語の有声子音は /v/ のみが用いられ、有声破裂音/g/も用いなかった。ギリシャ語アルファベットの第三字母ガンマΓ(の異体形のC)を/k/の音価のために使ったので結果として/k/の音価に3つの字母を使い分けることになった(aの前にはK、eとiの前にはC、uの前にはQを用いた)」・・・
発音は「イ、I、i」=「エ、E、e」、「オ、O、o」=「ウ、U、u」と混同されたていた・・・「ゴォ・ゴゥ」・・・「Go」・・・「行け、イケ、いけ」である・・・
ーーーーー
チェ
戊辰(乙・癸・戊)
戊午(丙・ ・丁)→食傷
乙酉(庚・ ・辛)午未
↓↑
壬戌(辛・丁・戊)大運39歳→辰×戌=沖戊
午×戌=三合丙
酉×戌=害
↓↑
丁未(丁・乙・己)年→食神・午×未=支合丙(傷)
庚戌(辛・丁・戊)月→正官・午×戌=三合丙(傷)
丙午(丙・ ・丁)日→傷官・午×午=自刑(傷)・空亡
ーーーーー
アサド
乙巳(戊・庚・丙)
三合辛傷
乙酉(庚-食・辛-傷)→正官・傷官
支合辛傷
戊辰(乙・癸・戊)
↓↑
庚辰(乙・癸・戊)大運→食→己卯(甲・乙)劫
↓↑
丙申(己・壬・庚)年→偏印→巳×申=金
ーーーーー
↓↑
「聖母・アベ・マリア」・・・「シバの女王」
http://www42.tok2.com/home/nikorao/tokepe/abe01.htm
↓↑
ーーーーー
ブログニュース記事から抜粋、添付
↓↑
シリア停戦へ最終調整=米ロ外相
時事通信2月22日(月)7時20分
【モスクワ時事】ロシア外務省によると、ラブロフ外相は21日夜、ケリー米国務長官と2度にわたって電話会談し、シリアにおける敵対行為停止の条件の合意に向けて最終調整した。オバマ、プーチン両大統領に内容を報告するという。
ケリー長官はこれより先、数日中に両大統領が協議すると話しており、最終合意が発表される可能性もある。
↓↑
[時事通信社]
シリア爆発、死者140人以上に…停戦妨害か
読売新聞2月22日(月)11時34分
【カイロ=溝田拓士】内戦中のシリアの首都ダマスカスと中部ホムスで21日、複数の爆発が発生し、計140人以上が死亡した。
現場はアサド政権の勢力圏で、イスラム過激派組織「イスラム国」が犯行を認めた。停戦実現に向けた国連や米露などの取り組みを妨害する狙いもあるとみられる。
シリア国営通信などによると、ダマスカス南郊では車に仕掛けられた爆弾や自爆とみられる爆発が少なくとも3回起き、83人が死亡した。同地区では1月末にも「イスラム国」による爆弾テロで約70人が死亡した。一方、英拠点の民間団体「シリア人権監視団」によると、ホムスでは2回の爆発で59人が死亡した。
内戦は、アサド政権と反体制派、「イスラム国」などの過激派による三つどもえの構図。「イスラム国」撲滅には内戦終結が不可欠とみる国連や米露など関係国は11日、全土での停戦を目指して「1週間以内に手順を決める」方針で合意していた。
連続テロで142人死亡=政権標的、ISが声明—シリア
時事通信2月22日(月)6時6分
↓↑
【カイロ時事】シリアの首都ダマスカス近郊と中部ホムスで21日、連続爆弾テロが相次ぎ、AFP通信によると民間人多数を含む少なくとも計142人が死亡した。いずれもアサド政権の支配地域が標的となっている。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。
ダマスカスでは、郊外にあるイスラム教シーア派の「サイエダ・ゼイナブ廟(びょう)」付近で4回にわたって自爆や自動車爆弾による爆発があり、少なくとも83人が死亡した。アサド大統領が属するイスラム教アラウィ派の住民が多いホムスのザフラー地区では、2度の爆発により59人以上が犠牲になった。
[時事通信社]
ーーーーー
↓↑
北、核実験前に米との平和協定交渉に同意…米紙
読売新聞2月22日(月)10時46分
【ワシントン=大木聖馬】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は21日、複数の米政府当局者の話として、北朝鮮が1月6日に核実験を強行する数日前に、米オバマ政権が北朝鮮との間で休戦状態にある朝鮮戦争(1950〜53年)を正式に終結させる平和協定の締結に向けた交渉開始に秘密裏に同意していたと報じた。
同紙によると、オバマ政権はこれまで、北朝鮮が核開発放棄の意図を示す措置を最初にとることを交渉の前提条件としてきたが、その前提条件を下げて北朝鮮との対話に応じる考えだった。ただ、オバマ政権は、北朝鮮の非核化も平和協定締結交渉の一部とすることを要求。北朝鮮はこれを拒否して6日に核実験を強行したため頓挫した。
ーーーーー
・・・「磁力」は「重力」ではない・・・「二つのモノの磁力のバランス」と、「二つのモノの重力バランス」は「同じモノではない」のに・・・「重力波」とはナンぞや?・・・いずれにしても「波」である限り、「伝達物質」が必要であるハズだが・・・ボク的にはそれが「時空(無)」とは思われない・・・「時」と「空」は「諸物質相互関係の変化(時間)」と「諸物質間の濃度差(密度)」だから・・・
(追伸・追申です)・・・訃報ですか・・・「薔薇の名前(nome della rosa)・1980年著作」の「ウンベルト・エーコ(Umberto Eco)・1932年1月5日~2016年2月19日」が84歳死去・・・「イタリアの記号論哲学者、小説家、中世研究者、文芸評論家・ボローニャ大学教授・オックスフォード大学・及び・ケロッグカレッジ名誉会員」・・・彼にはボクの「キクの名前」を読んでもらいたかったが、残念・・・「薔薇」をチョット書き込んで、19時のTVのニュース・・・不思議と云えば、フシギ・・・
ーーーーー
「古事記の構造・・・バヴェルの塔の崩壊
・・・ドウシの混乱」
http://www42.tok2.com/home/nikorao/tokepe/fanin/pura2/kojiki39.htm
ーーーーー
↓↑
「薔薇の名前(nome della rosa)・1980年著作」
ウンベルト・エーコ(Umberto Eco)
1932年1月5日~2016年2月19日
84歳死去
↓↑
08 辛 未(丁・乙・己)年生
冲・己(偏財格)
38 辛 丑(癸・辛・己)月生・偏官格
02 乙 丑(癸・辛・己)日生
戌亥=空亡
↓↑
30 癸 巳(戊・庚・丙)大運・偏印
↓↑
33 丙 申(己・壬・庚)年・・傷官年
↓↑
27 庚 寅(己・丙・甲)月・・正官月
↓↑
07 庚 午(丙・ ・丁)日・・正官(18日)
↓↑
08 辛 未(丁・乙・己)日・・偏官(19日)
↓↑
09 壬 申(己・壬・庚)日・・印綬(20日)
・・・三日前には農協で食糧の買い出し、町役場での税金の申告、その帰り道には3メートル~4m以上もある道路脇の雪の壁を町のロータリー(rotary)車とダンプ(dump)車がダイナミックに除雪作業をしていたが、昨日(2月19日)は暖気で、本日(20日)は朝からガンガンの天気・・・一気に家の一階の屋根の高さまであった周囲、庭に積み上げた雪が溶けて低くなっている。路面も白さを剥ぐように、斑に黒いアスファルトが見えだしている・・・春が恋しい・・・毎日、ドカ雪であろうが、吹雪であろうが庭を囲んでいる雪の重みに耐えている松の木に飛び交って、訪ねてくるスズメや、野鳥も同じ気持ちかも・・・「蕗(ふき)の薹(とう)」は未だ観えず・・・
今夜から明日はまた大雪、吹雪らしい・・・世の中は混乱が続いているのも日常・・・ボクもいまだに生きているから体調の善し悪しも一喜一憂、それでもご飯は食べているし、トイレでは踏ん張っているし、世間のTV情報、ニュースにも一喜一憂、喜怒哀楽のコトバの文句をネコのモモちゃんに聞いて貰っては、ブログ日記に書き込んでいるいるが・・・明日は注文したインク補充のいらない印刷機が配送されてくるハズだが・・・やっぱ、文字はカミに印刷したモノでみたい・・・
フキ(付記)のトウ(問・答)・・・ヤナギ(哉名義)のメ(埋)・・・バラ(葉等)のツボミ(通模視)・・・
ーーーーー
・・・去年、雪がチラホラ降り出した時期に切り取った「バラ」の花(はな)と蕾(つぼみ)だが、ハナは枯れてしまったが、ツボミの二つはしぶとく花弁を固く巻きこんでピンク色を見せている・・・
↓
薔薇(バラ)の蕾(ライ・ルイ・つぼみ)
つぼみ
=莟(ガン)=艸+今+口
=窄(サク・せまい・すぼむ
すぼめる・せばめる)=宀+儿+乍
「狭窄(キョウサク)
窄口(つげぐち)→搾る→搾取)
=蔀(しとみ・被・覆
ほう・ブ・べ)
蔀=艸+咅(トウ)+阝
咅=つばをはいていなむ
唾を吐いて否(辞・忌)む?
「天に向かって唾を吐く?」
「天を仰いで唾きする?」
「天につばすればわが身に返る?」
蔀=艸+立+口+阝
↓↑
半蔀(はじとみ)
上半分を外側へ
吊り上げるようにし、
下半分をハメ込みとした
蔀戸 (しとみど)
はじとみぐるま(半蔀車)
網代車(あじろぐるま)の一
物見窓を半蔀としてあるもの
摂政・関白・大臣・大将の乗用とし、
時には上皇や高僧・上女房も使用
柳(やなぎ・リュウ)の芽
やなぎ=(楊・やなぎ・ヨウ)
の
芽(め・ガ)・・・「歯牙(芽)」にかける
↓
「ひとみ」
JAXA=宇宙航空研究開発機構
「アストロH」と呼んでいた衛星の名前を
2月17日の夜、新たに
「ひとみ」と命名
天体観測衛星を載せた
「H2Aロケット30号機」
「X線天文衛星=ASTRO-H」の名称が
「ひとみ」に決まった
「ひとみ」 という名称の由来
↓↑
高温物質から発せられる
X線を通し、「熱い宇宙の中を観るひとみ」
「画竜点睛」の故事、「物ごとの最も肝要なところの睛」
「瞳(ひとみ)は、眼の中で光を吸い込む部分であり、
「ブラックホール」は「宇宙の瞳」という意味から
「ASTRO-H」は
「すざく(朱雀)」の後継として
X線を専門に観測を行う宇宙天文台
X線を詳しく調べ、
巨大ブラックホールなどの謎を解明する
東京大学中須賀・船瀬研究室が開発
超小型衛星
「PRISM」の愛称も「ひとみ」
↓↑
「ひとみ←ASTRO-H)」
↓
漢字「瞳」の
「童(立+田+十+一)」は・・・・・・立=亠+䒑?
艹(くさかんむり
艸・艹・䒑・艹・卉・廾・サ
共=廿+八=艹+一+八=廾+丌
豆=一+口+䒑
並=ならぶ・ヘイ=并(幷)
䒑++八+一
業=身、口、心などの三行為
安居楽業(あんきょらくぎょう)
盛徳大業(せいとくたいぎょう)
自業自得(じごうじとく)
回天事業(かいてんじぎょう)
罪業消滅(ざいごうしょうめつ)
「穴(宀+八)を通す」といった意味・・・?
↓↑
「瞳孔(ドウコウ)」
「瞳子(まなこ・ドウシ)」・・・真名子・愛子→恵子
まなこ=マナシ
真名詞(拠・故・顧)
まなかな=眞名仮名=漢字
↓↑
眼球の虹彩 (コウサイ) の
真ん中にある円形の小孔
光線が入る所で、虹彩にある
瞳孔括約筋と瞳孔散大筋の
相対的な働きによって大きさが変わり、光の量を調節
瞳(ひとみ・あきら・ドウ)
瞳(ひとみ)=黒目(くろめ)
「瞳孔反射」
光などの刺激の強弱によって、
瞳孔を狭めたり広げたりする反射
明るいときや
近くの物を見るときは縮小し、
暗いときや遠方を見るとき、
驚いたときには散大する
対光反射
↓↑
「眸(ボウ・ム)→むさぼる・もとめる・見開いた眼」
「睛(セイ)・画竜点睛」
↓↑
形声文字
瞳=目+童
「人の目」の象形
「入れ墨をする為の針の象形
「重い袋の象形」
「目の上に刺青(いれずみ)をされ、
重い袋を背負わされた奴隷、子供」の意味
目の中の子供を意味し、
「ひとみ」、
「瞳孔」を意味
↓↑
瞳孔
瞳人
瞳睛
瞳矇
縮瞳
射出瞳
入射瞳
瞳=瞳人・瞳人儿・瞳仁・瞳仁儿
↓↑
目の黒い部分
角膜を通して黒くみえる虹彩
瞳は目童子(目の子供・小目(こめ))の意で
瞳孔をもさす
↓↑
脈絡膜の前縁は
小さな襞(ひだ)状の
毛様体となり,
透明な繊維でできた
チン小体を介して水晶体に連なる
毛様体から水晶体の前方に虹彩がのび
瞳孔が形成される
網膜には視細胞やその他の神経要素があり
視覚情報処理の一部が行われる
↓↑
対光反応=生きているときにしか起こらない反応
目に光をあてると
0.2秒後にすばやく縮瞳し
1秒間で最高になって
その後少し散瞳
間接対光反応=光を片方の目にあてると
反対の目の瞳も小さくなる
近見(輻輳=フクソウ)反射=物を近くで見ると
瞳が縮小する
↓↑
ひとみしり(人見知り)
子供などが、知らない人を見て、
恥ずかしがったり
嫌ったりすること
↓↑
「人+見知る」
「人見+知る」
「人見(他人の視線あるいは他人と家族を区別すること)」
・・・ならば、
「ヒトを見知るコト」が自分に取っての「脅威、危険も気にする)」で、双方が理に通じる、カナっているかな・・・
「人見しよる(区別、差別している?)」・・・
ーーーーー
・・・兎に角、ブログ検索では
X線天文衛星 (ASTRO-H). 114億円(95億円)
宇宙太陽光発電(SSPS). 3億円(3億円)
新型基幹ロケット. SLATS.
平成27年度予定額154,696百万円
平成26年度予算額155,223百万円
運営費交付金中の推計額含む
↓↑
X線天文衛星(ASTRO-H)
事業期間(平成21∼27年度
(開発段階(平成27年度 打ち上げ予定)
総開発費310億円
平成27年度予算案額11,432百万円
(平成26年度予算額9,535百万円)
・・・「ブラック・ホール」に吸い込まれていく・・・それでも、「質量保存の法則」・・・「law of conservation of mass」とは「化学反応の前と後で物質の総質量は変化しない」とする化学の法則のこと・・・「現在は自然の基本法則ではない?」・・・「素粒子論、宇宙論では質量保存の法則は全く成り立っていない?」、「(物理学上)相対性保存の質量とエネルギーの等価性がより根本的な法則で、質量保存の法則はその近似に過ぎない?」・・・この記事は「物質の消滅=無」を云いたいんだか、「物質の変化=有」を云いたいんだか?・・・更に「これらの世界においては、質量保存の法則や物質の不変性・不滅性は全く成り立っていない」とは、この記事を書いたヤツの「脳ミソも無でム」なんだろう・・・「近似に過ぎない」のは「計算認識(論)の問題」で、「存在(論)の問題」ではないであろう・・・
「E=mc²」=「質量は消滅してエネルギーに変化する」は・・・「消滅=無」ではなく、「変化=有」である・・・この「ウイッキペデアのコの説明展開」は「追記」もあるが、混乱も誤解も招く(?)・・・「総体の変化(物質+エネルギー)=有」であり、「部分変化」も「消滅=無」ではなく、「有」である・・・
・・・「安寿と厨子王(森鴎外・大正四年(1915)発表。山椒太夫)」は、無念だろう・・・タンゴ(単語?)のクニ(句似?)の「サンショウタユウ(参照他有?)」 に売られ、ドレイ(努例)としてコキ(虎記・古記?)使われたが・・・「丸山和也」氏は「奴隷発言」の「陳謝」で済むのか・・・自分自身が発言したコトに驚いたように「そんなコトも云ったのか?」ですか・・・「自民党の丸山和也参院議員(1946年・昭和21年1月23日・七十歳・比例代表で当選)」・・・「例えば、今、アメリカは黒人が大統領になっているんですよ。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ」・・・前置きの「例えば発言」が「九回」・・・
ーーーーー
乙酉(庚・ ・辛)
三合辛
己丑(癸・辛・己)→食・偏財
三合辛
丁酉(庚・ ・辛)
↓↑
壬午(丙・ ・丁)←70大・正官
↓↑
丙申(己・壬・庚)←2016・劫財
↓↑
庚寅(己・丙・甲)←02・・正財
↓↑
己巳(戊・庚・丙)←17・・食・三合辛偏財
・・・???・・・
ーーーーー
たとえ=例え・譬え・喩・仮令
↓↑
彼の「例えば」の発言、「これは奴隷ですよ」は、前文を「。」で切って「奴隷ですよ」は「誤解」されるのは当然の問題だが、これで、よく、「法廷での弁護士」が務まっていたんモンだな・・・今現在の「アメリカ大統領(オバマ)」が「奴隷」ではないコトは「百も承知の上(?)」だっただろう。「これは御先祖様が奴隷だったんですよ」と云いたかったのか?
だが、これが「ドレイ」が「社会的身分階層の本質」を突いているとしても、今現在、ココでの問題は「ドレイ(生殺与奪される人畜・家畜=労働力を有する人間商品)だった」ではない。また、「奴隷」と云っても、歴史的には「ローマ帝国の法律」にも、「古代ユダヤの法律」にも「奴隷」の「命」を「マモル法律」があった・・・
問題なのは「拝金国家のアメリカの属国(第51番目の州になる)」と云うコトである。アメリカ「拝金(金融)国家」は「軍事産業国家」で、その傘下の「第51番目の州」になれば、「日本」は「集団的自衛権、安保条約、これまったく問題にはならない」、と、云っているトコロでなのだ。アメリカの51州になれば、「日本国憲法上」の問題として、問題にならなくなる(?)と云っているのである・・・
彼はアメリカに憬れて「戦争で儲けたい(?)マルチプチブル意識の人間」なんだろう・・・多分、自分では「銃」を持って戦場には行かないツモリだろう・・・「丸山国際法律・特許事務所代表・TVタレント・歌手」でもあるらしいから・・・日本は「独立国家」なのか、既に「属国」なのか?・・・「敗戦」で獲た「憲法」は、アメリカが呉れたと云えども、この時点で既に「アメリカ国家」を遥かに超えている「プチブル民主の準国家」なのである・・・
「ウイッキペデア」によれば・・・以下の「発言記事」の添付もあったから、ここでは参考、参照とし、添付しておく・・・
ーーーーー
「丸山和也参院議員」の「発言」は以下・・・
↓↑
憲法上の問題
でもありますけれど、
やや
ユートピア的かも・・・・・・・・ユートピア的ではない
わかりませんけれども、
1)例えば、
日本がですよ、
アメリカの
第51番目の州になる
ということについてですね、
2)例えばですよ、
憲法上
どのような問題が
あるのか、ないのか。
3)例えばですね、
そうするとですね、
4)例えば
集団的自衛権、安保条約、・・・・・日本国憲法違反
これ
まったく問題になりませんね。
それから今、
5)例えば、
拉致問題ってありますけれど、
拉致問題って
恐らく起こってないでしょう。・・・国家だから起こっている
それからいわゆる
国の借金問題についてでも、・・・・国の借金の源泉は税金
こういう
行政監視の
効かないような、・・・・・・・・・抜け穴「立法」の問題である
ズタズタな状態には
絶対なっていないと・・・・・・・・現実にはアル
思うんですね。
これはですね、
6)例えば
日本が
なくなることじゃなくて、・・・・・国家主権が無くなる
7)例えば
アメリカの制度によれば、
人口比において
下院議員の
数が決まるんですね。
比例して。
それとですね、
恐らく
日本州というような、
最大の
下院議員選出州を持つと
思うんです、
数でね。
上院は、州1個で2人。
日本を
いくつかの州に分けるとすると、
十数人の
上院議員もできるとなると、
これはですね、
世界の中の日本というけれども、
日本州の出身が、
アメリカの大統領・・・・・・・拝金主義の代弁者
になるという
可能性が出てくる
ようになるんですよ。
ということは、
世界の中心で・・・・・・・・・アメリカの忠臣?
行動できる日本という、・・・・国際連合は無用?
まあ、その時は
日本とは
言わないんですけれども、・・・ジャポン、OR、ジャップ
あり得るということなんですね。
バカみたいな話だと・・・・・・バカだろう・・・
思われるかも
しれないかもしれませんが、
8)例えば
今、
アメリカは
黒人が大統領に
なっているんですよ。
黒人の血を引くね。・・・・・・人種に関係なく
これは奴隷ですよ。・・・・・・金融、軍産の奴隷?
はっきり言って。
リンカーンが
奴隷解放・・・・・・・・・・・賃金労働力の確保
をやったと。
でも、
公民権も何もない。・・・・・・当然、無かった
マーティン・
ルーサー・
キング(牧師)が出て、
公民権運動の中で
公民権が与えられた。・・・・・与えられたのではなく、
獲得したのである
1964年7月2日
公民権法(Civil Rights Act)
制定
だが、
朝鮮戦争
ヴェトナム戦争への
黒人兵への補充であった
でもですね、
まさか、
アメリカの建国、
当初の時代に、
黒人・奴隷が
アメリカの
大統領になるとは
考えもしない。・・・・・・・・考えもしなかった、ナゼ?
これだけのですね、
ダイナミックの変革を・・・・・人種差別の
ダイナミック変革の主体は
黒人であった
していく国なんです。
そういう観点から、
9)例えば
日本がですね、
そういうことについて、
憲法上の問題が
あるのかないのか、
どういうことかと
お聞きしたい。
・・・これが「行列が出来る法律相談所」の「東京第一弁護士会会員(登録番号:13673)・元法務官僚」の立場らしい・・・
ーーーーー
以下も「山椒太夫」のブログ記事検索ページの頭出し記事の添付である・・・
↓↑
「三庄太夫」とも。原型は長者没落譚。丹後の由良の長者と、伝説を語り歩いたサンショ(算所, ,産所) の祈祷、遊芸者としての太夫とが混同されて成った話。「陸奥風土記(丹後-金焼き地蔵本地の物語」・・・
↓↑
丹後(京都府)由良(ゆら)の長者。奥州54郡の太守岩城(いわき)判官正氏の子,安寿・厨子王(ずしおう)の姉弟を人買いからかって酷使し,安寿を死に追いやり,のち厨子王に仇討(あだう)ちされる
↓↑
サンジョで働く譜代下人の恨みが,山椒太夫に集中し,太夫は,地面に埋められ,竹の鋸で首を切られて死ぬことになる・・・
↓↑
伝説上の人物。丹後国由良の富者で、強欲非道と伝えられる。安寿姫と厨子王 (ずしおう) の姉弟を人買いから譲り受けて酷使し、逃亡した厨子王の敵討ちにあったという。名は、山椒売りの長者、または三つも山荘をもつ長者の意で、「山荘太夫、三荘太夫」とも・・・
↓↑
「安寿と厨子王」は「森鴎外・大正四年(1915)発表」の小説「山椒太夫」
↓↑
・・・「奴隷」は「黒人」だけの「歴史的な特権だった」のではない・・・「奴隷(ドレイ)」の類似的な「概念・コトバ」は多々ある。そして、「身分差別の秩序の源」は「支配階級の幻想」である・・・「アメリカン・ドリーム」の本質、「ソ連・大陸中国」の「スターリン・メチタ」の本質は「人間疎外意識」である。「夢」はロシア語では「メチタ」であった・・・
↓↑
安寿、戀(恋)しや・・・・アンジュ
ほうやれほ
厨子王、戀(恋)しや・・・ズシオウ
ほうやれほ・・・・・・・・ホウ・ヤ・レ・ホ
鳥も・・・・・・・・・・・とり・チョウ
生・・・・・・・・・・・・なま・いき・セイ
あるものなれば
疾(と)う、・・・・・・・疾がナゼ「疾=速」なのか?
疾う逃げよ・・・・・・・・トウ
遂(おわ)わずとも・・・・遂行・完遂・既遂・未遂
↓↑
・・・「功成名遂(こうなりなとぐ)」=「人に評価されるような仕事をやり遂げて名声を得る・手柄を立てて、誉れを得る・人生に成功して満足できる」ですか・・・
「遂(とげる・ついに・スイ)」の類字は
「逐(おう・追う・チク・ヂク」で「追い払う」で、
「逐鹿 (チクロク)・角逐・駆逐・放逐」、
「順を追って進む・逐一・逐次・ 逐条・逐年」
で
「逐語訳」である・・・「ドリーム=ゆめ=幻想=メチタ」・・・眠っている時に視る「ユメ」でもないし、「フロイドの夢」でも、「幻覚」でもない・・・意識化、常識化された「人間疎外の特殊化された社会的な支配幻想」である・・・
・・・「米国の51番目の州」より、「世界戦略における『国盗り合戦』みたいなものだ」ならば、「米国」は「日本の植民地」になればイイと云うコトだろう・・・「51番目の『日本州』出身者が大統領」ですか・・・「アメリカ植民地支配の日本人(?)大統領」とはねッ・・・「国家」を知らない政治屋の言動の「見本」であるかな・・・「敗戦帝国日本国家」の裏返しの願望らしい・・・
「自民党の丸山和也法務部会長・17日の参院「憲法」審査会で発言」・・・「憲法審査」ってナニを審査するんだか?・・・日本戦国時代の「国盗り合戦」のコトバ自体の意味を解かっていないんだろう・・・