首相交代の報道が多く、米国のこのニュースが日本国内では少ししか報道されなかった感がありますが、ハリケーン・アイリーン(Hurricane Irene)がニューヨーク州に上陸し、大きな被害をもたらしました。(米ハリケーン 被害総額5300億円超に(東京新聞)参照)
新見市の姉妹都市の一つ、ニューヨーク州ニューパルツ・ヴィレッジでも人的被害はあまりありませんでしたが、洪水により物的被害が大きい模様です。
ニューパルツに行ったことがある人はわかりますが、ニューパルツの町には、すぐそばをWallkill川が流れています。このWallkill川は、大河ハドソン河(Hudson River)に流れ込んでいます。
今回のハリケーンはハドソン河沿いに大量の雨をもたらしたため、ハドソン河が一杯になり、支流で水がたまってしまい、各地で大きな被害が出たようです。
アメリカでは、結構地下室を持つ家も多いのですが、今回のハリケーンで地下室に水がたまってしまい、地下室に保管していたものが台無しになってしまうという被害も多かったようです。
ニューパルツの友人たちには、メールやフェイスブックのメッセージで連絡を取り合いましたが、スチュアートさん他が洪水の写真を送ってくれました。許可を頂きましたので、ここにいくつか紹介したいと思います。
![NP flood 1[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/NP-flood-11-300x200.jpg)
ここは、畑が広がり、その向こうにWallkill川が流れているところです。川がまるで湖のようになってしまっています。
![water ways[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/water-ways1-300x225.jpg)
![fewer pumpkins pies this Thanksgiving[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/fewer-pumpkins-pies-this-Thanksgiving1-300x225.jpg)
![off they go[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/off-they-go1-225x300.jpg)
この辺りには、これから収穫を迎えハロウィーンに向けて売りに出されるパンプキンも栽培されているのですが、今回の洪水ですべて流されてしまったようです。
![NP flood 2[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/NP-flood-21-225x300.jpg)
場所によっては、水位がこの位(標識の高さから推測してください)になっているところもあるようです。
ニューパルツの友人たちからは、3月11日の東日本大震災の際に、震源から遠いことはわかっていながらも、安否の確認メールやたくさんのお見舞いメッセージをいただきました。
今回のハリケーンでは、こちらから安否確認やお見舞いメールを送らせていただきました。
新見市の姉妹都市の一つ、ニューヨーク州ニューパルツ・ヴィレッジでも人的被害はあまりありませんでしたが、洪水により物的被害が大きい模様です。
ニューパルツに行ったことがある人はわかりますが、ニューパルツの町には、すぐそばをWallkill川が流れています。このWallkill川は、大河ハドソン河(Hudson River)に流れ込んでいます。
今回のハリケーンはハドソン河沿いに大量の雨をもたらしたため、ハドソン河が一杯になり、支流で水がたまってしまい、各地で大きな被害が出たようです。
アメリカでは、結構地下室を持つ家も多いのですが、今回のハリケーンで地下室に水がたまってしまい、地下室に保管していたものが台無しになってしまうという被害も多かったようです。
ニューパルツの友人たちには、メールやフェイスブックのメッセージで連絡を取り合いましたが、スチュアートさん他が洪水の写真を送ってくれました。許可を頂きましたので、ここにいくつか紹介したいと思います。
![NP flood 1[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/NP-flood-11-300x200.jpg)
ここは、畑が広がり、その向こうにWallkill川が流れているところです。川がまるで湖のようになってしまっています。
![water ways[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/water-ways1-300x225.jpg)
![fewer pumpkins pies this Thanksgiving[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/fewer-pumpkins-pies-this-Thanksgiving1-300x225.jpg)
![off they go[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/off-they-go1-225x300.jpg)
この辺りには、これから収穫を迎えハロウィーンに向けて売りに出されるパンプキンも栽培されているのですが、今回の洪水ですべて流されてしまったようです。
![NP flood 2[1]](http://blog.niimi-college.jp/~yamauchi/blog/wp-content/uploads/2011/09/NP-flood-21-225x300.jpg)
場所によっては、水位がこの位(標識の高さから推測してください)になっているところもあるようです。
ニューパルツの友人たちからは、3月11日の東日本大震災の際に、震源から遠いことはわかっていながらも、安否の確認メールやたくさんのお見舞いメッセージをいただきました。
今回のハリケーンでは、こちらから安否確認やお見舞いメールを送らせていただきました。