時事ドットコム:大産大の学生逮捕=准教授を包丁で襲う-大阪 jiji.com/jc/zc?k=201402… @jijicomさんから
「減速」というほどではないが、駆け込み需要があるにしては低い成長率。4月以降がどうなるか、は要注視だろう。>時事ドットコム:実質年1.0%増に減速=昨年10~12月期GDP-内閣府 jiji.com/jc/zc?k=201402… @jijicomさんから
ソチの情報はすぐ入って来るのに、国内のこういった情報はなかなか入ってこない。或いは、情報は入って来ていても優先順位が低いと判断されているのか。>大雪:7都県3400世帯が孤立 山梨で電車内に900人-毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…
世界遺産、大河ドラマを背景にボッている?何だかなあ。>姫路城:日本一高い城に 入城料倍以上1000円に値上げ-毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…
万一賃金が上昇しても、個人消費に繋がるとは限らない。法人減税が投資ではなく内部留保に向かったのと同様。政策が願望ベースで、過去の検証などを踏まえていないように見える。>GDP:実質成長率1.0%増 アベノミクス効果に疑問符-毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…
すげえな堺は。ハローワークから労基署から法務局から税務署から検察庁の支部から、全部合同庁舎の同じ建物に入っている。しかも市役所も近い。便利だねえ。
労基署巡りからの帰路。ちょっとした作業と、コートのボタンが取れたから付けんとなあ~のみぞ残れる。色々な作業を前詰めでやるべきでもあろうが。
警察とか検察が(勝手に)逮捕している、と思っている人は多いのかなあ。現行犯でなければ、そこに必ず「裁判所の許可」があるのだが。このあたり、法律を教える上での基本中の基本ではなかろうか。
時間は限られている訳で、その中で如何に売上の上がる、或いは単価の高い仕事をやっていくか。まずは自分がどれだけの売上を上げているかを意識するところから、かな。
原発は建設費や社会的な費用(補助金や廃棄物対策の費用)は高いが、燃料費は安い。電力会社は燃料費のみ見れば済む。安全であろうがなかろうが、早く動かしたいのが電力会社。
原発解体という仕事。被曝労働。脱原発できない限り、誰かが必ず被曝労働に従事し続けなければならない、という事実。
原発反対運動は、原発関連の仕事に従事する人に対して仕事をなくす、という運動。そこを自覚した上で何とかする必要がある。
表現規制を考える関西の会のお招きで、京都で初心者向けの勉強会の講師を務めさせていただくことになりました。表現規制問題に関心はあるけど、どういう風にしたらいいか分からないという方、是非ご参加ください。 bit.ly/1eEw1Bn
東日本大震災時に東京で「花見とは不謹慎だ」と自粛ムードを煽っていた人々と、
今回の雪害時に「首相がこんな時に天ぷらそばとはけしからん」と自粛ムードを煽っている人々は似てる印象。
問題解決のための対策探しではなく、溜飲を下げるための犯人探しがしたいだけなのでは。ただの自己満足です
國分功一郎さん。「『私は我慢してきたのに』という感情が、ほんとうに社会をダメにしていると思うな、俺は。だから『不満があったらそれを口にしていいんだよ』ということを強く訴えたい」。『もんじゅ君対談集 3・11で僕らは変わったか』発売開始。heibonsha.co.jp/book/b165851.h…
芦部憲法はあくまで解釈論のよくできた教科書であって、憲法思想(史)や比較憲法みたいな記述はとても薄い。あれで「立憲主義」とか「憲法の性格」を理解しようとするのはあんまりよくないと思うです。