『こんにちは!
子育てで
悩み。ありませんか?』
「・・いえいえ。
子どもは巣立ち、悩み。はありません」
『大きくなればなるほど、
悩み。も大きくなると想いますが?』
「・・ほんとうに悩み。
なんて無いです。」
『では、ご主人とかの悩み。は無いでしょうか?』
「・・・無い。です。・・・もしも悩んでいたとしても、他者に打ち明ける前にすべきコトがありますから。」
いきつけの
ディスカウントショップ店頭にて
特売品を物色していたら
不意に
笑みを浮かべた
感じの良い女性から
声を掛けられた
もしも
ワタシに
深刻な悩み。
が
あって
喫茶店のカウンターで
隣り合わせたなら
つい
零してしまうかもしれないくらい
爽やかな方だったけれど
こんなご時世
現代のナマハゲみたいに
『悩んでるコ居ね〜か〜』
と
声掛けてらっしゃるのならば
ほんとうに
貴徳な方
か
其の先には
謎の団体が
トビラを開け
手招きしているのだろうか
とも
帰り途
考えあぐねた
昔
師友から
ー悩む。を選べば、ラク。だよ
其処に逃げ込むだけでいつまでも
行動も結論も出さずに済むんだからー
そう
諭されたコトがあり
目からウロコだった
ー若きウェルテルの悩みー
などと
本のタイトル
にも
在る
所以か
悩むコト。
を
美化していた時期も
あった気がする
ただ
人生にも期限があると
実感するようになってから
其の一秒
も
笑顔の一秒
も
同じ一秒だと
気付かされ
より多く
貴重な一秒を積むならば・・
そう想うと
自ずと
路の方向性は明確になっていった
誰かのコト。
は
誰かがなんとかする。
自身のコト。
は
自身でなんとかすりゃいい。
誰かと自身のコト。
は
基本
当事者間でなんとかしなきゃいけない。
知恵やアドバイスを
拝借するのも
有り難いけれど
糸を
無理矢理
手繰り寄せたり
雁字搦めにするから
矜羯羅がったり
遮断してしまうのだ
其れには
其れに
相応しい
紡ぎ方があり
解き方がある
其の方法は
経験と感覚に頼っていくしかないのだ
悩み。
が
無いヒトは
居ないだろう
悩みの無いセカイ。
では
生きて行けぬ
其れも
ヒト
だ
すべてを
拭い去った後の
頰撫ぜる風の心地良さよ
悩み。
は
入口
で
あっても
出口
には
ならず
出口
を
探すには
澄み渡る
思考
を
意志
を
其れに
伴った
行動
を
あの
優しいナマハゲみたいな
女性にも
逃げ場
や
逃げ道
だけでなく
自身
と
向き合える
ひととき
が
自身
の
ココロ
を
映す
鏡
が
どうか
どうか
ありますように