させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

佇むアナタ

2012-12-13 09:32:54 | 日々のこと
カウンターに

ひとりで

優雅に座る

女性に

憧れていたモノでした


いざ

カウンターの

こちら側に

立つようになっても

やはり

憧れは憧れのまま


朝からの

営業時間に

なって

お一人で

ご来店くださる

女性のお客さまも

少しずつ

ふえているような


リセットしたい時

リラックスしたい時


ココには

アナタの椅子が

あります


アナタが

背筋をのばしても

俯き嘆いても

アナタには

アナタの時間が

流れているのです


あの頃の

ワタシに

語りかけるように


さぁ

今日も

美味しい珈琲を

淹れましょう


そのムコウに

佇む

アナタの笑顔を

思い浮かべながら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユビオリカゾエテ

2012-12-12 09:18:20 | 日々のこと
「クリスマスの

飾りつけって、

しないの?」


そんな常連の

お客さまの声を

きっかけに

裏の倉庫で

出番を

待ちわびていた

オーナメントが

店内のあちらこちらに

おすましして

ディスプレイ

されています


主に

マスターのセンス!

・・女性より

男性の方が

ロマンチストで

繊細だと云うことが

ココに証明

されました

へへ


ワタシ自身は

クリスマスソングで

満足していたのですが

いざ

愛らしいモノに

囲まれると

やはり

ワクワク感は

倍増しますね


指折り数えて


待ち焦がれるコトも

なかなか叶わぬ夢も


あたためなさいな

イメージしなさいな


指折り数えて


巡り逢えたヒトは

手にいれたモノは


きっと

その何倍モノ

時間のアナタを

豊かにするでしょう


指折り数えたら


きっと噛みしめる

コトでしょう


過ぎた時間の美しさを


積み重ねてきた

経験の瑞々しさを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品

2012-12-11 09:30:08 | 日々のこと
ひょんなご縁から

家づくりプロジェクトの

素人代表として

会議に出席

するコトに

なりまして

よくわからぬまま

二度目の

波佐見入りと

なったのです


前回は

間取り図や

コンセプトの説明

理論的なお話が多く

終始目が点

だったのですが

今回は

空間ごとの

コーディネート

フローリングの色は?

それにそぐう壁紙は?

アクセントには

間接照明?ニッチ?

なんて

そう今から

十数年前

わが家の

新築の

プランニングの

愉しかった思い出が

昨日のコトのように

キラキラと

甦ってきたのでした


素敵なモノは

望むモノと

叶えるモノの

相乗効果が

紡ぎ出す

世界であって

遠慮しあったり

探りあってちゃ

痒いトコロに

手は届かない


素人が

足し算を

得意とするなら

玄人が

引き算の美学で

スタイリッシュに

まとめあげる

そんな風であれたら

いいのかな


その昔

ワタシは

「アクセル派」という

若さゆえの

称号を

与えられたモノでした

あれから

たくさんの

「ブレーキ派」と

出逢い

ちょうどいい

スピードで

人生を歩めていると

思えて仕方ないのです


この家も

願いと云う名の

作品


美術館のような

海辺のクラブハウスのような

自宅に居ながらにして

イイ時間旅行を

しているような

そんな暮らしもまた

作品となりゆく


愉しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピーシードシフォンケーキ

2012-12-10 09:04:56 | 日々のこと
ありがたいかな

平日のおやすみ

マジメに生きていれば

イイコトあるね


マジメにの

ホントの意味は

解らないけれど


こうして

今に感謝したり

今を受け止めたり

そんなコトかな


愉しみに

取っておいた

坂田焼菓子店さんの

ポピーシードシフォンケーキ

コク深い

ロイヤルミルクティーと

いただきます


至福の時


子供の頃よく使ってた

「一生のお願い」

並みに

好きなコトバです

そう実感できる

日々を

ほんとうに

ありがとう


プチン

パチン


口の中で

はじける

芳ばしき

ポピーシード


風に乗って

野に咲くはず

だったかな


ごめんね

でもね

ほら

ワタシのココロの中に

真冬の太陽みたいな

鮮やかで

柔らかな

橙色のポピーが

儚くも

力強く

咲き誇って

いる気がして

ならないんだ


プチン

パチン

プチン

パチン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人たちの季節

2012-12-09 07:58:00 | 日々のこと
それは

土曜日の昼下がり

一組の

とてもお似合いな

恋人同士が

ご来店されました


熊本から

十年ぶりくらいに

来ましたと

愉しそうに

談笑される合間に

特に男性の方は

店内を時折

感慨深げに

見回されるのです


珈琲ゼリーレギュラーと

檸檬ティーを

堪能していただき

ご会計の際

男性からこんな一言が


「十年前に僕は

あの妻にフラれた

傷心の身でココに

辿り着いたんです」

と!


長い呪縛から

解かれる為の

呪文でも

呟いているような

ご主人とは裏腹に

今のシアワセが

全てよ~と

云わんばかりの

満面の笑みを浮かべた

奥さまが

印象的で

思わずみんなで

大笑いして

しまいました


きっとその時があるから

今のシアワセも在って


今シアワセだから

その時間にも

感謝できるのでしょう


先日も

常連さんと

お話していて

向き合う二人は

似た者同士なのかも

なんて云ってました

おこりんぼうには

おこりんぼう

無頓着には

無頓着

そんな似た者同士は

ちょっとかなしいから

笑顔には笑顔

好奇心には

好奇心

そんな上向きな

二人でいたい

ものですね


お二人に

そして

ワタシの大切な

みんなに

恋降る

輝かしい

季節であれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎可愛いや可愛いや林檎

2012-12-08 08:16:27 | 日々のこと
林檎好きです

でも

好きな果物

ランキングでは

そう上位では

なかったけれど

いま

ジワジワきています


バートモナミの

アップルパイは

男女問わず

大人気で

中にぎっしり

敷き詰めている

林檎のフィリングも

店内でキャラメリゼ

しているので

風味豊かで

優しい味わいです


先日は

ツマガリの

紅玉パイを

いただきました

季節限定だとか

酸味と甘味が

絶妙な魔法の林檎が

わんさか入っていて

発酵バターの風味が

相まって

もぅどうにもとまらない

リンダなハートに

なっちゃうんです


林檎は物語の中では

あまりイイ使い方

されないけれど
(白雪姫とかアダムとイブね)

現実では

こんなハッピーな

キモチにさせて

くれる果物なのです


いつか行ってみたいな

一面林檎の木

そんな北の地へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女気分上々

2012-12-07 08:32:26 | 日々のこと
キャンディキャンディが

大好きでした

♪そばかすなんて

気にしないわ~

鼻ぺちゃだって

だってだって

お気に入り~

なんて一緒に

口ずさんで

いましたっけ


どんな欠点も

ヒトにはあって

それを個性に

変えられるかは

個々の力量しだい

なによりも

笑顔の周りには

シアワセが

集まるんだって

コドモながらに

学んでいたような

気がします


最近

中原淳一さんや

内藤ルネさんの

スタイルブックを

よく見るようになって

憧れや目標を

持つ少女のココロが

まだまだ自分の中に

ポオッと灯り続けて

いるコトに

気づくのです


いつもココロに太陽を


そんなコトバを

小さく唱えたり

しながら

誰かの太陽にも

なれますように

なんてちょっぴり

烏滸がましいかしらん


さぁ

炬燵でグズグズ

してる場合じゃ

ないですね


たまには

鏡とにらめっこ

口角上がれば

運気も上がる!


なんちゃって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノナマエヲトウヨウニ

2012-12-06 09:44:58 | 日々のこと
花の名前を

問うように

キミの想いを

訊いてみたい


花の匂いを

嗅ぐように

キミの香りに

咽び哭いてみたい


花の終わりを

知るように

いつかは散るのか

いつかは還るのか


風にのり

季のなかに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意識の意識

2012-12-05 08:59:04 | 日々のこと
学生の頃

暗幕が

造り出す

暗闇が

好きだった


正確に云えば

人工的な漆黒の

時折壊れる

カンジが気に入っていた


時折

吹く風に

時折

いたずらっ子の

作為的行為に


江國香織さんの世界は

そんな暗幕の空間を

思い起こさせる

どこまでも

絶望は続きそうな

気もするし

ちょっとしたコトで

世界は変わるのだから

今はその淵を

ぐるぐる廻るコトに

酔いしれている

けらいが在るような

そんな

愛嬌のある暗さ


「短編小説書くことは

旅に似ています」

なんて


このヒトは

感傷旅行

でさえも

愉しんだり

するんだろうなぁ

暗い目を持ちながら

ココロは弾んだり


あぁ

惹かれる理由は

無意識の意識に

相通ずるモノが

あるから

なんだろうねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリングス

2012-12-04 08:42:47 | 日々のこと
バードモナミの

「バード」は

鳥好きだからではなく

チャーリー・パーカーの

愛称からだそうな

チャーリー・パーカーが

どうして

「バード」なのかは

知らないけれど


以前は

ジャズヴォーカルに

固執していた気がする


「コトバあってこそ」


そう信じ込んで

いたのだろうか


ワタシの周囲には

ジャズの愉しみ方を

レクチャーして

くださる方々が

いらっしゃったり

ナマの息遣いを

体感できる環境に

恵まれていたりで

聴き方や

酔いしれ方も

少しずつ

変わってきている


以前

クリフォード・ブラウンの

ストリングスを

聴いた時に

何かが解った気がした

何かが変わった気がした


音に音が

息遣いに息遣いが

そして

感性に歓声が

重なって

物語は

完成するのだと


ワタシは

楽器が

全く弾けないけれど

良質な

オーディエンスで

いたいと

常々思っている

こういう役回りも

居ていいのだと


明日は

何を聴こう

どんな世界に

出逢うかな

まだ知らない音がある

まだ見たコトのない

背景に

奇跡を

見出だすのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする