させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

チモクギョウソク

2024-11-03 22:02:00 | 日々のこと


あっという間に
十一月です

過ごしやすい気候が
続くのはいいけれど

温暖化をひしひしと
実感するこの頃です

今月の仏教用語カレンダー

『智目行足ーちもくぎょうそくー』

物事の善悪を正しく判断できる力を養い
自分の持つ最大の能力で
一生懸命行動しなさい
という意味だそうです

ワタシなりの解釈は

『動いたぶんだけ』

です


えっっ
少なっ(笑)

『動かしたぶんだけ』

かな?

今となっては



先日
メジャーリーグのワールドシリーズを
連日テレビに齧り付いて
観戦し続けていたら
同じ体勢だったからか
腰を痛めてしまいました

うわ〜どうしよう(汗)と
中年の危機を憂でいたら
翌日には
歩き回る機会に恵まれ
(平戸海関を観に福岡へ行った)
気付いた頃には
な、な、なんと
腰痛がどこかへ飛んで行ってたのでした!

推し活ゆえの
ドーパミン作用かなとも
暗鬼したけれど
それっきりへっちゃらなので
ま、さ、に
智目行足!?


そして
今日は
雲仙へ


楽しみにしていたこの日




トップページ - 湯道|湯道文化振興会

トップページ - 湯道|湯道文化振興会

湯道文化振興会公式ホームページ。茶を飲むことが文化となり茶道となったように、「入浴文化」もいつか「道」になるのではないか。そう考えたお風呂愛好家の小山薫堂が、入...

湯道|湯道文化振興会

 



憧れの
小山薫堂さんが
初代家元の
湯道文化振興会が
雲仙市と業務提携した
一環として
開催された
メインイベントの一つへ
観覧参加してきました



ラジオのトークと変わらない
おだやかで
ナチュラルな
語り口に
頷いたり
笑ったり

トークディスカッション
では
温泉産業・観光のプロたちが
温泉の未来や発展のために
あれこれ具体例を織り交ぜながら
展開してくださったので
とてもわかりやすく
興味を持つコトができましたよ

薫堂さんが
湯道の話をされる時に
よく用いられるコトバ

『慮るーおもんぱかるー』
(ぱかる。にビックリ!ばかる。と想ってた!)

相手を想い敬い推し量る。
いう意味

此れこそ
まさに
智目行足!!


誰かの為は己の為なり

丁寧に他者に接するモノは
自身をも大切に出来るから

ココロが動かされた分だけ
行動に移してみる


カラダを動かした分だけ
自信となり
知恵となる


まるで
予言書のようだね
お手製仏教用語カレンダー!

いやいや
きっと

其れは
潜在意識であり
言霊であり

きっと
毎年祈っているし
誓っているんだろうな
過去のワタシは


もっと

ずっと

未来のワタシを
幸せにしたい
って

幸せにしてあげるんだ
って





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハダミテ

2024-11-01 09:17:00 | 日々のこと

肌チェックツール「KOSÉ HADA mite」|KOSÉ

肌チェックツール「KOSÉ HADA mite」|KOSÉ

「KOSÉ HADA mite(ハダミテ)」はスキンケアからメイクまで、デジタル×パーソナル提案を叶えるトータルビューティーサポーターです。スマートフォンで顔を撮影するだけで、あ...

KOSÉ HADA mite

 
われらがKOSEの
ありがたい

顔を
スマートフォン撮影すると
肌年齢やら
肌バランスを測定できますよ

どれどれ





謎の原住民みたいなアップで
すみません



じゃじゃ〜ん!

おかげさまで
(KOSEのスキンケアほんとうに好き♡)
実年齢(52才)よりは
保たれているようです

ホッ

しっかり汚れを落として
しっかり保湿する

そんなシンプルなコトすら
面倒に感じる日もあるけれど

挨拶。(口角上がるから)
睡眠。
スキンケア。

この三原則は徹底したいな

どんなに足掻いても
二十代の肌には戻れないけれど・・

いや
戻らないでいいんだ

健やかであれば

いまの年代だからこその
感性やら
娯楽やらも
クセになるから




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヨリナイセイザタチノサンゼンタルカガヤキ

2024-11-01 08:34:00 | 日々のこと

宙わたる教室

宙わたる教室

胸熱の感動小説「宙わたる教室」を窪田正孝さんを主演に迎えてドラマ化!大阪府のとある定時制高校・科学部。年齢も抱える事情もさまざまな生徒たちが、2017年、科学研究...

宙わたる教室 - NHK

 
毎週楽しみにしているドラマがある


毎回
頷いたり
ハラハラしたり
気付けば涙していたり


宇宙には
法則はあれど
未知数なコトの方が
いまだ多く


其れは
このドラマの舞台となる
定時制高校の
生徒たちのみならず
教師も含めた
異なる惑星群相関図と
大いに重なる部分があり
観るたびに
気付きと学びを与えてもらえる

ヒトとヒトは
何もなければ
まるで点在する無数の星のように
一定の距離を保ち
やがて
天命を全うしていくに過ぎないけれど
あるキッカケや理解によって
しっかり結びつくコトが出来たりもする

星座の名のように
それを
友情。とか
愛情。とか
名前をつけて
糧にするチャンスが
与えられるコトを
ヒトは
生き甲斐。
呼ぶのだけれど

輝き出すための
大前提は
尊敬。
尊重。
あってこそだと
常々想っている


他のヒトたちには
さほど
興味を持たれなかったり
気配を知られるコトのない星座でも

自身だけは
当事者たちだけには
見つけ出せるくらい
輝く星座が

ココロの暗闇に
数えるくらい
存在するのならば

じゅうぶんだと想う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする