
国産名車コレクション1/24到着で一時中断していた、オートメカニック製パオのペーパークラフト「インテリア組込版」を再開。
次々とインテリアの部品を作っていきます。
インストはこんな感じ。
メーターのバイザーも付けます。
オーディオは小さな直方体。アンダートレイの下にぶら下げます。
ステアリングは平面。
コラムは小さな直方体。
センターコンソールも雰囲気重視で作ります。愛車と同じM/Tにします。
シフトやサイドブレーキは平面。コンソール前端は斜めに。
シート生地はテクスチャーが分かるように少し大きめの縮尺。
濃いグレーの1mm弱の玉縁風の紙を貼り付けると雰囲気がでます。
ヘッドレストの支持棒は虫ピンをコの字型に曲げて作ります。間隔5mm.
リアシートは基本形状だけ作って、車体に組み込みながら現物合わせでカットします。
リアのホイールハウスのトリムは後回し。
さていろいろな部品がちゃんと室内に収まるのでしょうか。
それではパイクカー検定42問め。
Q42 1989年FIGAROが東京モーターショーでデビューしたときに存在しなかった日産のショーカーはどれでしょうか。
1 SAURUS
2 BOGA
3 NEO-X
4 CHAPEAU



次々とインテリアの部品を作っていきます。
インストはこんな感じ。
メーターのバイザーも付けます。
オーディオは小さな直方体。アンダートレイの下にぶら下げます。
ステアリングは平面。
コラムは小さな直方体。
センターコンソールも雰囲気重視で作ります。愛車と同じM/Tにします。
シフトやサイドブレーキは平面。コンソール前端は斜めに。
シート生地はテクスチャーが分かるように少し大きめの縮尺。
濃いグレーの1mm弱の玉縁風の紙を貼り付けると雰囲気がでます。
ヘッドレストの支持棒は虫ピンをコの字型に曲げて作ります。間隔5mm.
リアシートは基本形状だけ作って、車体に組み込みながら現物合わせでカットします。
リアのホイールハウスのトリムは後回し。
さていろいろな部品がちゃんと室内に収まるのでしょうか。
それではパイクカー検定42問め。
Q42 1989年FIGAROが東京モーターショーでデビューしたときに存在しなかった日産のショーカーはどれでしょうか。
1 SAURUS
2 BOGA
3 NEO-X
4 CHAPEAU



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます