やはり国産名車コレクション1/24フィガロのインテリアが残念。
ばらして少しだけタッチアップします。
まず三角ネジを外します。台座用より小さくて短いサイズ。
インテリアパーツの溶着がテキトーなので、個体差はあるものの外しやすいと思います。
シート色を白に塗り替えると関連部位への影響が大きいので、経年劣化風のアイボリーのまま。
インストパッドも本来ならグリーンなのですが、失敗がきかない部位なのでそのままグレー。
まず0.5mmの緑色の玉縁を追加。
コピー用紙にコピックのブルーグリーンを塗って薄手両面テープ貼り。
紙なのでシートバックの複雑なカーブにもなじみます。
ホーンボタン中央部はスコッチカルのサンプル帳からサテライトグリーンを4mmのポンチで打ち抜いて貼り込み。
アームレストのボタン、インストのスイッチ類、シフトレバーの軸などをシルバーでポチっと塗装。
インストのベンチレーターは水性の筆ペンで塗って、湿らせた綿棒で拭き取り。
これでかなり品質がアップします。
それではパイクカー検定40問め。
Q40 Be-1が誕生した1987年に日経トレンディ誌のヒット商品ランキングも誕生しました。この年のランキング5位になったのが「Be-1グッズ」でした。ではこの年の1位は何だったでしょうか。
1 サラダ記念日
2 自動製パン機
3 衛星放送
4 大画面テレビ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](//www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
![](https://car.blogmura.com/nissan/img/nissan88_31_3.gif)
![](https://collection.blogmura.com/minicar/img/minicar88_31_3.gif)
ばらして少しだけタッチアップします。
まず三角ネジを外します。台座用より小さくて短いサイズ。
インテリアパーツの溶着がテキトーなので、個体差はあるものの外しやすいと思います。
シート色を白に塗り替えると関連部位への影響が大きいので、経年劣化風のアイボリーのまま。
インストパッドも本来ならグリーンなのですが、失敗がきかない部位なのでそのままグレー。
まず0.5mmの緑色の玉縁を追加。
コピー用紙にコピックのブルーグリーンを塗って薄手両面テープ貼り。
紙なのでシートバックの複雑なカーブにもなじみます。
ホーンボタン中央部はスコッチカルのサンプル帳からサテライトグリーンを4mmのポンチで打ち抜いて貼り込み。
アームレストのボタン、インストのスイッチ類、シフトレバーの軸などをシルバーでポチっと塗装。
インストのベンチレーターは水性の筆ペンで塗って、湿らせた綿棒で拭き取り。
これでかなり品質がアップします。
それではパイクカー検定40問め。
Q40 Be-1が誕生した1987年に日経トレンディ誌のヒット商品ランキングも誕生しました。この年のランキング5位になったのが「Be-1グッズ」でした。ではこの年の1位は何だったでしょうか。
1 サラダ記念日
2 自動製パン機
3 衛星放送
4 大画面テレビ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
![](https://car.blogmura.com/nissan/img/nissan88_31_3.gif)
![](https://collection.blogmura.com/minicar/img/minicar88_31_3.gif)