ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
PIKEなMINICAR
昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。
できたてのホームページ
2010年07月31日
|
九谷焼腕時計
限定生産 九谷焼・山中塗腕時計のホームページが三時間ほど前にできました。
とりあえずアップ。相互リンクや検索ロボットはこれから・・。
うまく動くかな?
http://www.kagacable.ne.jp/~kagakutani/index.html
Comments (2)
保証書
2010年07月29日
|
九谷焼腕時計
和紙に印刷した限定生産 九谷焼・山中塗腕時計の取扱説明書 兼 保証書。今回は外国のお客様もターゲットにしているため英語表記も加えました。コストや印刷条件によって紙面に余裕がなく、ものすごく小さな文字になりましたがご容赦を・・。
画像の腕時計は伝統工芸士・福永幾夫さんの金プラチナ彩・唐草(シリアルナンバー 009)。
Comments (2)
JANコード
2010年07月27日
|
九谷焼腕時計
限定生産 九谷焼・山中塗腕時計の2010年モデルがいよいよ本格発売。JANコード (Japan Article Number)も準備中。いわゆるバーコードシール。これを商品に貼り付けると一気に完成、さあ売るぞといった雰囲気に。
さまざまな商品のパッケージに直接印刷したタイプや、シールを貼り付けたタイプなど普段何気なく見ているが、登録、印刷、貼り付け、商品管理など全て自分たちでやるとなると結構たいへん。商工会議所で某財団法人に登録申請をするとか、登録管理費の存在とか、数字の意味とか、有効期限とか、これを仕事にしている人にとっては当たり前のことでも、初心者にとってはとても興味深いシステムだ。
Comments (2)
新型マーチの試乗
2010年07月25日
|
その他
新型マーチに試乗した。12X・アイドリングストップ・ピュアブラック仕様。先代K12マーチよりもコンパクトに引き締まった感じの車体。乗りごこちも硬めでしっかりした印象。アイドリングストップもなかなか良い装備。
全体に良くまとまっているが、インストやトリム類のシボ処理が昔に戻った感じで、K12に比べるとチープな印象。エクステリアも平均点。リア廻りが無個性。カラーも含めて全体的に新しい試みが感じられないデザイン。もっと新しいことに挑戦して欲しかった一台だ。
今までくどい印象のまとめ方をしていたボレロは今回意外と好感が持てる。こちらをチョイスする手もある。ただしボディカラーは好みが分かれるだろう。アイドリングストップ仕様と100万円を切った仕様が好評でバックオーダーを抱えているとのこと。
本日の動画
Comments (3)
空飛ぶパオ
2010年07月23日
|
インドネシア
小石川植物園のショクダイオオコンニャクの花がようやく咲いたらしい。ついでにおもしろい植物をもうひとつ。ウリ科のハネフクベ(アルソミトラ・マクロカルパ)の種。30mくらいの高木にツルを伸ばして直径30cmくらいの実をつけ、ここから風に乗って種子(フライング シード)がグライダーのように滑空する。大きさは15cm、重さは0.2gくらい。
ボヘミアのエトリッヒ博士はこの種子の構造を分析して1904年に無尾翼グライダーを作り、1910年には人が乗れるエンジン付きグライダーを完成させた。画像はジャカルタ郊外のボゴール植物園で入手した種。説明員がたまたまスイカ大の果実が落ちているのを見つけ、その中から何枚かもらったもの。本当に気持ちよく飛びます。(PAOを飛ばすことはできません。良い子のみんなは真似しないでね。)
本日の動画
Comments (2)
ショクダイオオコンニャク vs スマトラオオコンニャク
2010年07月21日
|
インドネシア
ここ数日、小石川植物園のショクダイオオコンニャクの花がもうすぐ咲くというニュースが何回も流れている。スマトラオオコンニャクという名前で覚えていたのでショクダイオオコンニャクという名前に何やら違和感。いろいろな説があるようだ。
画像は本場インドネシアのAmorphophallus titanum。ジャカルタから60kmほど南にあるボゴール植物園で撮影した写真。
本日の動画
このニュースの中の「世界最大の花」は間違い。穂と仏焔苞の全体から花っぽく見えますが、穂にびっしりついた本当の花は数ミリ。単体で最大の花はラフレシアです。
Comments (2)
TLV 予約完了
2010年07月19日
|
Be-1
「トミカ リミテッド ヴィンテージ NEO」の「1/64 日産Be-1」 の先行予約販売が本格的に始まり、現物はないのにオークションにも登場している。各店舗の割り当て台数が限られているようで売り切れ表示も出始めた。後日オークションで高値で買うのもしゃくなので、ついにパンプキンとハイドレインジアを予約してしまった。
送料や振込手数料を合計すると定価をオーバーする店がほとんど。定価だが送料無料の甘村を利用。結局はお得かもしれない。画像は京商1/43 Be-1のパンプキン(ノーマルルーフ)とハイドレインジア(キャンパストップ)。ヴィンテージ ネオはこの組み合わせの1/64。
Comments (2)
フィガロの自転車
2010年07月17日
|
FIGARO
思わぬ新発見の珍品が相次いでいる。これは1991年製の自転車「フィガロ26」のカタログ。FIGAROではオムニバス映画製作にすべてをつぎ込んだため、Be-1やPAOのようなブランドビジネスは行わなかった。しかし水面下ではこんな商品が存在した。
ツノダ自転車製26インチ自転車。フレーム色はエメラルドとラピスグレイ。当時価格49,000円也。ホワイトリボンタイヤを採用しているのでスペアパーツの確保に苦労しそうだ。画像のカタログの奥の方は同時期のBe-1自転車とPAOSIDE自転車のページ。ただいまPAOSIDE自転車はレストアのため超長期入院中。どのように変身するか楽しみだ。
そのレストア前のお宝画像はこちら。
PAOグラビア 月刊スピードウェル「2010年7月号」保存版。
http://speed-well.jp/gravure/noz003/index.html
Comments (4)
タイの自動車雑誌
2010年07月15日
|
出版物
妙な記事を発見。タイの「HEADLIGHT magazine」という自動車雑誌のWeb版。2002年に現地のJ氏からメールでパイクカーの特集をするという問い合わせがあった。以来音信不通だったのだが、どうやら雑誌の版権がなくなって昨春からWeb公開されていたたようだ。
シャム文字という難解な表音文字。模様のようなクネクネした書体の中に小さな○。さっぱり分からないのでそのまま翻訳ソフトに流すと、なにやらヘンな日本語が・・。まあなんとなくわかります。興味のある方は下記サイトへ・・。
http://headlightmag.com/main/index.php?option=com_content&view=article&id=343:nissan-pike-cars-be-1paofigaros-cargo-retro-1980-&catid=56:jimmys-library&Itemid=55
画像はタイで買ったトゥクトゥクの缶細工とバンダイ製1/24 Be-1。SINGHAビールの缶にもシャム文字が。これは国内専用パッケージ。日本で手に入るものは英語版。ところでタイ製マーチってどう? クラスNo.1の低燃費26.0km/ℓしか売りがないのか・・。うちの1987年製Be-1はいまだに21~24km/ℓ走る。20数年の進歩ってこんなもの?
Comments (6)
もやしもん 第9巻
2010年07月13日
|
その他
先週からドラマ「もやしもん」が始まりました。そして「もやしもん第9巻」も発売。今回は小口(本を開く側面)に「ドラマ化」の文字が浮き出ています。本のすみずみまで活かしきった編集にいつもながら感動。ピンクと黒と白の取り合わせが綺麗だったので「京商 1/43 フィガロ・ピンク 日産オンラインショップ限定300台」と比較。
http://moyashimon.noitamina.tv/
本日の動画 もやしもん実写版予告編(OP曲 たむらぱん「SOS」)
Comments (2)
整理術
2010年07月11日
|
その他
これまでのコレクションはダイキャスト系1/43、プラモ系1/24が中心で、製造メーカーが違ってもある程度揃っていた。しかし困ったことに1/64や1/150が増殖しはじめてきた。
整理方法をいろいろ検討した結果、1/64と1/150は梱包用のブリスターパックがほぼ近いサイズなので、ホコリよけも兼ねてパックごと3台を連結させることにした。長方形の穴を開けたイラストボードにブリスターパックごとセットして、スライドレールを付けた台座にすべりこませる。3台でフルコンプというシリーズが多いので当分はこのサイズでまとめることにした。
画像奥上段は京商製 1/150 ダイキャストバスシリーズ改、中段・下段はコナミ製 1/64 Car of the 80's EDITION REDのPAOとUS110。手前のトミーテック製 1/150 ザ・バスコレクション改 は梱包用ケースが使いにくい構造なので3台まとめて1/43対応の100円ショップのケースへ。
Comments (2)
先行予約
2010年07月09日
|
Be-1
久しぶりのPhotoFunia。
http://www.photofunia.com/
最近気がついたのだが、ネットショップやオークションで「トミカ リミテッド ヴィンテージ NEO」の「1/64 日産Be-1」 の先行予約販売が始まっている。 発売予定時期は10月25日頃、定価1260円、パンプキンイエローがノーマルルーフ、ハイドレインジアブルーがキャンバストップ仕様になるようだ。試作品に付いていたトランクバッグは残念ながらメーカー提供の画像ではわからない。
現在の予約価格は907円~。しかし配送料金や振込手数料、代引などの諸経費を含めると安いとは言えない。3か月以上も先のことなので静観するとしよう。店頭ではお目にかかれないレアモデルとなることは必至。またしてもオークションで高値取引されるのだろうか。
Comments (4)
いろいろなスケール
2010年07月07日
|
その他
「3M社製 Controltac」を貼りこんだ「加賀周遊CANBUS」のボディーサイド。バスの車体には複雑な部品がついているので車体色のまま意図的に露出。巨大なタイヤはM810 10R 22.5、アルミホイールは22.5×7.50。花菖蒲は15倍、タイヤの上の京商製ダイキャストバスは1/150。いろいろなスケールが混在した画像・・。
Comments (2)
バスのラッピングフィルム
2010年07月05日
|
その他
「加賀周遊CANBUS」の車体ラッピングに使った「3M社製 Controltac」。性能は抜群だが高価。車体全長1019cm。材料代だけでも大変・・。表面にはモノクロの花菖蒲のズームアップ写真。「借りぐらしのアリエッティ」よりかなり小さめ、「ドラえもんのひみつ道具・ガリバートンネル」でミクロ化を数回繰り返したくらいのスケール感だろうか。
本日の動画
借りぐらしのアリエッティ
Comments (3)
バスのエンジン
2010年07月03日
|
その他
「加賀周遊CANBUS」の今回の新規車両「三菱ふそう KC-MP717K」の巨大なエンジン。
6D24(標準出力177kW(=240ps)/2200rp。
このエンジンで13,760kgの車体(定員72人)をひっぱる。バスのエンジンもなかなか美しい。
このバスは大阪市交通局で働いていた車両。350,000km走行しているがバスの世界ではまだまだ走行キロ数の少ない方。全塗装してラッピング、タイヤやアルミホイールなどを整え、ちょっと見には新車状態。エアサスなので乗り心地は観光バス並み。
画像中央は「京商製 1/150 ダイキャストバスシリーズ 路線バス2」の「三菱ふそう エアロスター改」。
Comments (2)
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
Profile
#玩具ブログ
自己紹介
昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。
Recent Entries
3Dデータのテストプリント
フィガロの34回目の誕生日
3Dプリンタのデータ
雪が小康状態
3Dプリンタで作ったチェーンメイル
雪かき
令和
サザンカ
タケフナイフビレッジ
イカめし
盃のサンプル
お年玉切手シート
ファブラボの新しい機械
らっきょラーメン
「ソースかつ丼」と「おろし蕎麦」
越前海岸のスイセン
冬の日本海
左義長
デジタル・ファブリケーションのサンプル勢揃い
試験管スタンドの組立
>> もっと見る
Categories
Be-1
(442)
PAO
(364)
FIGARO
(171)
S110 SILVIA/GAZELLE(前期型)
(9)
S110・US110 SILVIA/GAZELLE(後期型)+240RS
(63)
S12 SILVIA/GAZELLE
(67)
西部警察ガゼール・シルビア
(34)
PAOSIDE自転車
(28)
出版物
(190)
映像
(31)
イベント
(129)
ファブラボ
(60)
お絵描き
(148)
ペーパークラフト
(85)
九谷焼腕時計
(45)
インドネシア
(78)
家庭菜園
(220)
その他
(913)
病院
(21)
Login
編集画面にログイン
ブログの新規登録
Recent Comments
kobatads/
家紋
しゅう/
家紋
kobatads/
塩雲丹
kobatads/
おばけ
しゅう/
塩雲丹
しゅう/
おばけ
kobatads/
サルスベリ
kobatads/
イチジク
しゅう/
サルスベリ
kobatads/
おろし蕎麦
しゅう/
イチジク
しゅう/
おろし蕎麦
サムライ鉄の道/
カルロス・ゴーンさんの名刺
kobatads/
空中栽培スイカ
タマ/
空中栽培スイカ
サムライグローバル鉄の道/
いろいろなエンジン
kobatads/
真夏のたい焼き
Be-1号/
真夏のたい焼き
kobatads/
ミニトマト
kobatads/
夏越大祓
Calendar
Jul,2010
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Prev
Next
Back Numbers
Feb,2025
Jan,2025
Dec,2024
Nov,2024
Oct,2024
Sep,2024
Aug,2024
Jul,2024
Jun,2024
May,2024
Apr,2024
Mar,2024
Feb,2024
Jan,2024
Dec,2023
Nov,2023
Oct,2023
Sep,2023
Aug,2023
Jul,2023
Jun,2023
May,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Dec,2022
Nov,2022
Oct,2022
Sep,2022
Aug,2022
Jul,2022
Jun,2022
May,2022
Apr,2022
Mar,2022
Feb,2022
Jan,2022
Dec,2021
Nov,2021
Oct,2021
Sep,2021
Aug,2021
Jul,2021
Jun,2021
May,2021
Apr,2021
Mar,2021
Feb,2021
Jan,2021
Dec,2020
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jul,2020
Jun,2020
May,2020
Apr,2020
Mar,2020
Feb,2020
Jan,2020
Dec,2019
Nov,2019
Oct,2019
Sep,2019
Aug,2019
Jul,2019
Jun,2019
May,2019
Apr,2019
Mar,2019
Feb,2019
Jan,2019
Dec,2018
Nov,2018
Oct,2018
Sep,2018
Aug,2018
Jul,2018
Jun,2018
May,2018
Apr,2018
Mar,2018
Feb,2018
Jan,2018
Dec,2017
Nov,2017
Oct,2017
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Jun,2017
May,2017
Apr,2017
Mar,2017
Feb,2017
Jan,2017
Dec,2016
Nov,2016
Oct,2016
Sep,2016
Aug,2016
Jul,2016
Jun,2016
May,2016
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Dec,2015
Nov,2015
Oct,2015
Sep,2015
Aug,2015
Jul,2015
Jun,2015
May,2015
Apr,2015
Mar,2015
Feb,2015
Jan,2015
Dec,2014
Nov,2014
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Apr,2013
Mar,2013
Feb,2013
Jan,2013
Dec,2012
Nov,2012
Oct,2012
Sep,2012
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2011
Jul,2011
Jun,2011
May,2011
Apr,2011
Mar,2011
Feb,2011
Jan,2011
Dec,2010
Nov,2010
Oct,2010
Sep,2010
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
May,2010
Apr,2010
Mar,2010
Feb,2010
Jan,2010
Dec,2009
Nov,2009
Oct,2009
Sep,2009
Aug,2009
Jul,2009
Jun,2009
May,2009
Apr,2009
Mar,2009
Feb,2009
Jan,2009
Dec,2008
Nov,2008
Oct,2008
Sep,2008
Aug,2008
Jul,2008
Jun,2008
May,2008
Apr,2008
Mar,2008
Feb,2008
Jan,2008
Bookmarks
日産自動車
高田工業
パイクカー委託生産工場
ガレージスピードウェル
パイクカー専門店
パオのキセキ
新刊本のご案内
パイクカーの水彩画
水彩画ギャラリー
パイクカー資料室1
新聞・雑誌資料
パイクカー資料室2
映像資料
KOBATA DESIGN STUDIO
Instagram
The Japanese Watch
限定生産・九谷焼腕時計
にほんブログ村
Access Status
アクセス
閲覧
297
PV
訪問者
217
IP
トータル
閲覧
3,526,632
PV
訪問者
1,203,269
IP
ランキング
日別
5,233
位
週別
5,507
位
goo blog
Recommends
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
News
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』