

セントポーリアの花
この二つのセントポーリアは、同じ株から採った葉っぱ一枚ずつから生育して花を着けたものです。
この二つ、花色は同じですが、濃い紫と白の配色の具合が違います。
同じ株の葉を挿したものだから、同じかと思っていたのですが、この程度の違いは出るのでしょうか。
下の株の花は、親とまったく同じですが、上のはずいぶん紫が多いですね。
一輪だけではなくて、咲く花全てが紫が多いのです。
最近、メダカや金魚の稚魚を育てていますが、遺伝っておもしろいな、と改めて思います。
植物の場合、種から育てれば、いろいろな変化も現れることはわかりますが、挿した場合はクローンができて、まったく同じだと思っていました。
セントポーリアの花の色、模様、配色等は、どういう風に決定されるのか?
おもしろです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます