![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/1a10a4d2e832c98635e64073b3664ffc.png)
家を建てて、10年になります。庭も、はじめに主な樹木だけを植木屋さんに植えてもらい、後はすべて、こつこつと自分の手で作ってきました。塀やフェンスもありませんでした。(いまでも境界は植物です)もちろん、お金がない、ということも主な理由ですが、自分でできることは自分でしたかったのです。こんなに楽しいことを、お金を出してまで他人にしてもらって、どうするの、という感じです。
今日から少しずつ紹介していこうと思います。
まずは、レンガの通路とベンチです。
レンガの方は最初に取りかかったことです。雑草対策と通路を確保することです。家族総出で1日がかりの大仕事。200個のレンガを敷きました。
見えているのは円形の一番広い部分です。
ベンチは今年の初夏に完成。廃材を利用していますので、土台のレンガ代と塗料代だけの安上がりなものです。南側にある月桂樹の樹が日影を作ってくれますので、印を刻したりもします。もちろん、この夏は昼寝を楽しみました。
向こう側は道路で、境界の木は、ブルーベリーとコニファーが見えています。
でも、セメントこねは簡単だよ。
(正確に言うと、セメントと砂と水を混ぜて、こねるのだけれど)積むのも案外簡単。プロじゃないから多少真っ直ぐでなくても味があっていいと思う。
セメントを使って、植木鉢とかも作ってる。
それから、この写真の通路のレンガもセメント使ってるよ。
今は、セメントをなるべく少なくして、石灰で固めてる。
石はそのまま土に埋めてる。