goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.436 みどりのリズム

2014-06-12 | 写真


久留米石橋文化センターの入口を入ると
こんな美しい景色が眼前に広がります。
正面の奥に見えるのが、石橋美術館、手前に噴水、
花壇、左右にバラ園、そして何といっても、この彫刻作品
「みどりのリズム」(清水多嘉示作)が目をひきつけます。

No.433 桜の実の果樹酒

2014-06-07 | 




桜の実というのは、さくらんぼとは違って、
染井吉野など、花を鑑賞する桜の果実です。
今年は、八重咲きの大島桜の花、葉の塩漬けをしましたので、
仕上げとして、実を焼酎に入れて果実酒に。
(もちろん、砂糖も入れます。)
食べてもあまり美味しくないものは、これで色素と香りをいただきます。
ほんの100粒程ですが、一週間もすると真っ赤になります。
あとは、色の抜けた実を取り出して、三ヶ月すれば出来上がりです。
入れ物は、ニッカウイスキーのアップルワインの古ーい瓶です。
いい味出してます。

No.430 果樹の今 4

2014-06-01 | 


久しぶりにゆっくり庭に出て観察してます。
また一段と気温が上がり、いよいよ夏に突入した感じです。
草木の成長はすごいですね。
果樹達の実も順調に大きくなっています。

左上 前回は花も咲いていなかったブラックベリー、いつの間にか実が膨らんで来ています。ただ、花の数が少ない。葡萄の陰になって日照不足かな?

左下 デラウェアは大きく枝を伸ばして、庭全体に木陰を作ってくれるほどになり、花の集団は小さな葡萄の一つ一つになっています。只今マッチの芯くらい。

右上 ブルーベリー、今年も鈴生りです。まだ緑色。梅雨に入ってどんどん大きくなります。

右中 花柚子は、意外なほど結果しました。昨年が2個でしたから、どうしたことでしょう。

右下 枇杷は初めてです。やっと色つき。露地物はもう出回っていますね。食べるのを、あと一週間待ちます。