~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

冬の楽しみ

2018年01月08日 | 小さな庭
年が明けて、金柑が安くなっていました。金柑の甘露煮づくりは新春の恒例行事です。
金曜日の深夜、長男と長電話しました。煮こぼしている最中だったので、電話が済んでから作業続行。少し煮込み過ぎましたがトロットロでおいしいです。


土日は孫守り。冬は野山に昆虫がいないので時間を持て余します。二人で花苗を庭に植えました。




ハワイ旅行の印象

2017年02月15日 | 小さな庭
永らくご無沙汰しました。
2月6日から12日まで、5泊7日でハワイに行って来ました。

ハワイにいる間中ほんわりとやわらかな香りに包まれていました。英会話の先生が、ハワイの空気はいい香りよ!とおっしゃっていたのはこれか~♪
ハワイにいる間、髪の毛がサラサラになったのは気候のせいなのかなと思います。

一番印象的だったのは、ハワイのロコ達(ハワイっ子)がいつもニコニコしてフレンドリーだったこと。
ロコ達は黙ってカメラを向けてもニッコリしたりポーズとってくれたり。写真を撮っていてとても楽しかった。
横断歩道では車は必ず停まってくれます。それもゆっくりと、横断歩道から少し離れたところで停まってくれる感じで、こちらまでおおらかなになる気がしました。

一番楽しかったのはダウンタウンとカカアコを一人で一日かけて撮り歩いた事。帰国してPCで整理したら、あ~もう一回撮りに行きたい!

同じ位楽しかったのは、英語を使えた事。
わかっているはずの言葉も咄嗟に出てこなくてかなり滅茶苦茶だったけど、目の表情とジェスチャーで半分か、場合によってはそれ以上通じちゃう。
昨日もハワイの町を「これ英語で何って言うんだっけ?」と考えながら孫と一緒に歩いている夢を見ました。
もっと喋れるようになって、また海外へ行ってみたいな。(今回は初海外旅行)

ということで、まず写真日記「ハワイ旅行 一日目」です。



ダイヤモンドヘッドが見えて来ました。



ワイキキの町

到着時は降っていなかったけれど、ホテルに着く頃にはドシャ降り!
雨が上がって孫と二人でホテル周辺を少し散歩。





夜、ワイキキのウルフギャング・ステーキハウスへ



食後、息子達とは別れて一人でお目当ての店へサンダルを買いに。



なんだかソワソワして、サンダル買ったらサッサとホテルへ帰ってしまったけれど、今思うと、もっと撮って来れば良かったな。

たまには家で

2016年11月09日 | 小さな庭
家でゆっくりしているのが苦手です。あぁせわしない、ゆっくりしたいなぁと思っているのに、気持ちとは裏腹にどこかへ出掛けてしまいます。以前はこんなじゃなかったんです。これと言った予定がなく、ひたすらPCに向かって仕事を出来る日が幸せでした(CADで建築の施工図を作っていました)

疲れが溜まったので、アトリエを休んで家の事をしました。
一番最初にやったのは昼寝。それからベットで本を数ページ読みました。図書館で借りた志村ふくみさんの「伝書 しむらのいろ」。 目次を見て、興味が湧いた章だけ。気持ちがほっこりしてなかなかいいです。
扇風機を片づけてから花苗の植え替え。先週、孫と行った市民フェスティバルで買った花がポットのままで気になっていました。













これは横浜の実家の墓地に生えたのを数年前に持って来たのです。



玄関脇です。



今夏Sさんと静岡旅行をした時に、クレマチスの丘で買いました。



先日、野辺山の田舎道を散歩しながら採って来ました。
野ばらかなぁ。トゲトゲを丁寧に取りました。


最近寝付けなくて・・・
睡眠導入剤を切らして久しいです。いよいよもらいに行かなくては。何故病院へ行けなかったかというと、家で血圧を全然測っていないから。先生にとがめられそうで・・・。寒くなって来たから血圧の薬も飲んだ方がいいのかもしれない。
去年、未破裂脳動脈瘤の開頭手術を受けたので、高い方を100以下にするようにと、手術をした病院で言われています。
いつもの近所の家庭医に行きました。「血圧測ってないので叱られそうで来られませんでした。でももうこの年だから、倒れたら倒れたでもいいと思っているんです」と話しました。
病院で計ったら132-75。
先生は「まぁ、正常値ですからねぇ。あんまり神経質になるよりいいかもしれませんね」と言って、お薬もいただけませんでした。
あぁ、良かった!

夜は冷凍してあったブリのあらと大根でぶり大根を作りました。
カット大根の冷凍は使えます!
一人だと、大根の消費は大変なので、これからは冷凍しよっ。