~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

身近な春

2016年02月25日 | 季節を感じる
今朝、辺りはうっすらと雪化粧していました。
フロントガラスにわずかにたまった雪はフワッフワ!
木々に粉砂糖を振ったようで、まるでそこら中に白梅が咲いた気持ち。

幼稚園への車中で孫が
「か~れき のこらず はながさく」
のフレーズを繰り返し歌っていました。

今日は久し振りにゆっくりの日。
梅が咲く山里を歩きたいけど、山の方の花には時期がちょっと早いかな?
裏高尾の梅林はどうだろう?
群馬のみさと梅林もいいなぁ。




これは我が家のほぼ真ん前。 充分に里の雰囲気^^

もっと春になったらC城さんと行こうと話しているところがあります。春は忙しい♪

C城さんはどうもアトリエをやめるみたいです。
油絵を描き始めて1年ちょっと。スゴイ勢いで情熱的に描いていたけれど、今は書道に気持ちを奪われているようです。
アトリエのI先生を非難していました。
そんなに簡単にうまくなんてなれるわけないのに。
人の悪口の多い人は嫌です。私の悪口も言われている気がする。


なんとなく身近なところで早春を感じて満足しています。

昔お世話になりました

2016年02月20日 | 友人
今が新たな人生のスタートラインとか言いながら、昨日も昔帰りをしてきました。

我が家の周りの梅はもう盛りを過ぎています。気持ちの余裕がないまま梅が散ってしまうのが惜しくて、どこかへ行こうと想いを巡らすも遠出する時間は取れず、埼玉県新座市の平林寺へ行くことにしました。はるか昔にそこの梅林に行った事がありました。ところが入り口で、今は梅林を公開していないことを知りました。さて、どこへ行こう。。。

この頃、若い頃にお世話になった方々の消息が気がかりです。年を重ねたせいでしょうか?その中のお一人T松さんが当時は平林寺の近くにお住まいでした。もし気が向いたらお宅を探してみようと思い、出がけに古い名刺の中からその方のを見つけ、iPhoneに住所をメモしてありました。
区画整理されていない地域に新しい家が沢山建って、こりゃきっと引っ越されているだろうなと思いながらナビを頼りに迷路のような路地をグルグル回っても見つかりません。メインストリートに戻り、広い駐車場を持つ店に車を置かせてもらって、iPhone頼りに歩いて探してみました。
見つけました!表札は確かにT松さんだけれど、あれから20年以上、ご健在なら85才位?声を掛ける勇気もなくて帰ろうと思っていたところ、ワンちゃんが吠えたので窓が開きました。娘さんかと思ったら奥様でした。
「主人、家にいるけど、認知症になっちゃったのよ。でも会って行って。会っても覚えていないと思うけど、私の友達だってことでもいいじゃない。」
と上げていただいて・・・

陶芸がお好きで、ご自宅で教室も開いていらしたのに、もう焼き物をやっていたことも忘れている時があるんですって。
でもあの頃と同じ笑顔、同じ声。
いいえ、もっと素敵な笑顔でした。お顔はおじいちゃんなんだけど、笑顔が清らかで天使みたい。
なんだかとても愛おしかった。
ハグしたい衝動に駆られたけれど、さすがに奥様の前じゃね~^^
奥様のお話しから察すると、きっとご夫婦の間にいろんな事がおありだったのだろうと思います。
「もう時効ね」って笑っていらした。
T松さん、好きな事やったきた人生だったようだけど、優しい奥様がいらして良かったですね。
私が誰だかわかりましたか?スリッパのまま表まで出て来て満面の笑みで見送ってくださったから、きっと、訪問を喜んで頂けたんだと思います。よかった。

横浜・春一番が吹いた日

2016年02月15日 | 音楽
副都心線で出掛けようと思ったら、東横線で不具合発生の様子。あちらでもこちらでも電車の遅延や運休が発生していました。強風のせいかな?夜のニュースによると今日の風は春一番だったらしい。
昼前、私地方は良く晴れてたけれど横浜は大雨ですって。不思議な感じ。安全策をとってJRを使うことにしました。

お出かけの目的はカフェ「横濱 ラヂオ亭」でのイベント「海外JAZZボーカリスト特集」というCDコンサートでした。
おなかペコペコで辿り着いたので、まずはスパゲティナポリタンを注文。ケチャップ味が優しいお味。







帰りは夜風に吹かれながら、元町を抜けて歩きました。
横浜の空気はどこか開放的な心地がします。それに加えて今日は頬を撫でる風がまろやかでした。





中華街の入り口ではもう沈丁花が香っていて、驚いて花を探してしまいました。

雪の長野へ

2016年02月11日 | 旅行・お出かけ・散歩
長野へ行っていました。


弟の家の近くのスキー場です。
孫パパと孫ママはスノボー、孫と私はふわふわの雪の中で戯れました。


這いつくばって、新雪をかき分けて進む孫。やりたい事があると頑固なまでに頑張ります。頼もしいなぁ。
翌日もばぁばとカマクラを作るんだってヤル気満々で目を輝かせています。
ズボズボと雪に足を取られながら、ばぁばは楽しいけどクタクタなんですけど ☆o(≧▽≦)o☆
私は弟宅に泊まり、長男家族はスキー場のホテル泊でした。


2日目の夜、義妹が作ってくれた美味しいお料理をみんなでいただいた後、外へ出て空を見上げると大きな空いっぱいに無数の星がまたたいていました。良く見える運転用メガネがない事が悔やまれる~(泣)
それでも星屑の中にオリオン座、カシオペア座、北斗七星を久し振りにみつけました。
孫ママMちゃんが、「こんなに沢山の星初めて!北斗七星初めて見た!」とはしゃいでいました。





翌日は雪!絶え間なく落ちて来ます。






細い枝まで雪が付いてとても綺麗!
Mちゃんが、「きれい!きれい!」と喜んで、長男は妻のリクエストに応えて幾度も車を停めてiPhone撮影タイム。
都会派のMちゃんが、自然の美しさに感動してる姿が嬉しかった。