雑踏の中を歩きながら・・・あ~生き返るぅ~
自分が都会好きだなんて知りませんでした 。(*^▽^*)ゞ
今回はリハビリということで、「あまり疲れなそうな距離の所」という条件が最優先で、何か良い美術展か写真展やってないかと探して、新宿の損保ジャパン日本興亜美術館に出掛けました。

催されていたのは「安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行 旅の風景」

この美術館は42階にあります。エレベーターでビュ~~ンと一気に42階へ。
わぁ~脳みそが~~!
正に頭蓋骨の中を意識できる感じでフワフワしました。足元がおぼつかない感じなので、入り口で安野光雅さんを紹介するビデオを見ながらしばらく休みました。

おととい、今まで描き貯めた絵を整理していて、私の絵に掛けたトレーシングペーパーに、ずっと前に師事していた先生のアドバイスが書き添えられているのを見つけました。
「もっと滲みを見せる様に描くと水彩画特有の良さが出ます」
う。。んそうかぁ~と思っていたのです。
今回の安野さんの展示は鉛筆と水彩ということですが、その絵はほぼべた塗りです。
絵画展を見に行くといつも思うことですが、
「自分のスタイルでいいんだ、こうしなきゃいけないなんて事はないんだ」
とまた昨日もそう思いました。
どこにも寄らずに、写真を撮り撮り直帰。


自分が都会好きだなんて知りませんでした 。(*^▽^*)ゞ
今回はリハビリということで、「あまり疲れなそうな距離の所」という条件が最優先で、何か良い美術展か写真展やってないかと探して、新宿の損保ジャパン日本興亜美術館に出掛けました。

催されていたのは「安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行 旅の風景」

この美術館は42階にあります。エレベーターでビュ~~ンと一気に42階へ。
わぁ~脳みそが~~!
正に頭蓋骨の中を意識できる感じでフワフワしました。足元がおぼつかない感じなので、入り口で安野光雅さんを紹介するビデオを見ながらしばらく休みました。

おととい、今まで描き貯めた絵を整理していて、私の絵に掛けたトレーシングペーパーに、ずっと前に師事していた先生のアドバイスが書き添えられているのを見つけました。
「もっと滲みを見せる様に描くと水彩画特有の良さが出ます」
う。。んそうかぁ~と思っていたのです。
今回の安野さんの展示は鉛筆と水彩ということですが、その絵はほぼべた塗りです。
絵画展を見に行くといつも思うことですが、
「自分のスタイルでいいんだ、こうしなきゃいけないなんて事はないんだ」
とまた昨日もそう思いました。
どこにも寄らずに、写真を撮り撮り直帰。

