~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

お気に入りの器

2012年03月30日 | 美しいEnergy

ポスティングの帰りにリサイクルショップに寄りました。
この手の店で洋服を選ぶのはどうも苦手です。ぎゅうぎゅう詰めに吊るされた洋服を物色しているととても疲れるのに結果が付いて来ません。
先日寄った店は食器が面白かったです。いいなと思えるものがいくつかありました。中鉢と小皿と花入れを買いました。
気に入った器を買うと幸せな気分になります。
そしてお料理を作りたくなります。
この器には何を盛ろうかと思いめぐらすだけでも楽しいです。

農家の無人販売所で菜花を買って花入れに挿してみました。残りはオリーブオイルで炒めて箸休めです。
鉢にはトマト味のロールキャベツを盛りました。
実はMちゃんが作ってくれたんです。
一昨日孫を保育園から息子んちへ連れ帰った時
「おかあさん、ロールキャベツ食べます?」ってお土産に持たせてくれました。
とっても嬉しかった。そして美味しかった。
昨日は「おかあさん、バナナケーキ食べます?」って。
上がりこんでいただいて来ました。
息子が帰って来て「大丈夫かぁ?」って笑っていました
Mちゃんの体調、決して良くはないみたいです。

今日の孫との会話・・・保育園からの帰り、車の窓外に何かを見つけて
孫 「こわ~い」
私 「何がこわいの?こわくないよ~」
孫 「ばあばがいるからこわくないの」

七沢温泉玉川館

2012年03月27日 | 旅行・お出かけ・散歩

何年も前からずっと行きたかった七沢温泉玉川館。
丹沢の東の端の山間にひっそりと佇む数軒の湯宿のうちの一軒です。
総檜造り漆塗りの湯船が落ち着いた高級感を醸しています。
浴室の床は少し滑る感じです。そのくらい強アルカリ鉱泉。
乳液を持って行くのを忘れたのですが、湯上りのお肌はスベスベでした。
また行きたい温泉です。




薬師林道沿い、小さな門をくぐり竹やぶを抜けると、静かに古民家が佇んでいます。
玉川館の別亭、お食事処「草庵」です。
「抹茶と季節の和菓子」をいただきました。和菓子は鶯の練りきり。春ですねぇ。






エアポケット

2012年03月22日 | 日々の出来事・想うこと

チラシ配りをしていたら、住宅街の真ん中でエアポケットのような春景色に出会いまいた。
そこだけぽっかりと空気が違っています。
形を整えられていない伸びやかな白梅が数本。その足元はオオイヌノフグリのふかふか水色絨毯。粉砂糖を振ったような白梅と浅い黄緑のコラボに「春が来たよ!春が来たよ!」と心が弾みます。






カメラを取りに帰って、柔らかな草の中に這いつくばってしばし春と戯れました。

我が家の廻りの春

2012年03月20日 | 日々の出来事・想うこと
穏やかな春分の日でした。
ポカポカお陽様にシーツや枕カバーも気持ち良く乾きました。

小さな庭に顔をのぞかせたムスカリの芽です。
15球植えたうち11球芽を出しました。

水仙の中では日本水仙が一番好きです。
年々増えてくれたら嬉しいのだけど。


鬼グルミの殻の間に出てきたのはテッポウ百合だと思います。
去年咲いたスカシ百合もそのうち芽を出してくれるのかなぁ。


我が家のまわりはなんとなく田園風景。窓からはご近所の庭や畑の隅に紅白合わせて10数本の梅が見えます。
外へ出るとなんとはなしに芳しい空気が漂っています。

我が家の西側に昔の都営住宅のような木造平屋が数棟あって、そこに梅の大木があります。


ダイニングの東側の窓からも道を隔ててお向かいさんの広いお庭の梅を楽しめます。
ひよどりが沢山遊んでいます。
今年はまだメジロは見ていません。





楽しめる残り時間

2012年03月19日 | 日々の出来事・想うこと

先週の事です。きぃさんを偲ぶ会と銘打って友人3人と会いました。
言い出しっぺのKMさんはお寺の行事が入ってしまって欠席。残念。
駅で待ち合わせてまずお墓へ。
それから居酒屋で遅いランチ。

会うのは5年振り位かな。積もる話が山程ありました。
震災の話しとそれぞれの体調…なかなか明るい話しになりません。

見るからにみんな老けました。
年をとるという事を見せつけられます。

持病がないのは私だけ。
話しを聞いていると、こんなに元気でいられるのもあとわずかなのかもしれないと思います。

あと10年か15年か…いろいろ楽しめる残り時間。つくづくそう感じました。