久し振りの埼玉県比企郡ときがわ町、20年ぶりかな?
緑の美しい長閑な里でした。
何と言う事は無い日本の風景がきっと今もあるに違いないと思って出掛けました。
以前はここで出会う桐の花や山百合の花が好きでした。いつも抜け道で使っていたのですが、どの道が何処への抜け道だったのか全く覚えていません。帰宅後地図を広げてみて、和紙の里 小川や秩父の定峰峠方面へ行っていたんだと思い出しました。
ナビにばかり頼っていると頭が呆けそうです。たまには地図も見なくてはね…
ありました。こんな風景!

都幾川を望むこの景色の中で水出しコーヒーを頂ける「ときがわの小物屋さん」


途中立ち寄った「木のむら物産館」で買ったお弁当はお袋の味!

「ここで頂いてもいいですか?」
とお尋ねしたら
「どうぞどうぞ、村人に迷惑掛けなかったら、なんでもやってこの場所を楽しんで下さい♪」
という寛大なお返事!
とても美味しかった。
遊び心いっぱいの店主さんです。



都会は目に映る何もかもが頑張っているけれど、ここは頑張ってないのがいいと仰っていました。
初夏には蛍が出るんですって!絶対来なくちゃ〜!
川向かいの梅の小径をお散歩。

小さな自然と戯れます。

川の澄んでいる事!

少し上流は空気も冷んやり〜

欲張ってもう一軒カフェに寄りました。
「古民家カフェ&ダイニング 枇杏」(びあん)


ときがわ町には、行ってみたい店が沢山あります。
緑の美しい長閑な里でした。
何と言う事は無い日本の風景がきっと今もあるに違いないと思って出掛けました。
以前はここで出会う桐の花や山百合の花が好きでした。いつも抜け道で使っていたのですが、どの道が何処への抜け道だったのか全く覚えていません。帰宅後地図を広げてみて、和紙の里 小川や秩父の定峰峠方面へ行っていたんだと思い出しました。
ナビにばかり頼っていると頭が呆けそうです。たまには地図も見なくてはね…
ありました。こんな風景!

都幾川を望むこの景色の中で水出しコーヒーを頂ける「ときがわの小物屋さん」


途中立ち寄った「木のむら物産館」で買ったお弁当はお袋の味!

「ここで頂いてもいいですか?」
とお尋ねしたら
「どうぞどうぞ、村人に迷惑掛けなかったら、なんでもやってこの場所を楽しんで下さい♪」
という寛大なお返事!
とても美味しかった。
遊び心いっぱいの店主さんです。



都会は目に映る何もかもが頑張っているけれど、ここは頑張ってないのがいいと仰っていました。
初夏には蛍が出るんですって!絶対来なくちゃ〜!
川向かいの梅の小径をお散歩。

小さな自然と戯れます。

川の澄んでいる事!

少し上流は空気も冷んやり〜

欲張ってもう一軒カフェに寄りました。
「古民家カフェ&ダイニング 枇杏」(びあん)


ときがわ町には、行ってみたい店が沢山あります。