~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

冬の写真

2022年03月05日 | 健康

池の薄氷の上に落ちたまつぼっくり













身近な人がコロナ陽性になりました。
私は濃厚接触者です。

最初喉が痛くなりました。熱はありません。
イブプロフェン配合の市販の感冒薬をのみ改善しました。
しばらくして咳が出るようになりました。夜中に咳で目が覚めます。喉が乾燥している感じ。
以前に風邪で耳鼻科で処方されていた咳止めの薬デキストロメトルファンを2日間のみました。薬が切れると咳込む感じ。
症状が落ち着いたところで昨日PCR検査を受け、今日陰性の通知がありました。
対処としては良かったのかなぁと思います。
2月初めに3回目のワクチン接種を終えていたのも功を奏したのかもしれません。

歯医者と伊佐沼

2020年08月28日 | 健康
半年振りに歯医者へ行きました。
かかりつけの歯医者は都内にあり、そこまでは電車を乗り継いで1時間位かかります。コロナのせいで電車に乗るのが嫌だったのでずっとお休みしていました。
でも1週間程前から歯茎が腫れて、このまま放っておいたら悪化する予感。
診断は、「歯根が割れていると前にお話ししましたが」(覚えていません、覚えているふり)
「固いものを噛みませんでしたか?」「噛んだような気もします」・・・歯の事なんて気にせずになんでもバリバリボリボリ噛んでいました。
なんだ、そんな勢だったんだ。
歯間ブラシで歯茎の腫れている所に穴を開けて溜まった血を出すようにとのこと。これも以前に聞いていたらしい。うっすらと思い出しました。
歳を考えて生活しなきゃいけないんだなと何かにつけ思うのですが、すぐ忘れてしまいます。

歯科の近所の公園で。




この公園の半分は図書館の建設中です。そこにあった木々は冬の間に取り払われました。
生まれるはずだったセミさん達、青空を見ることはできなかったね。悲しいね、気の毒に、、、

一旦帰宅し、午後から川越の伊佐沼へ。
我が家は東京都ですが、生活圏は埼玉県なのです。日常の買い物も散歩も習い事も埼玉県。
伊佐沼で、「どこからいらしたんですか?」と聞かれて住んでる市を言いました。
「それは遠くから・・・」と相手の顔がちょっと曇るような気がしました。そんなに遠くないんだけどな。









お二人のカメラ男子(白髪の)に色温度の設定など教えていただきました。

ギブスがはずれました

2020年06月06日 | 健康
ギブスが外れて、ゴムバンドみたいなコルセットになりました。
ギブスの間は痛みをあまり感じていなかったのに、コルセットになったら腰が痛い。
ギブスの間、いかに動いていなかったということなのかな?
どのくらい大事にして、どのくらい動いた方が良いのか、加減が難しい。
治るのかなぁ。自然の中を歩き回りたい。
治ったら青梅のロックガーデンにまた行きたいと願っていたけど、もう無理なんだろうか。
車でふらっと出掛けて、出先の自然の中を歩き廻るのが好き。
奥志賀高原や白神山地のブナ林の中も歩きたい。
あと何年許されるんだろう。


この家を退去したあと、どこに住むのか?
20年経ったら87才。一人暮らしが出来ているのだろうか?

次男が泊まって、私のとりとめのない話に付き合ってくれました。
一緒にいろいろシュミレーションしてくれて、やさしいな。
一人じゃないって、一緒に考えてくれるって、少し安心。


圧迫骨折

2020年04月03日 | 健康
グループホームで働き始めて2週間が経ちました。
9人の利用者さんそれぞれに合わせた介助の仕方がなかなか覚えられなくて、緊張の毎日でした。
トイレットペーパーや紙タオルなどの収納庫、洗剤や刃物などの棚、薬の棚、浴室などはいつも施錠されています。その鍵のありかさえすぐに覚えられなくて、まったく自分にいやんなっちゃいました。
面接で「料理は得意ですか?」と聞かれて「普通です」と答えたけれど、実は下手。
ご飯と一緒にモリモリ食べるおかずじゃなくて、ダシと素材の味で軟らかく仕上げたおかずを作らなきゃいけません。
移乗(車いす⇄ベット)、トイレ介助、献立で頭パンパン!(><)

そんな状態の一昨日、トイレ介助もなんとかシュミレーションできるようになったので、一人でやってみました。一番体重の重い方。
腰にピキッと痛みが走ったけれど、支えた手を放すわけにはゆきません。
その日の勤務は15時まで。
家に戻ったあとも腰が痛くて動く気がせず、どうしたものか、、、

コロナを持ち帰るのが怖かったけど、整形外科へ。
なんと! 第一腰椎圧迫骨折!
今、ギブスをしています。
仕事できないじゃん!
シャワー以外は日常生活に支障はありません。でも長く歩くのも良くないらしい。10分くらいに、ですって。
おとなしくしてろってか? あ~あデス。

数日前のご近所桜






帯状疱疹

2019年11月24日 | 健康
体に赤い発疹を見つけた時は、またバセドウ病の薬の副作用かと思ってうんざりしました。
でもこれは違うな。副作用の発疹は時間が経つと消えたけど、これは消えない。
思った通りに帯状疱疹でした。
私のは皆さんがおっしゃるように痛くはありません。
それにしても、今年は次から次へと病気して、余程免疫力がなくなっているんですね。
お薬を飲み切るまで家でおとなしくしていようと思います。それって私には難題なの。