横浜の実家が空いたので草取りに行って来ました。
管理人がわりに家賃なしで住んでいらした方が退去されたのです。
管理人がわりと言っても庭は草ぼうぼう、ジャスミンの蔓がベランダ手すりに絡みつき、庭に降りる扉を開けることさえ大変でした。
住んでもらってありがたいと言っていた弟はなんてお人好し!
そして平気で住んでいた、マンション2階の住人の娘さん家族は図々しいにも程がある!
久し振りの実家。
かつて5年間住みました。
切ない思い出が蘇ります。
庭のすぐ外にあった木蓮と梅の木がなくなっていました。
団地の共有地なので仕方がないのですが、咲くのが楽しみだった木蓮の根元の野ばらも一緒に。
少し外れた場所にあった竹林もなくなっていました。
春から夏には聞こえていた鶯の声は来年の春にまた聞けるかなぁ?
なくなった木もあれば、増えたものもありました。
以前はなかった赤い実2種類発見!
嬉しいな!^^
真葛(サネカズラ)ともう一つは何だろう?
「無常」を感じながら牛蒡のような草の根っこと闘いました。
多分、萩が蔓延ってしまったのです。
どこかからタネが飛んで来るのか、この庭の植物は放っておいてもどんどん入れ替わって面白いです。
今、両腕がだるくてたまりません。
管理人がわりに家賃なしで住んでいらした方が退去されたのです。
管理人がわりと言っても庭は草ぼうぼう、ジャスミンの蔓がベランダ手すりに絡みつき、庭に降りる扉を開けることさえ大変でした。
住んでもらってありがたいと言っていた弟はなんてお人好し!
そして平気で住んでいた、マンション2階の住人の娘さん家族は図々しいにも程がある!
久し振りの実家。
かつて5年間住みました。
切ない思い出が蘇ります。
庭のすぐ外にあった木蓮と梅の木がなくなっていました。
団地の共有地なので仕方がないのですが、咲くのが楽しみだった木蓮の根元の野ばらも一緒に。
少し外れた場所にあった竹林もなくなっていました。
春から夏には聞こえていた鶯の声は来年の春にまた聞けるかなぁ?
なくなった木もあれば、増えたものもありました。
以前はなかった赤い実2種類発見!
嬉しいな!^^
真葛(サネカズラ)ともう一つは何だろう?
「無常」を感じながら牛蒡のような草の根っこと闘いました。
多分、萩が蔓延ってしまったのです。
どこかからタネが飛んで来るのか、この庭の植物は放っておいてもどんどん入れ替わって面白いです。
今、両腕がだるくてたまりません。