~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

私の夏休み・キノコの森

2017年07月28日 | 生活を楽しむ
今週初めから私の気分は夏休みです。
まぁ私は毎日お休みなのですが、英会話教室とH工房は子ども達の夏休み期間中は休みになります。
気分的にとてもリラックス!

この前の日曜日のことです。
お弁当を持って、孫といつもの里山へ行きました。
お弁当を食べていると知ってる顔が見えました。孫が大好きなおじちゃんです。
「今日は何ですか?調査ですか?」
「それは午前中ね。午後はキノコ観察会」
「急ですけど、参加してもいいですか?」
前半だけならとOKをいただきました。後半は採集したキノコの分類など子どもが騒がずにいるのはちょっと辛いだろうということ。
森の中を2時間歩きました。










説明は受けたけど、名前は全部忘れました。アハハ。ごめんなさい。
孫、とっても楽しかったんですって。
水棲生物観察会や夜の森の探検より。
皆さんにお礼を言って、そのあとはバッタ、トンボ、チョウチョを追いかけて遊び回りました。

信州旅の締めくくり

2017年07月24日 | 旅行・お出かけ・散歩
信州でもう一か所、この季節ならではの場所へ行きました。
ずっと以前に素敵な写真を見て、いつか行きたいと願っていた戸狩温泉のあじさい寺「高源院」です。
その写真は、朝もやの中のしっとりとした静まり返った参道でした。
でも私が行った日は、あじさいは暑さでグッタリ!








戸狩温泉に向かう途中の田んぼが気持ち良くて好き。


帰りは信州中野ICの近くの農産物産館オランチェへ。
黒アワビ茸がおススメ。とても味わい深いキノコです。


苺1パック100円。小粒だけど美味しかった。

旅先の直売所でお花を買うのが好きです。
どれもとてもお安い。






上ノ平高原を歩く

2017年07月23日 | 旅行・お出かけ・散歩
今夜も孫が泊まっています。今月は4泊目。ママの体調悪そうです。

さて金曜日は見たかったヤナギランは咲いておらず、草原の木陰にベンチを見つけて、道の駅で買った笹寿司とミニトマトとブルーベリーでのランチ。自然の中でのこんなランチタイム、好きです。





ヤナギランが咲いていないだろうことは薄々感じていたので、ブナ林を歩こうと思っていました。









ここはお花畑コース。もう少ししたらきっと素敵なお花畑になるのでしょうね。








仲良し夫婦、いいなぁ

2017年07月22日 | 本音
ブログが追い付きません。

信州の弟の所へ行って来ました。
義妹のお姉さんご夫婦もいらっしゃっていました。
お姉さんはとてもよく気が付く方で、お料理もお裁縫もお部屋の飾りつけもお上手で、お目にかかる時、私はいつも気が利かなくて肩身が狭いです。

お姉さんご夫婦はとても仲良しで、お姉さんは10年ごとにご主人を惚れ直すのだそうです。お子さんもお孫さんももちろん可愛いけれど、ご主人といるのが一番楽で楽しいとか。「一緒に生きている!」と感じるのだそうです。お見合い結婚なんですよ。
弟夫婦もなんだかんだ言って仲良しです。
弟の趣味に義妹を引っ張り込もうと画策しています。義妹が一緒の方が楽しいのだそうです。

私の周りの60才以上のご夫婦は大抵みんな仲良しです。
ごくまれにそうでないカップルもいらっしゃいますが。
年をとると、相手に感謝し、尊重し、共に楽しむようになるのでしょうか。
すごく羨ましいと思いました。

私は一人身が長いです。2度の結婚での婚姻期間は14年間位。
いつも一人であることに満足して暮らして来ました。
気儘だし、わずらわしくなくてイイやぁと思って来ました。
いろいろと恵まれている方だし、幸せだと思って来ました。
でもやっぱり淋しいな。
二人だと倍楽しいんだろうな。
今年65才。もう間に合わないよね。

せめて子ども達が良い人生を歩いてくれることを祈ります。


今日は弟宅を辞したあと、ヤナギランを見たくて、野沢温泉の上の方にある上ノ平高原にあるヤナギラン ガーデンというところへ行って来ました。勿論一人で。
歩きながら、もし長年連れ添った仲良し夫が一緒だったらどんなだろう・・なんて想像しちゃいました。
今年は雪が多かったからとかで、ヤナギランはまだ全然咲いていませんでした。
メチャ暑かった。


野沢菜とバニラのミックスのソフトクリーム