~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

桜を描く

2018年03月30日 | 絵画


大宮公園でのスケッチ会で描きました。先生の手直しが入っています。
愚痴のような絵の悩みを先生に話しました。
先生に「どんな絵を描きたいの?」と問われました。
咄嗟に答えられなかったけれど、私、感動した心を描きたいんだよなぁ。それから、光と影を描きたい。
でもどんな風に描きたいのかがわからない。
大きな課題です。

散歩(桜・かたくり・ニリンソウ)

2018年03月28日 | 季節を感じる
H工房での作業を中断し、ランチタイムには近くの桜並木の下でみんなでお弁当を広げました。







幹の途中で咲いたこの花を「桜の耳毛」と表現した人がいました。
老木の、本来咲かない場所で咲いている花だからですって。
ちょっと笑える。

歯医者の帰りに歩いてみました。
清瀬市のかたくり群生地。
住宅街なのに、とても広い斜面に想像以上に咲いていました。




結構な量のニリンソウまで咲いていて、嬉しくなりました。
近くにこんな素敵な場所があるなんて夢みたい~🎵

やっぱり里山が好き!

2018年03月26日 | 旅行・お出かけ・散歩
土日、孫が泊りに来ていました。
4月から2年生。成長して、ばぁばが一緒に遊ばなくてもよくなったので楽になりました。半年前までは、孫を預かると、親に返す頃には私はクタンクタンになっていましたから。

土曜日はおたまじゃくしと戯れ、


日曜日はザリガニ釣り



世の中は桜が賑やか
だけど、私はこんな里山にものすごくホッとしました。心が浄化されて、少し生き返った気分。












2年くらい前から老化に加速度が付いたような気がします。
50代の頃は、リタイヤまであと何年、と指折り数えていましたが、今は残り時間はあと何年、と数えるようになりました。
夫が亡くなって16年も経ってしまいました。あと16年も経ったら私はいくつ?
16年なんてアッという間でした。

板絵と一閑張り

2018年03月21日 | 生活を楽しむ
H工房にて板にアクリル絵の具を使って描きました。


魚になって水の中を泳いだらどんなだろう? と夢見ている鳥をイメージしました。
でもメンバーには魚を狙っている鳥だね、って言われてる(^^)

今週から取り掛かった一閑張り。
小川町の紙漉き体験で漉いた和紙を竹籠に張ってます。使っているのは漆ではなく柿渋。
来週あと一重だけ貼り重ねる予定です。


リサイクルショップで

2018年03月19日 | 日々の出来事・想うこと
部屋がごちゃごちゃ!だらしなくてイラッとします。
貧乏性で整理整頓のための家具やグッズを買わないから、ただ並べて置くだけになってしまっているんです。工夫が足りないっていうのもありますね(^^;
この数日、家具・インテリアの店やリサイクルショップを巡っていました。気になった物があると、サイズをスマホにメモして写真を撮っておきます。
それを家でゆっくり温めると大抵「やっぱり要らないな」となります。

土曜日は孫が来ていました。
「ばぁばネ、キミが作った工作やコマゴマした物を整理したくて棚とかいろいろ考えたんだけど上手くゆかないの」
と、使わなくなったものを次の人に渡してくれるお店(リサイクルショップ)があることを話したら、もう遊ばなくなった玩具を並べて、持って行っていいよと言ってくれました。
孫は思い出に対する愛着が強い子です。
戦隊ものの組み立て方や遊び方を教えてくれて、コレとコレはセットにして渡してねと注文が着きました。


結構良い値が付きました。
でも後ろのベビーチェアは新品同様だったのに400円!これは不満でしたけど仕方がありません。
玩具を売ったお金をどうしようかと考えた結果、引き出し付きのオープンラックを買いました。もちろん玩具を売った代金だけでは足りませんでしたが。
「おもちゃを売ったお金で買ったよ。キミのものだけを飾ろうね」と一緒に整理するつもり。



ついでにこんなのも購入。


昔の裁縫箱です。アクセサリーを入れます。今、ドレッサーの引き出しの中でこんがらがっているんです。
アクセサリーはあまり使わないけど、でも若い頃使っていたものを捨てられないし、アクセサリーが好きなんです(⌒_⌒)ニコ