~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

ボストン美術館の至宝展

2017年08月30日 | 絵画
ブロ友さんから美術展のチケットをいただきました。
夏の間、ほとんど近場でしか動いていなかったので久し振りに電車で都内へ。
東京都美術館で開催されている「ボストン美術館の至宝」展です。


上野公園はなんとなく伸びやかな気持ちになれて好きです。




ボストン美術館はボストン市民の寄付や個人コレクターの収集、寄贈によって構成されているので、古今東西幅広いコレクションを有するのだそうです。
私は鼠釉の器と曾我蕭白の屏風絵に惹かれました。アリャ、両方とも日本のだ^^

美術館へ行くといつも元気を貰います。
解放されるというか、「これでいいんだ、また頑張ろう」という気持ちが湧いて来ます。
このところ少し低迷していたので、機会をくださったブロ友さんに感謝。

帰り、公園を眺めながらコーヒータイム🎵と思っていたのに、大きな雨粒がポツリポツリ。
駅まで駆けました。

8月の写真倶楽部

2017年08月29日 | 写真・カメラ
8月の例会に持って行った組写真「盆帰り」です。






タイトルを考えるのが下手で、ヘンテコリンなタイトルを付けて笑いを取ってしまいました。
「盆帰り」は先輩のアドバイス。
野川の灯篭流しの写真は結局作品作りには使えませんでした。

7月にホタルの場所にご案内したY氏が、9月に他の方と3人で撮影に行きませんかと誘ってくださいました。
嬉しい🎵

かかし作り

2017年08月27日 | 
6月の始めに孫と田植え体験をしました。



昨日の土曜日はその田んぼに立てる案山子を作るイベントに参加。初めてなのでどなたかとチームを組むのかと思っていたのですが、結局、周りの方に助けていただきながら孫とバァバの二人で作ることになりました。


出来上がって、20数体の作品のPRポイントなどをそれぞれ発表しました。でも孫は田んぼの周りを駆けまわっていて戻ってきません。仲良くなった2年生の男の子が変わりに発表してくれました。
何年も続けて参加していらっしゃるご家族は、趣向を凝らして凄いです!ミニオンズ、魔法使い、ピエロ、トトロ、おさげ髪の女の子、金太郎、飼っているペット…家で前もって細工をしていたり、小物を用意していたり、ちゃんとプランを練って楽しまれていました。
孫と、来年は考えて来ようね!と言いながら作りました。


素朴だけど結構いいのが出来たと思います。
くじ引きでとても目立つ場所に立てることができました。
9月いっぱいは案山子コンテスト開催中です。

だるくてゆるい一日

2017年08月24日 | 日々の出来事・想うこと
うまく寝付けずに2時に睡眠導入剤を飲みました。アラームにて8時起床。
だる~い。6時間近く寝ているのにね。それじゃ足りません^^
朝食をとり、そのままダイニングの床にゴロン。扇風機を掛け、アイスノンを枕にウトウトしながら幸せを感じます。
旅行の時は早起きして、一日中 目一杯動き回りたいのにダメだこりゃ。

私はスタートが遅れて時間ギリギリセーフの行動が多いです。
ジョイフルHの営業は20時までですが、19時半にお店に着いて、店内を早足で巡りながら木版画用紙と写真用紙を買いました。
やりたいことを一歩ずつでも進めたいと思っていますが、今日は北海道の地図を眺め、記事を読み、紙を買う。ただそれだけ(^^)

孫との穏やかな日

2017年08月24日 | 
孫が来ました。
このあいだ孫が帰ってからずっと気がかりだった事がありました。私はクタクタに疲れた時に嫌な事をされるとつい声を荒げてしまいます。孫は何の悪気もないのに。
今日謝りました。そしたら「え?何の事?」って。「そんなことで謝らなくていいよ。もう忘れたよ。」って。なんと優しい子!いつも教えられています。

今日はあきる野市でのお勉強会への送迎でした。
お昼を八王子滝山の道の駅で食べました。
「八王子まで来ちゃったね。旅行しているみたいだね。」
どこか遊べるところがないかとネットで検索して「小峰公園」へ行ってみました。いい里山公園でしたが生き物を捕まえてはいけないルールなのが残念です。観察だけにしてくださいですって。
見える所でのんびりしている日本ザリガニが何匹もいました。小枝でからかうとハサミで小枝をはさんで釣れてしまうくらい警戒心がなくてビックリです。
ホントは秋川の河原で遊びたかったのですが、そういう河原を知りません。探さなくちゃ。
お勉強会が終って、100円ショップでお揃いの万歩計を買いました。