~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

日向薬師の秋景色

2013年09月30日 | 旅行・お出かけ・散歩
仕事が忙しいと遊びたくて遊びたくて・・・
心はあちらこちらへ飛んで行っていました。


思えばずっと、
「あと10年働けば・・・あと5年働けば・・・毎日日曜日になる!」
と60になるのを指折り数えながら仕事をして来ました。
60になってきっぱり仕事をやめるとは思っていませんでしたが、一応「60」という夢を掲げていたのです。
けれど遊びたい遊びたいと思いながら仕事ができるのもあとわずかな時間です。
でもあれ?振り返ったら、結構遊んでばかりいますね (^_^;)

昨日は6時には家を出て、神奈川県伊勢原市の日向という彼岸花の群生地へ行ってきました。
早起きが苦手な私なのに、気合が入っています。
花はもう盛りを過ぎていることはわかっていました。
それでも行きたかった大好きな場所です。


↑これは数年前に撮った写真。
昨日のは↓












彼岸花が終わる頃の風情を楽しんで来ました。

朽ちたこんな光景も好きです。


夢の国で遊んでいるみたいに、メチャクチャ楽しかった~!

帰りにMoulus à la Meule (ムール・ア・ラ ムール)というパン屋さんに寄りました。




自家製粉で名を馳せた超人気店「ブノワトン」の高橋シェフ亡き後を引き継ぎ、同じ場所で営まれているこだわりのパン屋さんです。
どれもこれもおいしそうで、沢山買ってしまいました。
香ばしくて、噛めば噛むほど美味しかった。


夕飯は、これにコストコのオニオンスープ。
お湯を注すだけだけど、結構いけます。

言葉に出来なくてもやもや

2013年09月27日 | 日々の出来事・想うこと
Mちゃんが骨盤矯正へ行って帰りが遅くなるという事で、息子と孫と3人で外食晩ごはんでした。
せっかく楽しい時間の筈なのに、息子の仕事の話から、安倍晋三へと話題が移り…

私はこの手の話が苦手です。

「どんなことがあっても戦争には反対!原発ももうやめて!」

そう思っている私に対して、その時々の相手がそれぞれの立場でいろんな事を言います。
なるほどと思う事も、無茶苦茶やなぁと思う事も。
でも私はそれに対して、理論で応えられません。

嫌で嫌でたまらなくても言葉で表現できなくて、言い負かされて、その場から逃げ出したくなります。
現状への不満ばかりを聞くのも嫌。押し潰される気持ちになります。

何にも穢されていない幼い子どもを可愛いと思ったり、
自然を感じながら息をしたり、
絵や音楽の事をあれこれ思ってポヤ~ンと暮らしていたい。
社会の中で生きている事はわかっているけれど。

言葉がとても未熟だから、私は絵を描きたいのかもしれない。

水彩で葡萄を描く

2013年09月24日 | 絵画
3日連続で遊び三昧。
仕事が入っているのに、迷った挙句に「絵を描いた方が後悔が少ないぞ」と遊びを選択。

ぶどう甲斐路と洋梨、ホーローのポットを並べて、
その色の瑞々しさに、思わず「綺麗な色~」とつぶやいてしまいました。

まだ途中ですが、載せておきます。

ばぁばの連休

2013年09月23日 | 
2日間孫を預かり、全てに優先して孫と遊びまわった連休でした。
今しか出来ない大切な時間だと思うから、ばぁばは頑張りました。

昨日、夏と秋のせめぎ合う公園で10時半から4時半まで6時間も遊んだ後は、さすがにクタクタでした。



今日は、池袋のサンシャイン水族館へ。
有楽町線が乗り入れになって、東池袋から人混みに巻き込まれることなく歩けるので助かりました。



公園で分け合って食べたコンビニ弁当も、
ばぁばが疲れてベンチにゴロンとなって、一緒にスマホで頭上の樹の写真を撮った事も
手足がしわしわになるほど遊んだ泡の入浴剤入りお風呂も、
混雑していてずっと抱っこして廻った水族館の、孫が重たかったことも
せがまれて孫と二人、初めて撮ったプリクラも、
東池袋駅近くの公園で鳩にお煎餅をあげて遊んだ事も、
子どもの成長はあっという間だから、みんなみんな、すぐにいい思い出になるでしょう。

このブログの孫のカテゴリーを読み返して、
あ~、こんな時もあったあった、可愛かった、と
まだ3歳の子の成長を振り返ってしまいます。

だから「孫と楽しかったよブログ」なんて面白くないでしょうが、
きっと、孫の成長記録であると同時に、60歳の私の貴重な記録になるでしょう。
数年経って、あの頃は若かったなぁ~と(^^)

孫のパパ(私の長男)は、連休を利用して亡き父(私の最初の夫)の墓参りに行って来たのだそうです。
未だどうにもならない福島を経由して、新潟のお墓へ。
原発周辺の写真を見せて貰いました。
次回、新潟へ行く時には連れて行って欲しいと頼んでおきました。
別れた夫の故郷だけれど、好きな場所です。
別れた夫の事も、もう嫌な記憶は遠くへ行って、若かった二人の「神田川」の時代を思い出します。

小さな飛躍のちカフェ

2013年09月20日 | 絵画
世界堂という画材やさんがあります。
私がその存在を知ったのはそう昔の事ではありません。
知っても、そんなに有名なお店だとは思っていませんでした。
絵画教室の先生に「世界堂、行った事がないんです」と言ったら「珍しい人だね」って言われちゃいました。
それくらい、美術関係の人には知られた店だったんですね。
あ、でも私は新宿本店を念頭に置いていたのですが、世界堂の店舗はあちこちにあるのですよね。

新宿本店は、ビル一棟全てのフロアーで文具や画材を扱っています。
よく前を通るのに、連れがいたり、先を急いでいたりで、まだ入ったことがなく、
なんとなく敷居が高くて行けなかったその店に、今日行って来ました。
変だけど、私にとってはささやかな飛躍です。

先日の教室で描いた「秋の草花」。あれをどうにかしたいと、いろいろ思い巡らしています。
この頃、60代を大切にしたいと凄く思うのです。
10年前は何をしていただろうと思い出してみると、いろんな事があったけれど、過ぎてみればあっという間です。それと同じだけ時が流れたら70歳なんですね〜。
だから、やりたいと思ったことは、先送りしないでやらないと。

水彩紙、スケッチブック、クロッキー帳、絵具、6B鉛筆、定着液、水張りテープなど買って来ました。
店内をブラブラ歩くのが面白かった。


それから、いつも読ませて頂いている自転車乗りの方のブログで紹介されていたカフェへ寄りました。
新宿三丁目の「SCOPP Cafe」


ビルの入り口は「ここにカフェがあるの?うそでしょ?」という位そっけないです。
でも地下には心地よい空間がありました。


中古のソファや椅子を寄せ集めたような、好きな物を集めて来たらこうなっちゃいました、という雰囲気が楽しい!^^
ほんとはちゃんとコンセプトがあるのかもしれないですが、好きな物を集めたら、自然と個性ある調和が生まれるんだと思いました。




日替わりスコッププレート(スープ、ドリンク付き) 900円。
ボリュームがあって、食べきれませんでした。
おいしかったよ。