~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

水彩でかぼちゃを描きました

2015年09月29日 | 絵画
今、九州旅行のプランを練っています。
このあいだA川さんに電話した時に、
「70過ぎて運転は怖いからツアーであちこち行ってるよ。近々友人と3人で礼文島へ行くの。温泉はもう少し年取ってからにとっておく。」
と聞いて、私が今しかできない旅ってどんなのだろうって考えました。
それはきっと自分で運転して巡る気まぐれ旅です。
そんな旅をワクワクしながら計画中!

アトリエ、どうしようかな、面倒だなと思ったけれど、ちょっとだけでもと自分を励まして2時間半 描いてきました。
バランス悪いけど、何にもとらわれずに色のお遊びのつもりで楽しみました。


京浜運河の工場夜景を巡る

2015年09月27日 | 旅行・お出かけ・散歩
シルバーウィーク中に友人と工場夜景を見に行きました。
横浜の大さん橋を出航し、乗客30名ほどの小船で京浜運河沿いの工場夜景を巡るクルーズです。
船が揺れるので、写真を撮るのは難しかった。
よく見る素敵な写真は、貸し切り船で、明るい高級レンズを付けて撮り、あとから加工したりしてあるのだろうなと思いました。
できるだけ「物語」を感じる写真を選んでみましたが・・・



日没です。



月が出ています。



東芝の工場内にある無人駅(鶴見線海芝浦駅)に電車が停まっていました。





不夜城。ブレているけど、なぜか好きな写真です。





潮風に吹かれて楽しかった♪

***


川島なお美さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

北斗昌さんが乳がんの手術を受けられました。
また元気になられますように。

お二人とも立派な生き方をされています。
そばで運命の人とも言える伴侶に支えられ見守られて・・・

身近にいる命にかかわる状態の友に想いを馳せる。
私がそうなったら・・・とイメージしてみる。
命ながらえる事よりも、生きる質を大切にしたとして、
私はその時何をするだろう。

写真でつづる益子一人旅(part2)

2015年09月23日 | 旅行・お出かけ・散歩
益子って好きだなぁ。
山里の空気を吸いながら、器を見て歩くの最高!
人も温かいです。

  





何も買わなかったけど、共販センターで見つけた急須が今回の旅一番のお気に入り。



宿は2年前に泊まった同じ民宿。台所を工事中とかで素泊まりです。
玄関前にシュウメイギクが咲き乱れていました。



自然豊かで、カエルのお出迎え。カマドウマやガガンボや大きな蛾…さすが自然と共存(^^)
民宿のおばあちゃんがお元気で良かった!
もう民宿もほどほどにして好きなことをしたいのだそうです。
「土人形(ひじにんぎょう)を土祭(ひじさい)に出品しているから良かったら見てって」って、帰りしなに山椒の佃煮と冷凍してあった干し柿を持たせてくれました。
見ましたよ。帯地で作った着物を着ておおらかに笑ってる土人形。

朝散歩で、人懐こいワンちゃんと飼い主さんとの出会いも嬉しかった。
旅先での土地の方との触れ合いは心温まります。

  



益子参考館の猫ちゃんも可愛かった。









益子陶芸美術館へも行きました。



ランチはカフェ フーネ。

 





梨をサービスしてくださったけど、お腹いっぱいで一切れしか食べられなかった。

益子はちょっと遠いけど、私にとっては、好きな物に囲まれて心ワクワクする楽園みたいな場所です。

part1はこちらです。
写真でつづる益子一人旅 〈1〉 益子参考館
写真でつづる益子一人旅 〈2〉 民宿編
写真でつづる益子一人旅 〈3〉 おみやげ編
写真でつづる益子一人旅〈4 〉自然編

孫と私の夢/小さな秋

2015年09月14日 | 旅行・お出かけ・散歩
土曜日、家でお昼を食べてから孫と大宮の鉄道博物館へ行きました。


途中の大宮駅ではたっぷりと新幹線を楽しみました。



孫の夢は、新幹線に乗りたい。恐竜を見たい。車と一緒に走ってる電車(路面電車)に乗りたい。
孫との二人旅は当面の私の夢。
東京駅から新幹線と箱根登山鉄道に乗って「神奈川県立命の星・地球博物館」へ行きたいな。
こんな可愛い夢がポケットにいっぱいあるのです(^▽^)v

日曜日も日がな一日孫と遊びました。
それ以外はこれと言って何もせず。
今日は自分の尻を叩いて、必要な書類に記入し整えて郵便局へ行き、血圧の薬を貰いに行き、美容院へも行き一日を終えました。あ、勿論孫の送迎も。





おやっ?猫ちゃんが!



近づいても気付かない。余程眠いのネ (^◇^)



玄関脇の秋海棠。大好きな花です。



キッチンに活けました。ピンクがかわいい。



庭のミズヒキ。



新しい農産物直売所をみつけました。うれしい!
吾亦紅はそこで買いました。