~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

楽しかった撮影旅行(二日目)

2013年05月28日 | 写真・カメラ
泊ったのは「かんぽの宿 旭」
九十九里の北の端っこにあり、目の前が素敵な砂浜でした。

同室の女性は卓球がお好きで、夜は男性陣と温泉卓球を楽しんでいらっしゃいました。
その間に私はお風呂。
私はいつものことながら、マヌケというか、トロいというか・・・
「お風呂に行って来るね」と部屋を出ても、いつまでも売店でブラブラしていて、ようやく大浴場に着いて、全部脱いで 「さ、入ろう!」となってやっとタオルを忘れている事に気付いて、また洋服を着て、部屋に戻って~
途中、卓球場を通るのですが、いつまでもウロウロしているから笑われちゃっいました (^0^)

そんななので、朝食後は早めに帰り支度を整え、荷物をフロントに預けて浜に写真を撮りに行きました。

今はちょうどハマグリ漁の季節のようです。
先に写真を撮っていた男性二人は、裸足で海に入って、漁師さんに話しかけながら撮らせて頂いています。
私が波打ち際から撮ろうとしても、カメラを持ったお二人が邪魔~!
「靴脱いでおいでよ」と言われて迷っているところを、別の写友たちが9階のベランダから見ていて
「お~、惑える女」とかってタイトル付けて楽しんでいたらしいです。
結局素足になって海に入ってとても気持ちが良かった!
集合時刻に玄関前に行ったら、拍手で迎えられました(*^^*)






佐倉市内のこんな錆びた塀に心奪われて、この塀から動けず・・・
緑と黄と錆色が美しい!!!


「千葉県立房総のむら」にも立ち寄り、そこでは子ども達の無邪気な笑顔を沢山撮らせていただきました。

楽しかった!!

楽しかった撮影旅行(一日目)

2013年05月27日 | 写真・カメラ
5月25日、26日の週末に、入ったばかりの写真クラブの撮影旅行に参加しました。
場所は銚子電鉄・外川漁港・佐倉市内。
昼食後、これから始まる撮影三昧の2日間に期待が膨らみます。

銚子駅からみんなで銚子電鉄に乗車。
1時間に2本、海のそば6.4キロをのんびり走る単線の電車です。

このクラブの撮影会は一人行動が基本と言われました。
そういうの好きです。
私は一人で一つ目の仲ノ町駅で下車。この駅は醤油工場群の真ん中にあります。


工場の町での撮影を切り上げて、みんながいる外川漁港へ。


みんなどこへ消えてしまったのか、誰にも会わずに撮影を続けます。












途中、やっと写真仲間に出会ってはまた別れ、4時半に駅集合。4時間写真撮って、満足満足!
地元の方がとてもフレンドリーで、路地や商店で会話をしたり、子ども達と一緒に猫と遊んだり、楽しい一日でした。

チョコバナナのパウンドケーキ

2013年05月24日 | 写真・カメラ
チョコバナナのパウンドケーキを焼きました。
私の作るケーキは超簡単のワンパターンです。
明日はこれを持って一泊で房総半島へ撮影旅行です。
新入りは一応気を遣ってます。

ほんとは胡桃とラムレーズン入りが好きなんですけど、多分入れ歯の方が多いと思うので、粒つぶが入れ歯に挟まるといけないと思ってやめました。

明日は5時起き!
朝が弱い私にとっては一大事!
おやすみなさい。


玉川上水を通ってお買い物

2013年05月24日 | 日々の出来事・想うこと
春のコートを返品したあの店へ行って来ました。
3カ月有効の金券の期限がもうすぐ切れるのです。
玉川上水に隣接している小平中央公園は、冬には止まっていた噴水が豊かな水をたたえ、濃くなり始めた緑の中で憩う人達の姿に平穏な幸せを感じました。

公園を抜けると、すぐ脇には遊歩道があります。


学生時代、私たちが「ささやきの小路」と呼んだ道です。
この道は玉川上水沿いに続いていて、小さな橋で玉川上水を渡ります。


覗きこむと、鯉が群れて泳いでいました。
緋鯉の他に、黒い鯉が沢山いるのがわかりますか?


すぐそばの小さなブティックはお客さんで賑わっていました。
私はオシャレが下手で、自信がなくて・・・
でもこの店の品揃えは一味違っていて、それなのにお値段はかなりお安め。
初老?の店主さんは薄利多売なのだと仰っていました。
週末の撮影旅行に着て行くTシャツっぽいものを欲しかったのでいい買い物ができました。
3枚買っても金券を遣い切れなくて、6月にもう一度行かなくては^^。

話しは変わりますが、小平市の住民投票がTVのニュースになっていました。
上の写真のまさにその場所に大きな道路を建設する事が50年前に決定され、今、計画が進んでいます。
481本の木を伐採し、約220戸の住民が立ち退きになるそうです。

「住民参加で計画を見直す」or「計画の見直しは必要ない」のどちらかを投票する住民投票が今度の日曜日5月26日に行われます。
ところが投票率が50%に満たない場合、開票は行われないという条件が加えられています。
小平市の市長選の投票率が37%だった事を考えるとかなり高いハードルです。
変ですよね。

3歳の誕生日

2013年05月22日 | 
5月14日、孫は3歳になりました。

毎日毎日、孫との時間を満喫しています。

朝は8時に長男宅へ迎えに行き、マンションのまわりでちょっとだけ遊んでから保育園へ送ります。
夕方は5時半に保育園へお迎えに行きます。
沢山の小さなお友だちが
「みよちゃんばぁば~」
と懐いてくれて、みんなとってもとっても可愛くて、どの子もどの子もいとおしいです。
でも私がほかの子とお話してると、孫は
「○○くんのみよちゃんばぁばなの!」ってヤキモチを妬いて私をガードします^^

お迎えのあとは、園庭で他の子と一緒に遊んだり(この時は、その子のお父さん、お母さんとも仲よくなれる時間です)、近所の公園へ行ったり、スーパーで買い物したり~
今、一番のお気に入りは、車のシートをフラットに倒して、そこで遊ぶこと。
風船を沢山膨らませて、狭い車内でフワフワ投げ合ってはしゃいだり、窓に手を当てるとできる手形を喜んだり、うちわやクッションが玩具代わりになったり、ほんとに他愛のない遊びがとても楽しそう。

三つ子の魂百まで
孫が3歳の誕生日を幸せに迎えられて、心から嬉しいです。

誕生日当日は、保育園から帰ってから、ママの手料理でお祝い会をしました。
体調イマイチのママがお部屋を折り紙のチェーンや風船や「HAPPY BIRTHDAY」のパステルカラーの切り抜き文字で飾ってくれたのを見て、孫のテンションは上がりっぱなし。

パパがいて、ママがいて、孫が屈託なく遊んでいる。
そんな平和で幸せな家庭の図がいつまでも壊れませんように!と願わずにはいられません。

私の子育てはかなり無謀なものでした。
私は22歳で母親になり、子どもが2年生と4年生の時に離婚しました。
「ごめんね」と思う事が沢山あります。

孫が1歳を迎える頃私は横浜に住んでいました。
孫ママの体調はとても悪くて、孫パパが保育園の送迎をしていました。
パパは妻と子に多くの時間をかけなくてはいけなくて、満足に仕事ができない、このままでは家庭を維持できないという状態でした。
今、孫を毎日送迎するのは、私の祈りでもあるし罪滅ぼしでもあるのです。