~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

初めての3人旅前夜

2014年10月30日 | 絵画
先生に励まされながらやっとここまで描けました。
カラスウリなのに、落ち葉みたいに見えますね。
はぁ~あ、でもめげないぞ!

明日、一泊旅行へ出掛けます。
孫と孫ママと初めての3人旅。
どんな旅になるか、ワクワクしながらもちょっと緊張しています。


コンチェルトの競演

2014年10月28日 | 音楽
日曜日、所沢市民文化センター ミューズでのコンサートへ行きました。



夏に孫と公園に遊びに来て、たまたまポスターを見かけてチケットを買っておいたのです。
ギターとチェロとピアノのコンチェルトとはなんと贅沢な企画でしょう!
開演前には2本のフルートとファゴットによるホールコンサートもありました。
ホールに面したけやき並木がうっすらと紅葉しています。


ギターもチェロもピアノも大好きな楽器です。
巨匠イエペスのギターでアランフェス協奏曲、お時間と興味がおありの方は聴いてみてください。
しびれますよ。




たまにこういう楽しみもいいものですね。

弱冠15歳のピアニスト牛田智大さんが、演奏を終えて、背伸びをして指揮者とハグする姿が滅茶可愛かった~!


余韻に浸りながら家路につきました。

お日さまが溶けちゃう

2014年10月26日 | 

コンデジを持って近所へお買い物~♪
*

毎朝、保育園への道中(ったって10分ですけど)
運転しながら後部座席のチャイルドシートに座った孫とお喋りします。

私 : 雨が降ったんだね、ほら水たまり
孫 : お日さま出ると、雨にとけるんだよね
私 : 雨は溶けないと思うよ。お日さま出ると氷は溶けるけどね
孫 : お日さまが雨にとけるの
私 : ?(゜_。)?(。_゜)?

ああ、そうかぁ~
雨の中にお日さまが溶けて、雨のしずくが温かくなって、やがてなくなるのです。
孫のやわらか頭に、ばぁばの固まった頭を揉みほぐしてもらっています。
*







無花果と牡蠣フライ

2014年10月25日 | カフェ・ランチ・パン屋
以前描いた絵を見ると、拙くてもそれなりの味があるなと思うのです。
だから何か小さなものでいいから描かなくては。
季節のものがいい。
冷蔵庫を開けたらイチジクがありました。
私の好物(*^^*)!


出来栄えは二の次。描いただけで良しとします。
でもやっぱり昔描いたこっちの方がいいかな。


再婚前に入院中の夫に送っていた絵手紙です。
私はまだ現役バリバリで働いていましたから、そうそう見舞いには行けなくて、都内の大病院の病棟宛てに送ると事務の方が病室に届けて下さっていました。
彼はアナログ人間で携帯電話なんて持っていませんでした。
私からの絵手紙と、彼が公衆電話から掛けてくれる電話・・・そんな時代でしたっけ。


今日はスポーツクラブのあと、一人ランチしました。


何屋さんって言うのかな?洋食屋でも蕎麦屋でもありません。
個人経営のこういうお店って、応援したくなります。
親子丼(に見えた)を食べているスーツの男性、ナポリタンをお箸で食べている常連らしきお兄さん、隣りは天ぷらとビール。
私は、広島まで行ったのに牡蠣にお目にかからなかったなぁ~と思いカキフライ定食。

 

写真の右上に見えるのは、マヨネーズの大きなチューブです。気遣っていただいたけど私はソース派なんです。
とっても美味しくて、テレビのワイドショーを見ながら、山盛りのご飯まで完食しました。
ごちそうさまでした。

写真モード

2014年10月19日 | 写真・カメラ

今日の玄関です。
確か去年母に会いに信州へ行った時、枝ごと折れて落ちていたのを拾って来たウメモドキです。
秋色だね~♪

この1か月位、ずっと旅行モードでした。
どこに泊まろう、何を着て行こうに始まって、今もまだ、撮った写真を思い浮かべては、どんな風に組写真を作ろうかと考えて楽しんでいます。

昨夜は写真倶楽部に、こんな組写真を持って行きました。


タイトル「灯ともし頃」

47作品中6位でした。
いつも私の好きな写真を撮っていらっしゃる方が、「一皮むけたかなと思ったから1位に入れといたよ」と言って下さったのがとても嬉しかった。

私の一番やりたいことは、まず「絵」だと思っているのに、なぜか気持ちは写真に傾きます。
しばらくは気持ちのまま ゆらりゆらりと写真モードかな?
明日は久し振りにスポーツクラブへ行って来よう。いつ振りだか思い出せないくらい休みました。