goo blog サービス終了のお知らせ 

~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

狭山丘陵おさんぽ

2021年04月28日 | 旅行・お出かけ・散歩
私は家に籠っているのが苦手です。
家でやらなきゃならないことは沢山あるのに、ついフラッと出掛けてしまいます。
現役時代(自宅でCADで仕事していました)は家に籠って一日中仕事をしていられる日に幸せを感じていたのに、今はあの頃の反動でしょうか。
狭山丘陵を散歩しました。












歯の被せ物が取れてしまって、都内の歯医者に行って来ました。
都内、できれば行きたくないですね。

平林寺のもみじ

2020年12月23日 | 旅行・お出かけ・散歩
引っ越し先が決まりました。長男が契約してくれました。もちろん支払いは私です。
私の年齢を聞いただけで断られた物件もありました。そんな歳なんですねぇ。
引っ越しは1月末です。1か月かけてぼちぼち準備します。1か月あれば何とかなるだろうとタカをくくっていますが、1か月後には泣きべそ掻いてるかもしれません。

1週間ほど前に、新座市にある平林寺へ散りもみじを撮りに行きました。とってもきれいでした。
境内がとても広くて、林の中の遊歩道があちこちへ伸びています。時間が気になって巡り切れませんでした。
来年もきっと来よう!穴場ですよ。
















写真で綴る志賀高原の旅(4)と今後のこと

2020年12月02日 | 旅行・お出かけ・散歩
早いものでもう12月です。
11月はあっと言う間に過ぎてしまいました。

10月25日、2泊3日の撮影会は12時半に終了、解散。
そのまま宿でランチをする方もいらっしゃいましたが、私はとにかく早く撮りたくて三角池(みすみいけ)へ向かいました。
駐車場らしいものがないのですが、撮影会の時に駐車場所を確認できていたので助かりました。
撮影会だと皆さんの歩くペースに合わせなくてはいけないし、他の方が撮っていらっしゃるものに気持ちが引っ張られたりします。
一人での撮影はやっぱり楽しい!


恐竜みたいでしょ(^^)


水面に映る太陽を狙ってみました。


小鳥の羽根のような落ち葉


池を風が渡って行きます。さざ波がきれいです。


原生林の中で小さな赤い実を長い間撮りました。
志賀高原は熊も住んでいるそうで、ファインダーを覗いていると周囲の気配に気付かないこともあり緊張しました。

***

11月は紅葉をたっぷり楽しみました。
その間ぼちぼちと荷物の片づけをしていました。
ギターが売れました。2本目のギターはまだ売れません。
イタリア歩き旅に使ったザックやシュラフその他も売れました。
仕事の書類、油絵の道具、母の衣類、ピアノの楽譜やもう読まない本、食器などを処分しました。
いよいよ物件探しです。
今の住まいは定期借家という契約の借家で、今までは契約更新できたのですが、次回は退去しなくてはならなくなりました。
私の持ち家は借家にしていて、まだ契約が残っています。
最終的には自分の持ち家に引っ越したいのですが、それが何年先になることやら。
取敢えず、長く住むつもりの住まい探しを始めます。

志賀高原旅行のあとも写真は沢山撮ったので、少しずつアップできたらいいなと思っています。

写真で綴る志賀高原の旅(2)

2020年11月21日 | 旅行・お出かけ・散歩
コロナの感染者数が増えて、旅行の事は書きづらいなぁ。

10月24日、撮影旅3日目の朝5時、宿の方の運転で先生と参加者12名を乗せてバスは出発しました。自由参加なので遅れても起こしてはもらえません。頑張って4時過ぎに起きました。
本当は渋峠での夜明け撮影の予定でしたが、遠景は濃霧のために視界真っ白でした。
でも道路わきの霧氷が美しかったです。




朝食のために宿に戻りました。
宿の前はこんな景色。日が射しています。






朝食後、お弁当を携えて出発!
再び上を目指し、溶け始めて輝いている霧氷を撮り、そして奥志賀へ。










とってもきれいなブナ林の中での撮影もあったのですが、綺麗すぎてどう撮ったら良いのか・・・
その後天気が崩れて再び雪。「のぞき」という場所からの夕景撮影も断念。
寒いのに「宿に帰って温泉につかりたい」なんていう人は一人もいませんでした。


一日中、雄大な自然の中で写真を撮れてとっても楽しかった。

写真で綴る志賀高原の旅(1)

2020年11月19日 | 旅行・お出かけ・散歩
1か月も前のことです。
志賀高原の宿で開催される2泊3日の写真教室に参加しました。私は前泊したので3泊4日の旅でした。
雨、雪、晴れ、霧氷、霧と全天候に恵まれて、今もまだ浸っていられるくらい素敵な旅になりました。

1日目、2日目は曇りと雨と霧。


一沼


一沼


琵琶池


木戸池


木戸池


蓮池


覚えていない


三角池


三角池


三角池


琵琶池

2日目の夕方には雨も上がり、琵琶池の北側に案内していただきました。
黄葉真っ盛り!圧倒されるばかりで写真が撮れませんでした。

タイトルに(1)ってつけたけど、続きが書けるか心配(^^)