~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

溜まってしまった写真

2014年05月28日 | 美しいEnergy
朝のほんの僅かな時間にファインダーを覗くのは、私の日々のリセットタイム。

5月前半の庭の写真が溜まってしまったので、たいしたものではありませんが、一挙に放出します。





















今はミニトマトの花が咲いています。

本牧の潮風

2014年05月22日 | 旅行・お出かけ・散歩
法事の帰り道

華やいでいた時代に 母が毎日通った本牧埠頭

母を偲んで 本牧海つり施設で潮風に吹かれて来ました。







釣り好きだった父の面影がよぎります
きっとここで こうやって釣ったこともあったんだろうな



ポエムみたいな写真を撮りたいな

野のなななのか

2014年05月20日 | 映画
仕事が一段落付いたのが嬉しくて、予定を詰め込み過ぎてアップアップしています。
体調がすぐれなかったり、何気なく言われたことに落ち込んだり・・・まぁ、そんな日々でした。
体調がすぐれないと言っても大したことじゃありません。
肩こりで頭が痛い、気持ちが悪い、お腹も変だし、目が疲れて開けているのもイヤ!
そんなことでヘナっとなってしまう意気地なしです=D---(o_ _)o
急にゆとりができたので、どっと気が抜けたのかもしれません。
一日寝ていたら、余計肩が凝って・・・
翌日思い切って出掛けてみたら(大袈裟~)、夕方には具合悪いの忘れていました。
ウダウダしていてもしょうがないし、精力的にいってみよ~o┤。・x・。├o

日曜日は横浜のお寺で母の四十九日法要でした。
道路の混み具合が解らなかったので、一時間も早くお寺に着きました。
お寺の前は川沿いに散策路になっています。
そこでファインダーを覗いていたら、あっという間に時間が過ぎて・・・
車にスニーカーを積んで行ったので、喪服姿に黒いバックを持って、スニーカー履いて写真を撮る変なおばさんです(;'∀')






約束の時刻が迫ったので、駅へ次男を迎えに行きました。
次男はブログにあまり登場しないですね。
都内でマイペースで一人暮らししている草食系おっつぁんです(笑)
母が亡くなるまで、母の子ども、孫、ひ孫が一堂に会したことはありませんでしたので、みんなで会うのは葬儀に次いで二度目です。


孫は墓地の片隅の黄色い花を「タンポポ~~♪」と言って喜んで摘んでいました。


法要、納骨を終え我が家に帰る前に、一人で 横浜の ちょっと鄙びたミニシアター「ジャック アンド ベティ」に寄りました。
見た映画は「野のなななのか」 (大林宣彦監督)
「なななのか」って何だろうって思いますよね。
初七日の次は「なななのか」 7x7で四十九日です。
北海道芦別市のそれはそれは美しい風景の中で繰り広げられる「長編ポエム」だと思いました。
人の生死や戦争、原発などへのメッセージが、美しい映像、夢、秘密のベール・・・いろんなものとミックスされて得も言われぬ余韻を残しました。

映画はレイトショーで夜の上映だったので、その前にもう一か所寄り道したのですが、それはまた次回に。

初夏のスケッチ散歩

2014年05月13日 | 絵画
先週のことです。
初夏の公園でのスケッチ会に参加しました。


暑くもなく、寒くもなく、時々薄日が射して、恐竜さんも気持ちが良さそう ヽ(^。^)ノ
いつかの夏景色の絵に構図が似ていますが、こちらの方がずっと好き。
のびやかな気持ちで描けたから。
1年前と比べると、随分心が解放されて自由になりました。絵も生活も。
それがとっても嬉しいです。

昔、大学で美術教育法という講義を受けました。
美術教育の目的は 「生きる力をつけること」 と教わって、すっごく納得した事を思い出します。
私が絵を描いて楽しいのは、生きる力を貰っているからだろうな。

14時に解散した後、一人で散歩しました。
そこは多分 狭山丘陵の北の端。 とても緑深い地でした。






鬱蒼とした木々に埋もれるように神社がありました。




なんだか雰囲気ある~!




ちょっと荒れた感じです。
宮崎駿さんのアニメに出てくる妖怪たちが潜んでいそうな神社でした。
とてもワクワク!

汚れなき悪戯 から

2014年05月06日 | 

ビデオで映画「汚れなき悪戯」を見ました。
以前にも見たことはあったのですが、今回の方が感動しました。
きっとマルセリーノと孫がダブって見えたからでしょう。
何の悪気もなく、純な気持ちで、大人から見れば悪戯を繰り返すマルセリーノ。
「僕、悪い子と言われる」とキリストに話します。

もうすぐ4才になる孫のあー君も意地悪な気持ちなんてまだ持ち合わせていないようです。
でも嘘はつきます。
5月2日の保育園のおやつは柏餅でした。
朝、エレベーターホールでのママとの会話
あー君「今日、かしわもち作るの。エプロンいるんだよ」
ママ 「えっ?!ママ聞いてないよ。ほんと?」
あー君「うそっこ~ヽ(^。^)ノ」

これが3才児の嘘!?末恐ろしい!
女を泣かせる男になりそう。。。

昨日はお泊りの予定で孫が遊びに来ていました。
結局午後には熱を出して帰ってしまったのですが、昨日のお遊びはジャングル作り。
ママが色画用紙で作ってくれた動物たちの住むジャングルを作るのです。







そこでお昼寝をしたら楽しそうなジャングルを作りたいのです。
次に孫が来る時までに、少しずつ作っておいてあげようかな。

「あーくん、おおきくなってばぁばの家におとまりするのはじめて。ドキドキするね~」
と言って一緒にお風呂に入るのを楽しみにしていたのに、熱が出てしまって
「おとまりしたかったの~」と大声で泣いていました。
翌日は映画を見に行く約束で、前売り指定席チケットも買ってあったのです。
「ばぁばも映画見たかったよ。しょぼ~ん」
と言ったら、私の膝で大泣きしながら、私を優しくハグして慰めてくれて、
「けっこんするみたいだね」
ですって。
大笑い!
あ~君は泣き笑い。

こんな日々は2度と戻って来ない。
いつの日か孫の心の避難場所になれたらいいなと思うばぁばです。