~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

露天風呂でのおはなし

2012年11月28日 | 日々の出来事・想うこと
あまりにも肩が凝って首から後頭部が重い日が続くのでスーパー銭湯へ行って来ました。一通り内湯を巡って体を温めてから露天風呂へ。体はぽかぽか、風が冷たくて爽快でした。えっ?!上の写真?ここはスーパー銭湯じゃないですよ。
露天風呂に浸かりながら鹿児島出身の方と楽しくお喋りしたんです。奥多摩丹波山村の「ぬめこい湯」が一番好きと意見が合って温泉談義に。桜島の龍神温泉と川内高城(たき)温泉を勧められました。
かねてから知覧へ行ってみたいと思っているとお話すると、「特攻隊の資料館は涙なしでは見られないよ、是非行っておいで」と特攻隊の子ども達の世話をしたおばあさんの豚の角煮のお話をしてくださいました。
龍神温泉は海辺にあって白い浴衣を着て入る混浴なんだそうです。でも帰宅して調べたら、この温泉があるホテルが閉館になっていました。もう入れないのでしょうか。なんとか後を引き継ぐ方が現れますように!


1週間位かけてのんびり九州を旅してみたいです。

紅葉と冬桜、そしてお洒落

2012年11月25日 | 美しいEnergy
前日通った時、早稲田大学所沢キャンパスの入り口の冬桜がとても綺麗だったのに素通りしてしまったのが心残りで行ってみました。紅葉と冬桜…素敵なautumn colorに粉砂糖を振りかけたみたいです。



県道から正門へ向かう欅並木の美しい事!木々の香りを胸一杯に吸いながら、小春日和の木漏れ日の中を歩ける、それだけで幸せになれます。



紅葉散歩の最終目的地は二日続けてのカフェ「コンブリオ」 ここはコーヒーもお料理もおいしいし、お庭やお店も素敵、そして落ち着いたイメージの洋服やアクセサリーが置いてあるのです。
実は前日黒のトップスを買ったのですが、どんな風に着こなしたら良いのか判らなくて、お店のママさんとお喋りしたかったのです。土曜日の忙しい時間帯にもかかわらず、奥の和室の販売スペースでいろんな洋服とアクセサリーを合わせて遊んでいただきました。買う気がない時に店員さんに話しかけられるのは嫌いですけど、品揃えが気に入っているお店で相談に乗っていただけるのは楽しいし助かります。ロングネックレスとチョーカーを買いました。
再婚夫が亡くなって以来、お洒落への興味が薄れていたのですが、この頃、ちょっと綺麗になりたくなっているのです(笑)

曇り空の祭日に

2012年11月24日 | 日々の出来事・想うこと
今頃はカフェ「コンブリオ」のシンボルツリーが黄色く色付いているに違いないと思いました。
初夏に訪れた時は緑がとても綺麗でしたが、その秋の姿を一目見たくて、今にも泣き出しそうな空のもと岩蔵街道を北へ。



途中、古民家の食事処「いろり」に寄りました。
このお店は去年の暮れにも来ています
あの時はSさんと別れて4か月弱、二人で通った青梅への道を一人辿りながら淋しくて堪らなかった時でした。お店の印象もあまり良くなかったのですが、それは私の気分のせいだったようです。
建物は江戸時代末期のものらしく、中に入ると建具が重厚で、それでいて自分の家にいるように寛げます。傍らにストープが燃え、膝かけも用意してくださいました。炬燵の席もありました。
私達が注文したすいとんとけんちんうどん、どちらも野菜たっぷりでとても美味しかったです。
今回は大満足でリピート確定です。ゲンキン(笑)





コンブリオの庭は晩秋の装いでした。



ローズマリーづくし

2012年11月22日 | 美しいEnergy
狭い庭の片隅に菊が乱れ咲いています。
去年、父のお墓から引っこ抜いて来て植えたのですが、環境が良いのか、沢山の花を付けました。
少し整理しようと菊の葉を掻き分けると、とても良い香り!菊もハーブの一種なのかしら?
ついでにフェンスから道路にはみ出していたローズマリーを切って、電子レンジで3分チン。玄関と和室に置きました。
いい香り~♪
玄関にはほうずきと吾亦紅と乾燥ローズマリー。
和室には乾燥ローズマリーと胡桃の実。
トイレには生のローズマリーと小さな柚子を3個。
なんとなくいい気分です。