~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

あと一週間

2017年08月23日 | 絵画
40日もあった私の夏休みもあと8日になりました。あ~のんびりした!でも「これはやろう!」と思っていたことができていません。お尻が重いんだ、アハハ(^0^)明日は孫を預かります。あと残り一週間でできるかな?

今日はアトリエへ。
絵の具で丸い立体を描くのが苦手。丸さが出なくて紅葉した落ち葉が落ちてるみたいになってしまう。で、前回の絵でナンジャコリャという出来だったトマトを探しにJAへ行ったけどありませんでした。雨続きですものね。スーパーのパックのトマトはすまし顔しててあまり面白くないんですよね。先生が用意してくださっていたトマトを使いました。
今日のテーマは丸いもの。


スーパーのトマトと、ちっちゃなパプリカと、長いスイカ。
右の方にかぼちゃがあるんですけど、かぼちゃとお皿はお見せできるような代物ではなくカットしました。

アトリエは10時~16時まで。
お昼はいつものカフェでトーストサンドとアイスコーヒー。


パンが好きです。


野川の灯篭流し

2017年08月18日 | 旅行・お出かけ・散歩
数年前に羽村の灯篭流しの写真を撮りました。それを使って組写真を作りたいのですが、もう一枚何か足りません。その一枚を探しに調布市にある野川の灯篭流しへ行ってみました。
初めての場所なので、少し離れたコインパーキングに停めて歩きました。
川沿いの遊歩道にはいろんな花が咲き、カフェがあったりして、昼間のお散歩も楽しめそうです。


宗教を越えての追悼の儀式やお祈り、聖歌の合唱、築地本願寺の皆さんによる雅楽の奉納などがありました。
途中で市場のトイレを借りに会場を離れてしまったので、全部を見てはいないのですが・・・実は軽い膀胱炎(°_。)ズリ!そこまでして行くか!・・・
キリスト教の方の灯篭には洗礼名が書いてあったりして、この日本独特の感覚をいいなぁと思いながら体中で世界平和と鎮魂を願いました。
私がいる間にイスラム教のお祈りはありませんでしたが、イスラム教の教会も参加していたらいいな。



亡くなられたお一人お一人を身近に感じて胸が熱くなりました。




樺太地上戦

2017年08月17日 | 日々の出来事・想うこと
道東情報を集めるために、テレビの検索ワードに「北海道」と入れて、良さそうな番組を選んで録画予約して見ています。

8/14のNHKスペシャル「樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇」を見ました。
戦争が終わったにもかかわらず、北海道のソ連占領を恐れた上層部が「樺太を死守せよ」と命令して始まった樺太戦!日本降伏を受けて気楽に上陸してきたソ連兵を日本軍が攻撃した事が引き金となったとは。。

生存者の言葉が心に残りました。
「一番責任感というものを重く感じるのは一番下の人なんです。
ところが命令を出した人、それを受けてそれを更に具体的な行動を指示した人。この辺の所の責任の方が恐るべきほど日本は欠けている」
一番下で戦争を経験した人の叫びが番組から聞こえました。

私の亡夫の先妻さんは樺太生まれの方でした。樺太戦のさなかにいらしたのかもしれません。北海道には今もきっと樺太戦を生き抜いた方々の子孫が沢山いらっしゃるのだろうな。そんな事も心に抱いて北海道を旅したいと思いました。

NHKスペシャル「樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇」
18日(金)午前1:25から再放送

雨ばかり降っていたので驚いたことにワイヤープランツの鉢にきのこ!


お盆に横浜にて

2017年08月15日 | 友人
昨日、横浜にある実家のお墓へ行って来ました。
雨が降っていて、草が抜きやすかった。


ほらショウリョウバッタ。
漢字で精霊蝗虫って書くんですって!ほぉ~
俗説で、8月の旧盆(精霊祭)の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることから、この名がついたと言われる。へぇ~! 

お参りが終ったのが15時半。さてどうしようか。折角来たのだから、できればこのまま帰りたくありません。横浜に住む友人Sさんに電話をかけてみました。仕事が18時前には終わるとの事です。
本屋で北海道のガイドブックを選びながら待ちました。今までは孫ママから借りた本を見て旅行の計画を立てていたので。
約束の時間にSさんの仕事先まで迎えに行き、彼が経営している小さなカフェでおいしいコーヒーを淹れていただき、小港のお蕎麦屋さんに行きました。
古くからの横浜の街の空気が好きです。私が小学生の頃、父が横浜に単身赴任していたので、夏休みにはよく来たものです。
「昔はこの辺は賑わっていたんだよね。市電(路面電車)に乗って夕飯のお買いものに来たよ。」
まだ本牧に米軍基地があって、基地の盆踊り大会にも来ました。

お昼は第三京浜保土ヶ谷PAでかつ丼を食べたので夜はあっさりです。


力尽きました

2017年08月13日 | 
疲れてクタクタです。
一泊した孫を夕方送って行く事になっていましたが、長男から電話があって晩ごはんまで頼まれました。急に延長になるのは毎度のことです。
晩ごはんはタラコクリームパスタと野菜スープと余りものいろいろ盛り合わせ。
そこまでやったら力尽きて、長男に孫を迎えに来てもらいました。
クタクタだなんてブログに書く事ではないかもしれませんが、貴重な記録です。あと7・8年も経てば孫は中学生。ばぁばを構ってはくれないでしょうから、孫と遊んだり世話したりでクタクタになったというのも幸せな記録です。

今日は市のリサイクルセンターでの夏休み期間限定の木工教室へ。いくつかの作品の中から好きな物を作れ、各種道具や機械も揃っていて、シルバーの指導員さんにマンツーマンで指導して頂けてとても楽しい。
今回は二度目の参加で、午前中に椅子、午後にまな板と楊枝立てのセットを作りました。写真はありませんが、7才児が作ったとは思えないしっかりした物ができました。
ここは私の働き口としてちょっと惹かれるな。スケジュール的に難しいけれど。
出会いをどう選択するかで人生変わるよなぁ。