先日の
Reiko先生のピンクルームレッスンで作成した
アーティフィシャルフラワーを テーブルに飾ってみました
より多くのシーンで使えるようにと 花材を二つに分けて作って下さって
リボンも 二つ~~~
色んな場所で いろんな組み合わせを楽しむことが出来ます
先ずは 田舎っふぇテーブルで 大好きな赤いガラスと合わせてみました
中山孝志さんのガラスと Isokoさんのデクパージュキャンドル
Reiko先生が組んで下さったブーケには 大人っぽい赤も
可愛い赤も 似合います~~~
手前 二つは Reiko先生のキャンドルです↓
秋の夜長も 冬の夜長も 並び替えては 写真撮ってます~~~
私なりの 癒し時間です
素敵なリースと素敵な言葉と素敵なお弁当を見つけました
笑って 笑って ←クリックしてみてね
今年の干し柿です
完成までに 竿から外して 一つ一つ丁寧に揉んで
暫くの間 外気にさらさないように紙に包んで 室内に取り込みます
また 軒下の竿で干します これを2回ほど繰り返しますよ
こうすることによって 柔らかでふわふわ甘くて白い粉が吹いた干し柿が完成しますよ
渋柿を剥いて よりのある紐に一定間隔にぶら下げた後は
紐の中央を持って
グラグラ沸騰しているハガマのお湯の中に ザボンとはめて 熱湯消毒してから 軒下に干しています
効果の程は定かではありませんが 雑菌も死ぬような気がして その方が気持ちいいですよね
義母が づっと続けてきていた方法です
(↓揉む前の写真です)
さてと
今朝は 少し寒いですね
我が家は まだ 各部屋開けっ放しの夏仕様状態です
ストーブもまだ出していません
そろそろ かな
今朝は 少し 寒くなりましたね
今年も いろんな技を駆使して 風邪を跳ね除けましょうね
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪