美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

お姫様になれた午後♪

2008-09-11 | 日々の出来事

エピングの森の空は

きれいな秋の青色

優しい光りと優しい風が行き交っています~

イングリッシュブルーのテラスに上がると

「あなたのお席は こちらよ」   って

そこは

大きな樫の木が優しい木陰を作ってくれている場所

その椅子は

え~~~ 花嫁さんの席みたいに素敵~~

テーブルもすでにセッティングしてあって。。。

飲み物とケーキ

カップもクロスも秋の色で もう ステキ過ぎ~~し

マスカットのゼリーもきれいな色と とろとろな感じが美味しそう~~

(美味しかった)

でも

うしろのマスカットのクラフティが気になって。。。

さすが reikoさん きれいな焼色とマスカットのバランス

生地がしっとりと優しくて上品なマスカットの味にぴったりでした

紅茶は

reikoさんが お茶の葉を摘んで揉んで発酵させてつくった紅茶

ジャパン・ミマサカ

渋み苦味が無くて とろりとしていて ほのかな甘み

す~~~と からだに浸透していきます

よく冷えた 紅茶は

「エピングの森の のんびりティー  のばらのブレンド紅茶」

 驚くくらいに美味しかったです~~

色もきれい~~

今日はバイトと

森の熊さんのパン屋さんにねぎクラッカーを運ぶ前の

夢のような素敵なひと時

でも

その夢心地

まだ ず~~~~と 続いています

今も

きっと 明日も

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子作りと水汲み

2008-09-10 | キッチンサークルMMK

今朝は

もう

寒いくらいで

お布団のぬくもりが 心地いい季節になりましたね

今日は

お菓子作りの日

唐辛子入りのねぎクラッカーをたくさん作りましたよ

9月1日~10月31日までシールラリーをしていて

地産地消シール(ももっぴー)を集めると

美作地域の「特産品詰め合わせ」が抽選であたります~

キッチンサークルMMKのお菓子にも

「ももっぴー」シールをたくさん貼っています~ 

黒豆かすてらにも 貼ってますよ 

今日は 米の粉を入れたケーキの試作をしてみました

米粉100%と

米粉と小麦粉を50%づつの二種類

お米の粉100%使用のケーキの方が

しっとりともちもちっと していて

何だかいい感じに焼けました 

夕方

我が家から車で片道50分ぐらいの場所

岡山県下最高峰の後山の「愛の水」を汲みに行って来ました 

一ヶ月に一度ぐらいの頻度で 

おいしい水を仕入れています~

 山の上の 白い建物が ベルヒール

大きな鐘があって結婚式も行われているようです

お月様もふっくりしてきましたよ

帰りは 沈む夕陽を追っかけて帰りましたが

そこは つるべ落としの秋の夕日

山の稜線がくっきり黒くなり

家に着く頃にはお月様もうっすら黄色くなって

よるがおがこんなに開いて

 出迎えてくれましたよ~

楽しい ドライブが 出来ました

そうそう

通り道の「きんちゃい館」で 山野草も仕入れてきました

その様子は また あ

 出かける前に

さなえさんちのマスカットも届きました

これも また あ

「さなえさん ありがとう」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンにて♪

2008-09-09 | 日々の出来事

今日の美作

日中は夏のような太陽が出ていましたが

朝晩 ずいぶん涼しくなってきました

これから どんどん 秋が深まっていくのでしょうね

と なると。。。

外の光りが恋しくなるとゆうもの

我が家のキッチン右手に造ってもらったこの棚

収納力抜群で捨てがたいのですが。。。

手元の外光を遮断するし

                        もう 改装してから13年目なので。。。

思い切って 壁を抜いてみました

                                        一人で

で 棚の高さも一段だけにしてみました

裏側は石膏ボードだけかと思って カッターでギコギコしていたら 

丁寧に板もたくさん打ち付けてあって

棚を外そうとしても

びくともしないし・・・

でも

すごく開放的になって 手元が明るくなりました

これから 徐々に手直ししていきます~

今日の おやつ です

夏にいただいていた 冷たいお菓子も もうこれで終わりです~

 

中山 孝志氏 の 気泡が入ったグラス

今日は カボス酒です

色はきれい

お味は。。。すっぱにが

葡萄でも入れましょう~

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空と月と美作の風

2008-09-08 | 日々の出来事

今日の美作は

 秋風が気持ちの良い 爽やかな一日でした

きろろガーデン上空もこんな青空

空が高くなってきました

大空を旋回したくなりますね~~

玄関を秋色にして見ました~

近所の方からいただいた ミニかぼちゃも飾ってみましたよ

友人が作った柿も。。。小さい秋です

下駄箱の上にも 満月 と うさぎ です~

今日の半月がだんだん膨らんで まん丸になったら

中秋の名月  ですね

空気が澄んで お月様が どんどん綺麗になっていきます~

    

今日、息子の友人がキッチンで見つけた この剣玉

「なつかし~~~い

と 言って 手にとってしはじめる

小学校の時ずっとしてたらしいだけあって 身体が覚えてるようで いきなり上手

息子も。。。上手

二人があまりにも可愛いので 写真を撮ろうと思ったら 拒否されました(息子に)

で 思い出しました

息子が中学一年の時 「学校に行こう」と言う番組で中学校にV6が来た時

この剣玉しながら 屋上でなにやら叫んだんでした~

もう 10年近く前の事ですね~~

さて 

気持ちのいい サラサラな風が 窓から入ってくるので

今日は ワックスがけをしました~

 この時 便利なのがこの布草履

足裏にワックスが付かなくて 床にも優しい布製で 便利です~

ちょっとだけ 綺麗になりましたよ~~

さてさて

このブログと同じタイトルの本

「美作の風」 今井絵美子著

読んでみます

津山藩で起きた大規模な領民一揆の様子を書いた長篇時代小説

今月5日 角川春樹事務所より刊行されています

「西の魔女が死んだ」

ですら 何日もかかったので(活字を見るとすぐ眠くなります~)

読み終わるまでに 何年かかるかわかりませんが

「美作の風」

タイトルも地域も一緒

どんな風が吹くのか。。。興味津々です

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴掘りと山芋掘り

2008-09-07 | 我が家の庭だより

今日の美作

晴れたり曇ったり雷雨だったりと

忙しいお天気でした

この夏の日照りで カラカラだったったきろろガーデンですが

少しずつ

花も咲き始めました

 

 

 

 剪定忘れに付き。。。上の方で咲いています

三種混合。。。。地帯ですね 

ガーデン内に。。。穴掘りしました

電柱を入れてみますね~

香一箇所も~

つる薔薇のシュートが限りなく伸びて いつも手を焼いていますので。。。

柱を二箇所 立てて見ました

庭遊びが終わったあたりに。。。雷雨がありました

もう少し 降ったらいいですが。。。

昨日のゴーヤジュースのシャーベットです~

reikoさんのお母様の考案です

不思議な事に ゴーヤのにがさがあまり気になりません

さて

こちら(息子)も 穴を掘ってますね~

山芋です~

夫によると。。。

蔓が枯れてないので まだまだ掘り頃で無い様子

「常識だろ」と呆れられる羽目に

でも

勿体無いので

とろろにしてみましょう~~

卵を入れます

連木でゴリゴリしますが~

さすが ボリちゃんの卵は いくらかき回しても

なかなか つぶれません

お酒も入れます~

後は 濃い目の味噌汁を

少しずつ入れていきます

とろろを作る時だけは いつも夫婦で共同作業です~

今日は息子とですね

いい感じに混ざってきましたよ~

ハイ出来ました

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶とお庭と葡萄とジュース♪

2008-09-06 | お庭♪訪問記

今日

お昼をご馳走になったお宅

白いブッドレアがきれいでした

やはり 蝶ちょはブッドレアの花がお好きらしい

一番好きな色は何いろかしら~

たくさんの苗のお土産とたくさんのご馳走ありがとうございました~

次にお邪魔したのは。。。

この素敵な玄関の。。。

タッジーマッジーさんのアトリエです

お庭も見せていただきましたよ

広くて 公園みたいです

緑も茂って来て いい感じです~

チェリーセージも可愛いです~

テラスからの眺めも最高です~

さて

たった今 描きあがったばかりの 大きなぶどう を見せて貰いました

この後 すぐ 納品されたそうで

すっごく ラッキーな瞬間に行き合わせたわけですね

この 大きな葡萄

6連のドデカイ麻の のれん に描いてありました

さすが いい色です~~~ いい感じです~~

この大作は 

 山野草の先生でもある有名な藍染め作家の方からの依頼らしいです

こんな 大きな のれん 

何処のお宅(お店?)に掛けられるんでしょうね

また

会えたらいいな

でも

やっぱり

葡萄は 食べれる方が いいです~~

って ゆうことで

タッジーマッジーさんがお手伝いしている すぐ近くの ぶどう園に 行って来ました

広いぶどう園に 色々な品種の葡萄が いっぱい

この 大きな「ピオーネ」は 一房 なんと¥500円

気に入った房を 自分で切り取る事が出来ます

安くて 大きくて 甘いです

買って帰った 「ハニーレッド」↓ は 一房 ¥250円

ほんと すご~~く 甘い~~

おいしい葡萄が たっぷり食べられて 幸せです~

皮ごと 食べる 「ももたろう」 も ありますよ

お問い合わせは 津山にある 葡萄園

「柳葡萄園」 0868-23-6784

今が 旬です

皆さま ぜひ ぶどう狩りに 行ってみて下さいませ

おいしい葡萄を たっぷり食べたい人 

たわわに成ってる大きな葡萄がを 見たい人 見せたい人

自分で摘みとりたい人

に ぜひ お勧めです~~

もちろん 発送もされています

「美作の風」を見たよ~~

って 言って下されば おまけが あるかも~~

???無いかも~~

タッジーマッジーさん

お姉さんにも よろしく お伝え下さいませ~

いっぱい おまけ してもらって ありがとうございました~~

 

うれしくって

こんな形になっちゃった~~~

さて

reikoさんに教えていただいた シャーベット

この材料にお砂糖を加えて。。。

まずは ジュースで 味見を~

え~~~ おいし~~い

残りは 冷凍庫に入れて シャーベットで頂きます

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかご

2008-09-05 | 日々の出来事

今日の美作は

曇り空の一日

「○○○採りするには ちょうどいいわ

なんて思って 

外に出ると 暑い暑い

じっとり空気に覆われて 脂あぜが

さて

家の前の畑のパイプに登ってる○○○

わかりますか??

そう これが 昨日 炊き込みご飯に入れていた 山芋のむかごです

今日は 友人二人が むかご採りに~

では これは 何だかわかりますか??

畑に行ったついでに 撮って来ました

そうそう

これは 落花生です

胡麻とかピーナツは 買えば安いですが 殆んどが○○産ですよね

粒は小さくても 食の安全 優先してます

山芋のはっぱの中で~

ではでは 写真手前の 緑の葉っぱ 何だかわかりますか??

そうそう ミョウガです

たくさん収穫できましたよ~

今日の ティータイムです

友人のお嬢さんの作品(器)で 揃えてみました

ちょっと 時間不足でした

今日の 夕食

フレッシュ一汐秋刀魚を焼きながら

庭のすだちをもいできました

こんがり焼けた秋刀魚 と 若いすだちの香り。。。

最高のご馳走です~

昨日つくった むかご入り炊き込みご飯 の 残りで

お焼き作りました~

この 焦げ目が 何とも ご馳走です~~

いただいた エゴマ を 炒ってみました

山ほど採れるピーマンを山ほど入れて お味噌を作ってみました

フライパンの上の焼きおむすびに

乗っけてみましたよ

エゴマもパラパラしましょう

おいしかったです~

山ほど出来た ゴーヤも 佃煮に

胡麻の代わりに エゴマを入れましょう~

野菜をたくさん作ってくれる 義母 に 感謝ですね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋到来♪

2008-09-04 | 日々の出来事

今日の美作は

朝から気持ちのいい秋晴れです

子供の頃の運動会の朝のひんやりした空気と

青に蒼を塗り重ねたような?空の色を思い出します

今朝

一番に目にした

朝の光りです~(実は トイレの中~です

裏山上空は こんな空

家の前庭は こんな光りです~

バタフライガーデン

御津岬のホテルに行った風呂敷が 随分重たくなって帰って来ました

中には なに?なに?

なんでしょう~~??

たつの の ポン酢

香り豊かで 美味しそう~~

reikoさん ありがとう

こちらも 昨日の頂き物

エゴマ と その 葉っぱ

しそ科の植物で古くから漢方薬として使われていて

種や葉にはαリノレイン酸が含まれています

エゴマの実は 胡麻の様に使ったらいいらしいです~

葉は和え物やてんぷらがいいとか~

今日 畑に行って見ると ゴーヤが山程ぶら下がっていました

むかごも い~~ぱい

今年初の炊き込みご飯を作って見ました

7時前にバイトから帰って 急いで仕度ですから

ちょっと 材料不足です~~

収穫の秋の始まりですね~

今日の お さ け

グラスは 中山孝志氏の これ

甘い香り漂う 美味しいお酒になってます~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよろの庭

2008-09-03 | そよろの庭特集

今日は

お菓子作りのあとの バイトまでのひと時を

私の大好きなお宅の

そよろの庭で寛いできました

いつ 伺っても きれいです~

友人は お仕事をされているのに 何でこんなにきれいなの~~

しっとりと落ち着いたお庭です

こんな雰囲気。。。真似たいな

何処を撮っても ホントきれいです~~

あれも これも 隠さなくっちゃの 我が家の庭とは まるで違います

いい感じです~~

小物使いが センスよくて どこも絵になりますね

たまらなく

素敵です~

 この コーナーも 大好きです

この黒いいですね~

赤が映えます

 友人一押しのこの珍しいお花

なんて名前でしたっけ??

三度目を聞いてもいいですか

 おうちの中も うっとりするくらい 素敵ですよ

 苔玉も まねっこしたい。。。 

 落ち着きますね~

粋ですね~

 癒されますね~

 藍色がきれいです~雑誌の世界です~

 テーブルの上も センスが光ります~

 もう 満足~~しあわせです~

 

 カップも素敵でした

いつも 呼んで頂いて ありがとうございます

贅沢で 幸せな 時間でした

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいき女性パワーアップフォーラムときんちゃい館の山野草

2008-09-02 | 勝英食彩紀行&協議会

今日は

「メルパルク岡山」で行われた

岡山県農山漁村生活交流グループ協議会50周年記念大会

に 参加してきました

    

いつもどおり お弁当を二つ作ってから

7時30分に家を出るには

ちょ~~~と

忙しかったです

  

文字通り 岡山県下で活動している生活交流グループのフォーラムです

今年は

50周年記念大会とゆうことで

参加者はなんと!440名とか。。。

ずらりと。。。働き者そうな女性ばかり

小さく写っているのは 山口副知事です

とてもきれいな方でした

会場の外にも 展示物がいっぱい

どこかで見たようなものが。。。

もちろん 私たちの 

勝英食彩紀行「お茶にしょうえい」

も 展示してます~

今回は 記念大会とゆうことで

「晴れの国 ‘晴子さん’農村サクセスストーリー」と題して 手づくり寸劇がありました

タイトルが。。。ちょっと ダ○いかも~~~

内容はといいますと。。。

 

昭和30年代に大百姓に嫁いだ「晴子さん」は

農家の嫁=手間(てま) として扱われ 

口答え一つ出来ず 「おしん」のような日々を送ります

子育てに追われながら 家事・育児・農作業に明け暮れる毎日

あっ

牛さんに 餌をあげてる シーンです

そんな折 農業改良普及員の指導の下 生活改善クラブで転作に取り組み

自分名義の口座が持てるようになり。。。

転作で栽培した大豆を使って お味噌やお豆腐の加工・販売も軌道に乗り

後継者も出来て

「ももっち工房」をオープンするとゆうサクセスストーリー

めでたし めでたし

農家の嫁も辛い時代があったんですね

今は。。。

さて

優良グループ表彰をされた きんちゃい館

グループ員が丹精込めて育てられた 山野草を たくさん展示されていました 

すごい 人気でしたよ~

その数々

秋の風情 を ご堪能下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

これは↓ 仙翁花(せんのうげ) と言って

とても珍しい山野草らしいです

種を蒔いて6年?後に開花とか。。。やっと成功したとの事

山野草栽培ではプロぞろいです

もちろん他の何処よりも品揃えも豊富だと思います

作東きんちゃい館にぜひ行って見て下さいね~

今日は 長々と お付き合い ありがとうございます

冷たいものでも いかがですか 

さくらんぼゼリーと 

 アールグレー

中山孝志氏のグラスでどうぞ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする