美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

柚子と花梨

2008-11-21 | 日々の出来事

今日の美作は

あまり太陽の出ない 寒い一日でしたよ

午後

バイトに出かけようとしたとたん

空が真っ暗になって

車が飛ばされそうなほどの風が吹いてきました

白っぽい雨も降り始め

フロントガラスの下からまん丸な雨粒が

ころころと上に向かって飛ばされてました 

それはそれで 綺麗だな と思いながら 

真っ暗な空に向かって走っていると

そこに

大きな半円の虹が突然現れました

しかも

二重です~~

なんだか 得した気分で 寒さも 吹っ飛びましたよ~~

画像は虹には関係なくて。。。

昨日行った パン工房・森の熊さんちの お馬さんです

のどかです~~

景色に 癒されますね~~

こちらも 昨日の事

もみじ山さんちに行く前に お友達に ビズを見せて

もみじ山さまご夫婦のお話をしているところです~~

テーブルセンターには やはりこれ(reikoさん作)

今 一番のお気に入りです~

さて

この 宝石のような色 何だと思われますか~

この 花梨 で 作ります~

刻んで。。。

お砂糖だけを加えて 一緒に グツグツ。。。

この色から あんな綺麗な赤色の花梨ジャムになるなんて。。。

不思議でしょ

これからの季節 喉に良さそうですよ~~

花梨ジャム 覚え書

花梨 1kg

砂糖 700g

水 400CC 

すべて混ぜ合わせ火にかけ、「の」の字が書けるぐらいで火を止める

今日 庭の柚子を全部 取りました

これで

柚子味噌とポン酢を作るつもりです~

柚子コショーって どうやって 作るのでしょう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ山さまのオープンガーデン

2008-11-20 | お庭♪訪問記

今日は

もみじ山さんのオープンガーデンに行って来ました

本当は

22日23日ですが 今日も別荘の方に来られていて

「どうぞ

と 言って下さったので 一足早く伺って来ました

秋は

一山丸ごともみじのお山です

一山丸ごと つつじの季節もあり 一面の水仙の時もあり

山全体にキンポウゲが咲き乱れる時もあります

今日は。。。

 この 青空と。。。

 真っ赤なもみじと。。。

落ち葉の絨毯が 私たち三人を 出迎えてくれて。。。

その

あまりの美しい色に

降り積もった落ち葉の 赤と黄色の フワフワ感に

 感動させられました

出来たての 錦の絨毯は

その一角が神聖な場所のようで。。。

オープンガーデンの日まで このままの美しさでいて欲しいと願いながら

その上を歩く事は 出来ませんでした

いつも いつも

景色の他に 感動させられるものは。。。

この 奥様の手料理でのおもてなしです

お手製のお漬物が 何種類あったのだろう~

どれも それぞれに味が違っていて

すごく 美味しかったです

おでんも 栗100%のきんとんも 自家製葡萄のゼリーも コーヒーも

ぜ~~~んぶ 美味しかったです

いつも

もみじ山さまご夫妻の優しさに甘えて 長居をしてしまいます

別荘の二階 「銀杏の間」 からの眺めです

こちらは 「もみじの間」 からの眺めです

もみじ山ご夫妻さま

今日は 本当に ありがとうございました

一緒に行った友達がすごく感動して それを見て 私も更に感動しました

今年の秋のオープンガーデンが

多くの出会いと感動に溢れることを 願っています

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のような

2008-11-19 | 日々の出来事

今日は

全国的にさ~~~む~~~い一日でしたね

美作も

朝から木枯らしが吹き荒れ

北部では10cm以上の積雪だったようですブルッ

で~

お買い物の時

こんな物を買ってきました~

パソコンする時に 足が冷たくならないように 足元に置いてみましたよ

あ  た  た  か  い

排水の時 立てて置けるのが 優れものですね

エコあんかのコーナー

昨年より 今年の方が品数が多いような気がしました

使ってる方が多いのでしょうか~

赤いテーブルで 遊んでみました

暖か色の特集です

 

可愛いもの 見つけました

 

伸び放題のローズマリーを 摘み取りました

 

皆さま 冬はこれからです

風邪などひかれませんように 寒さを楽しみましょうね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平茶碗

2008-11-18 | 日々の出来事

今日の美作は

朝から木枯らしが吹いて

とっても寒い一日でした

テレビで

京都の紅葉が今月いっぱいが見頃

言っていたので

今日辺り

一週間に一回の息子の通学に付いて一緒に行こうかな

思ったら

きっちり 拒否されてしまいました

行きのバス代分で これ↓を買いました

帰りのバス代分では これ↓を買いました

食べ盛りの息子が

「ご飯茶碗のもっと大きいのがないの?」

言い続けていたので 二人の息子用です

(母は偉いでしょ)

夫は 前から これ~

からつさんのお店の白山陶器の平茶碗

使いやすくて 綺麗です

いっぱい 食べてくれるのは 作り手としては 嬉しいものです

今月発売のビズに もみじ山さまのお庭が載ってました

ご自宅のお庭の 優秀賞 おめでとうございます

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2008-11-17 | 日々の出来事

今日の美作は

く  も  り 

夕方ごろから 

落ち葉を舞い上げるような 冷たい風が吹き始めました

でも

ストーブを出すほどでもなく

今のところ

我が家の 暖房器具は

パソコンの横に 扇風機のような電気ストーブが一台あるだけです

今日は 昨日に引き続き 庭遊びをしていました

きろろガーデンの植え替えをしたり

どんどん伸びていく薔薇の蔓を アーチを買ってきて 這わせてみたり

延々と降り続ける落ち葉を かき集めてみたり

物置の片づけをして 要らなくなった食器類を 捨てに行ったり。。。

秋の終わりは 昼間の時間が短いので 

あっとゆうまに 一日が終わってしまいます

でも

専業主婦本来の仕事が出来た日は 何となく気分も充実しますね

って

今まで 色々な事を 後回しにして来た報いが~~~

今年も あと 一月少々。。。

ちょっと

頑張らねば~~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2008-11-16 | 我が家の庭だより

美作は

昨夜から降り続いた雨も

午前中には止み

時おり 晴れ間が覗く 暖かい一日となりました

雨がかなり降ったのでしょう

庭は落ち葉でいっぱいです

昨日 きろろガーデンの整理をして 

新しく ベンケイソウを二種 地植えにしたところでしたので

この雨で しっかり潤って 元気になってくれるでしょう~

またまた 白のガーデンシクラメンで 寄せ植えを作ってみました

 きろろガーデンのお花たちです

 

 

 

 

 

 

こちらは

先日の「美作ふるさと市」のテントで 頂いためだかです~

備前焼を入れると 水が綺麗になるらしいですね

めだか用に割れた欠片を貰いました

ガラスのツリーに夕陽が当たって綺麗でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末発送のご案内

2008-11-15 | 勝英食彩紀行&協議会

 

いつも 「美作の風」 をご覧いただきありがとうございます

この お知らせページの下

いつもの 「毎日日記」 が あります

合わせて ご覧いただけたら 幸いです

     

勝英食彩紀行 年末発送のご案内

今年も お歳暮の季節がやってきました

皆さま

もう 

ご用意は出来ましたでしょうか??

田舎のグループが手作りした

安心安全美味しい特産品を集めたセットはいかがでしょうか

四種類のセット内容は

以下のとおりです

ぜひ この機会に 

心あたたまるふる里の味を お楽しみ下さい

詳しいお問い合わせ先は

こちらから ご覧下さい

http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=22786

 

注文締め切り     11月21日(金)

一斉発送日       12月5日(金)

 

 

    

 

 

Aセット   ¥3,800(送料・消費税込み)

作州黒・手作りの品セット

●黒豆煮 ●黒大豆味噌 ●黒大豆入りひしおみそ

●黒豆きな粉 ●黒大豆 ●黒豆もち ●黒豆茶

 

 

Bセット   ¥3,000(送料・消費税込み)

勝英の朝食セット

●五目煮 ●黒大豆味噌 ●ゆずみそ ●大根の酢漬

●はりはり漬 ●ほうじ茶 ●きゅうりの粕漬      

 

 

 Cセット   ¥2,500(送料・消費税込み)

勝英のティータイムセット

●黒々茶 ●黒豆かりんとう ●かまど焼きパン ●玄米茶

●黒豆あんどらやき ●美人ぞろいクッキー  

 

 

Dセット   ¥2,800(送料・消費税込み) 

お茶にしょうえいセット

●黒豆クッキー ●かき餅 ●黒豆せんべい ●苺ジャム

●黒豆かりんとう ●ごませんべい ●黒々茶

注:ねぎクラッカーを黒豆せんべいに変更しました 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-11-14 | 日々の出来事

今日も美作は

暖かくて 気持ちのいい一日でしたよ

このお天気

日曜日まで続いてくれればいいですが。。。。。変りそうですね

今日は

バイト先で  インフルエンザの予防接種を済ませて来ました

何だか 急に 熱っぽくなって(バイト中に)

喉も痛くなったような気がしましたが

気のせい。。。でした

クリスマスを意識して。。。

 赤を加えてみました。。。

ちょっと お部屋が 明るくなりました~

赤一色で お目目が チカチカされた方は

こちらの ロッキーガーデンさん所有(製作)の優しい色のランプで

癒されてくださいね~

同じ 赤でも 自然がつくり出す色は いいですね~~

この 素晴らしい 紅葉が 今年もまた 見られます

来週の 土、日 22日と23日の二日間

もみじ山さんのオープンガーデンです

詳しくは こちらから ご覧になってください

http://www.arma.co.jp/yellowbook/

これは 昨年の オープンガーデンの時の写真です

今年も また。。。 

この景色に 会いに行きます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日さまのちから

2008-11-13 | 日々の出来事

今日も

美作は素晴らしいお天気です

空が蒼いと 何もかも輝いて見えますね

山が とっても 綺麗です

裏の川に 洗濯に行って来ました~(桃は流れてきませんよ

洗うものは この 網の袋の中

無農薬のピーナツですから 殻に付いた土を落とすのに 

ちょっと 川でジャブジャブさせて貰っても いいですよね

ここは 昨年初めて コハクチョウが降り立った 川です

今年も そろそろ 来てくれるかな

さて 持って帰って 水道水でよく洗った後は 

網戸に広げて お日さまに乾かしてもらいましょう~

生のピーナツの塩茹では イマイチのお味でしたので

全部 乾燥させます~

毎日 少しづつ食べると 身体にいいらしいですね 

では これは 何だか分かりますか??

義母に依ると 

昔は この藁(わら)に包んで保存していたそうです

そう つるし柿が ある程度乾くと

一定期間 紙などで包んで寝かせて置きます

その時 蕎麦の藁で包んだらいいらしいです

藁で サンドして 紙でクルクル巻いて 

しばらく家の中で 保管します

その後 何回か出し入れして 風とお日さまに当てます

お正月までには

白い粉がふく やわらかい干し柿が 完成するはずです

ひとつ 食べてみましたが すっかり渋が抜けて

もう 甘くなっていましたよ

寄せ植え

「白い恋花たち」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆タルト

2008-11-12 | キッチンサークルMMK

今日の美作

久しぶりに蒼い青い空が広がる

一日中

素晴らしく気持ちのいいお天気でしたよ

ぬける様な空のをバックに 

このところの朝晩の冷え込みで 色鮮やかになった山々の

それは それは 感動の風景でしたよ~~

でも

一日中 バタバタとしてて 写真が撮れませんでした~

今日は 「黒豆タルト」 の 予約が 12個も入っていて

タルト考案者のMさんが 大忙し (冷ましてるところです~)

この黒豆タルトは 作州黒がたっぷり入っていて 

勝英黒豆コンクールで「最優秀」をいただいた商品です

米粉入りケーキも焼いたりで・・・

MMK三人で頑張って 3時まで かかりました

で~

急いでバイトに 

バイト帰りの 夕暮れ時の風景が またまた 感動でした

綺麗な 満月が 見られて 得した気分です

この 時刻の この風景も 好きです

夕食は 息子達が揃ったので お肉です

自家製 椎茸と。。。

自家製 ヒラ茸

昨日 「パスカルさんだ」 で買った この御菓子 です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする