不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

雨の日曜は、みんなでティータイム~~♪

2014-11-10 | 自給自足のお話

次男とMoneちゃんが 遊びに来た昨日

離れで薪ストーブを焚いてるというので

みんな Akane'sキッチンに集まって 10時のティータイム~~~~

ケーキとフルーツティーは ババ担当~~~

Isokoさんにいただいた ドライナツメと美味しいリンゴ 入れてみました~

レモンの代わりに 庭の柚子 洋ナシの代わりにヤーリーの香りがするちっちゃい果物?

酸味が爽やかで すごく 美味しかったです~~~

若者にも 好評~~~~

 

kanaちゃんと Akaneちゃんからの差し入れも~~~

 薪ストーブが暖かいね 美味しいね

 

 

「Moneちゃ~~~ん 」

「はい

ポーズ

 

Isokoさ~~~ん

ありがとう~~~~ 百均のバケツが大変身~~~~~~(2000円ぐらい?)

 

 迷った挙句 この↓組み合わせで 女子三人で仲良く分けましたよ~~~

  

 

さて

 

さつま芋が たくさん あるので 昨日は 保存したり

大学芋にもしてみたり。。。

美味しく から揚げした後は。。。

黒砂糖とお醤油で味付け

胡麻も 自家製ですので たっぷり使います~~~ 

 はい 出来上がり~~~~ 美味しい~~~

 

さてと

 

今日の美作は 雲一つない快晴です~~~

今朝は 10時前まで濃い霧が出ていて 真っ白でしたよ

昨日の雨で また少し 寒くなって 山々も黄色や赤が濃くなることでしょうね

毎日が楽しみな山の中 美作です

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクルームレッスン11月♪

2014-11-09 | ピンクルームレッスン

 朝から雨の美作です

しっとりとのんびりと 静かな朝です

昨日は

月に一回の Cozy Style Lessonでした

今季のピンクルームでのティーレッスンは8回目

全シリーズ仕上げの9回目は 来月 合同でレマーニであります

私は 10月は都合で行けなかったのですが

その補修も織り交ぜて 昨日 レッスンしていただけました

ラッキ~~~~~ 感謝です

しっかり 覚えとかなくっちゃね~~~

ピンクルームでのティーレッスンは 昨日が最後ということになります

え~~~~そんなに行きましたっけ???

まだ 周辺の道も覚えてないのに~~~~~~

なんて 覚えが悪いのだろうって つくづく思いました

レッスンも すごく スペシャルな内容なのに 

全部 吸収しきれているかな?って 自信がないのですが

(ザルの様な頭なので 全部 流れてる気がするのですが頭を取り換えることは出来ません

でもでも

ピンクルームでの数時間は 物凄く 確実に 明らかに

癒される時間であって 

緩やかでも なんとなくでも Reiko先生のおもてなしの心が 分かった気がします

ほんとは それに憧れて通ってるのですがね

形だけではない こころを大切にされているところが 好きです

形にも もちろん 憧れます

ピンクルームでしか出会えない風景があります

来シーズンのCozy Style Lesson も 期待しています~~

打てど響かない生徒ですが よろしくお願いいたします

 

さて さて

 

昨日のレッスン風景で~~~す

 

 

おっと~~~

10月レッスンは 今日まで

11月レッスンは 昨日からスタートでしたので

詳しくは ご報告出来ないのでした

 昨日は 11種類の紅茶を飲み比べてみましたよ~~~~

こんなに沢山の紅茶を一気にテイスティング出来る機会はめったにないので

頭とお腹を空っぽにして???臨みましたよ~~~ 

 

お愉しみな ティーパーティーは

「お好きなカップを選んでね~」 と わくわく気分が増しますね~~~~

 

10月レッスンの時に出されたティーローフも 再び~~~

 

初めての食感でした~~~~ 

 

お話が 前後しましたが

最初に フラワーレッスンをしました~~~~~

フレッシュなお花に向き会うこと

お花の性格を見極めて 個性を失わせることなく 一番いい場所に活けてあげる

難しいですが

昨日は Isokoさんに「上出来~~~」ってほめて貰えましたよ

嬉しい~~~~ラッキー

今回も とっても個性的なお花たちと目が合って 幸せ気分でした

↓Mrs.Kの~~~~ 

 

全員集合~~~~~華やかです~~~~

大人な赤に シックな黒 清楚な白に 柔らかなピンクと黄色

Reiko先生のお花の選び方やスタイルの決め方を教えていただきました

分かり易くて とても興味深いお話でした

 さをり織のコートで~~~す

御見苦しいですが 今日より一日!若い!自分を記念に載せさせて下さいね~~~

 

 昨日は レッスン終了後 余分に アーティフィシャルフラワーのアレンジもしていただきました

古川レッスンでのメアリーさんのお花が素敵で

 あんなのしたい~~ と 大阪でのお買い物の時にお願いしていました

我が家流に アレンジして貰いましたよ~~~

素敵~~~~↓ 記念撮影です~~~↓

Reiko先生 遅くまで お世話になりました

Isokoさん 遅くまで お付き合いすみません

全部 全部 ぜ~~~んぶ 楽しかったです 

 昨夜 嬉しくて ちょこっと 並べてみました~~~

お花を活けるように ガラスも活ける

わ~~~い 素敵~~~~

 さてと

 

雨の日曜日 薪ストーブの前で ティータイムでもしましょ

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の保養~~~♪

2014-11-08 | 日々の出来事

 昨日も よく晴れた暖かな日中でした

遅い午後

思い立って 紅葉狩りとギャッベ狩りを兼ねたドライブに~~~

走行中に たまたまかかってきた息子の電話で 「一緒に行くわ!」

って ことに なって 次男の家にも寄り道して

ジジババ & AkaneちゃんTIHIROくん & 次男 の 妙な組み合わせで

ドライブ~~~

どちらも 機は熟さず まだ 早かったようです~

帰り道。。。

美味しいコーヒーで ブレイク~~~~

 

おまけ~~~

田舎っふぇのガラスです~~夕日が差し込む時間帯が好きです 

 

さてと

 

今日は ピンクルームに行ってきます~~~~

シックホワイトとスコーンが待ってる~~~ わくわく

フレッシュもいいかも~~~

10月の内容も嬉しい~~~ 左前左左よっし

 

ではでは 

皆さま 素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のきろろガーデンとくすのきと空と雲と光と♪

2014-11-07 | 我が家の庭だより

 昨日の空です

朝は曇っていましたが 徐々に晴れてきました

今日も 雲が多いですが お日様も出ていますね

週末はお天気下り坂のようですね

昨日は 抜けるような青空ともゆきませんでしたが

夕方になっても 羊雲が遠くまで浮かんでいて 夕日がそれら一つ一つを 赤く染めて

物凄く綺麗でしたよ~~~

あ~~~綺麗な夕景だったなと 東の空を見ると 

あっと驚くような大きな大きなお月様が登ってきました

この時期

田舎道を走ると 

少しづつ紅葉してくる山々の色の変化から目が離せないし

空の蒼も 透き通った空気も 雲の形も 見惚れるほど美しいです

 

裏庭のまゆみも 赤くなってきましたよ~ 

 

 先日 3日も更新をサボって 皆さまにご心配をおかけしたお詫びに

今日は

続けて 2ページ更新しま~~す

勝手にしてくれ!って

は~~~~~い勝手に きろろガーデンの写真 い~~~ぱい 載せますね~~~~

どうか お付き合いを~~~~

 

空と雲が あまりに綺麗だったので 見上げてみました~~~~~ 

 

優しい色でしょ 

 

八重桜のてっぺんに。。。

見えますか???

とまってるでしょ

ちっちっちと鳴きながら お尻を振ってる鳥。。。

 先月ぐらいから セキレイがやってきています

大きなくすのきの茂みの中も ちっちの声で騒がしいですよ

 

 昨日は 米粉パンでティータイム~~~

中は 自家製白餡です~

 

築山も 落ち葉でいっぱいですね

ギボウシも枯れてきました~

 

枯れ葉も多くなりますが 春に向けて こぼれ種からの発芽もたくさんありますね~

 

この子は いつまで 咲いてるのでしょうね~~~ 

 

 イオノプシジュームが たくさん咲き始めています

もうすぐ

白い花の海になります~~~

 

アンジェラも わずかに~~~~~

箒 作れるかな?

飛べる箒 つくりた~~~~~い 

 さて さて さて

 

今日は 2ページに渡り 更新してます~~~~~

 

下の記事も ご覧下さいね~~~~

 

どうか 素敵な一日を~~~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し物♪サツマイモ&渋柿&落花生♪

2014-11-07 | 自給自足のお話

 昨日の事です

御餅つきでも 赤飯蒸しでも ありませ~~~ん

 

これこれ

巨大サツマイモが たくさん採れるので 干し芋作ろうと思ってお芋蒸ししてます

これは 自宅畑のさつま芋です

他に JiJi農園では もっと沢山収穫しています~~~JiJiが!

JiJi農園産は 暖かな息子の家に保管させてもらうようです

一年中食べられるさつま芋ですが 毎年 保存に困ります

せめて 春先までもってくれれば 焼き芋で楽しむことが出来ます

今まで

冷蔵庫の周りに新聞紙で包んで保存したり スクモ入り発砲スチロールや段ボールで保存したり

横穴掘ったこともあります

なかなか うまくいきませんね~

とりあえず 干してみますね~~~~

 ↑これは ついつい ほかの事してたら 蒸しすぎて Akaneちゃんに預けてマッシュしてもらうことに~~~

 ↑↓ こ~~~んな 感じで 干してみました~~~~

切り方も どうしていいのかわかりませんが。。。

 

下記の柿は「ごんじ 」という品種らしいですが

干し柿には西条柿を娘のところから貰ってきて干しましたので

(我が家の西条は全くもって不作でした!)

ごんじは 全部 切干してみました~~~

ようちゃんさんが 毎年 されていたのですが 半信半疑で私もやってみたら 

ものすご~~~く美味しいのです

吊るし柿は 年末まで食べれないですが これは すぐに甘くなります

お土産などにするのでなければ 数個単位の渋柿の処理には 最適ですよね

 Akaneちゃんが せっせと干してくれました~~~

Akaneちゃんエリア~~~~

 

義母エリア~~~~

 

夫エリア~~~~

落花生をそのまま洗って干してたら カラスやハトが泥棒に来るのです!!

カラスは 畑でも上手に掘って食べてるらしいです!!

あと 銀杏もたくさん干してましたよ~~~

冬のおやつの準備です冬眠はしないですけどね

 

バイトから 帰ってみたら こんなん 出来てました~~~~~

Akaneちゃん作

ごちそうさん

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「後一三夜」ミラクルムーン♪

2014-11-06 | 日々の出来事

 皆さま

昨夜の

お月様見られましたか?

黒大豆の葉むしりをしていた夫が 午後からは JiJi農園のサツマイモを掘ってしまう

と 出かけた夕方

Kanaちゃんに教えて貰ったと

電話してきて

「月が綺麗だぞ!171年振りの名月らしい」

 

次男の家を建てた場所は 我が家より 月も早く出て 夕日も長く見られるのです

 

今度は 暗くなってのラブちゃんの散歩中 川の方から綺麗に見える~と またまた

「ミラクルムーンが綺麗だぞ~」って

急いで裏庭の東屋に行ってみましたが ちょうど 雲にかかっていました

そして お月様が我が家の上空に上がった9時頃

離れの息子たちも誘って お月見に出てみました

すごく綺麗でした~~~

「171年ぶりの満月?満月のようには見えないね~~~~」

って

三人で首を傾げたのですが あとで 調べてみると

「後一三夜」

との事

名月と言えば 満月のことかと思い込んでいました~~~~

 

今年2014年は 旧暦の8月15日の中秋の名月に対して

旧9月13日の「一三夜」が 暦の関係で二回あるのだそうです

これが 昨夜の「後十三夜(のちのじゅうさんや)」と呼ばれるそうです

 

今年の中秋の名月は 昨年に続き シーショアで眺めました

今年の芋名月(一三夜)は 10月6日でしたが さて?お月様出てましたっけ?台風でしたよね!

その日は TIHIROくんと初めてのお留守番した日でした

その代りと言っていいのか?

2日後の満月の日には素晴らしい皆既月食を見ることが出来ましたよ

赤い月も見届けました~~~

そして

昨夜のミラクルムーン

綺麗でした~~~~~~~~~ 何だか 幸せ~~~~~~

ミラクルムーンのお蔭で 片見月にならなかったわ

 

13夜ということは 明日は満月

明日は。。。もう。。。立冬なんですね

お天気どうでしょう?夕方になったら 温かくして 東の空を気にしてみましょうね

 

さて さて

 

秋から冬にかけての光は ほんと 綺麗ですよね

ガラスが一番きれいに見える季節です

中山孝志さんに作ってもらった 赤いガラス

グラス5個全部並べて見ましたよ~~~

赤いガラスが恋しい季節

青森で買った お酒のグラス?5個と同色のガラスの猫ちゃんも5個並べてみました~~~

さて さて

 

今日は 少し雲が多い朝です

今日は JiJi農園のピーナツを全部掘るそうです

サツマイモも沢山あるので 干し芋作ってみようかな?

ボリちゃんの遊び場にあるキューイフルーツも霜が来る前に全部採ってしまいましょ

 

今年の 干し物の第一番は 渋柿です

ようちゃんばあばさんが されてるのをブログで見て 切って干すのを試してみました~

吊るし柿を作った時に 軸?の切れたのを試しに 切って ざるに並べて干してみました

義母などは そんな事したことないので 色々言ってましたが

何とすぐに 甘くなったのです~~~

しかも物凄く美味しい簡単

義母も摘まんでパクパク食べてました~~その後自分でも作ってましたよ~~~

この秋のヒット商品は 「渋柿のちょうい干し」&「つまみ食い」

 

今日も おひさまでて来てね~~~~~

お月様も 出てきて~~~~~

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りの日に♪

2014-11-05 | 自給自足のお話

 

作州黒 手づくりの品セット年末発送のご案内 

↑ クリックして下さったらご案内ページに飛びます

 

  

 

秋祭りの11月3日

朝から 外の「くど」で火を焚いて 赤飯を蒸しましたよ~~

この日は

Akaneちゃんにも 一連の流れを知って貰おうと一緒にしてみましたよ

一応 流れだけざっと見ておけば

10年先?20年先?5年先?一か月先?に したくなった時に?

思い出すことが出来るかなと思ってね

 

火力が強いから くどで作る赤飯の美味しい事 2.5升~ はい出来上がり~~~

今年は 御神輿が12時頃 やってきますので

それまでに 作業を済ませたくて 同時進行で

巻き寿司と鯖寿司も作ります~

前日は 美作市のお祭りに出店してましたので 疲れてしまって

その日の夜は 小豆煮たり もち米洗ったり かんぴょうを塩もみして漬けたりの準備のみ

(本当は 干し椎茸も煮ておきたかったのですが 余力ゼロにて断念!)

 

私が子供の頃は 鯖寿司など数日前から作ってましたが

私は 巻き寿司も鯖寿司も 作ってその日に食べるのが好きです

かんぴょうは 毎年 親戚から自家製をいただきます

市販品に比べて肉厚で風味も味も全く違って美味しいです

買い物せずに家にあるものだけで 具材作りましたよ~~

太巻きだから 分厚い卵焼きも入れますよ~~~

これが 物凄く美味しいのよ~~~

鯖寿司の生姜も自家製です~

 

Akaneちゃん 寿司飯を「切るように混ぜる」の体験中~~~↓

この後 鬼姑指導の元 巻き巻きも練習~~~

実は 私も 具材が上手に中央に収まらないのです

嫁姑で修行中で~~す

 

はい 出来ました~~~

 

 

次男&Moneちゃんもやってきて TIHIROくんもお着替えして 御旅所に~

  

今年は 怖~~~い「はなよ」が やって来ませんでしたから

集まった子供たちの泣き声は聞かれませんでしたよ~~~

お祭り行事が終わった後は おっきいばあちゃんと記念撮影したり

築山で遊んだり。。。

 

私は 大急ぎでお昼のお弁当を8個詰めて。。。

まだ 6番目のひ孫を見てなかった義母も一緒に。。。

家族全員 次男の家に大移動~~~~~

 

Suiちゃん お誕生おめでとう

mone姉ちゃんのようにいっぱい食べてすくすく大きくなって 

ママのような素敵な女性になってね

さてと

 

今日は お菓子作りに行ってきま~~す

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎っふぇin湯郷♪(美作市ふるさと祭り)

2014-11-04 | キッチンサークルMMK

  おはようございます

ずいぶん朝晩が寒くなりましたね

このところ 絶対外せない行事が続いていましたので

気合を入れて過ごしていましたよ~~

と 言うのも

しばらく前から風邪の初期症状がでてて これは困ると思って

気合を入れてました~~~~

私はいつも喉から来るので 絶対冷やさないように夜はタオルを巻いて

昼間は ハイネックで喉をガード!

水分補給のお水は小まめに補給。。。ただそれだけなのですが。。。

何とか切り抜けました~~~~

でも 夜はかなりグタ~~~~~となるので 大好きなブログUPをサボってました~~~

美作の風は ゆるゆる気分で構成されているので

心身ともに沈みすぎても高揚しすぎても書けないのです~~~

(え~~~ほぼ毎日更新してるのに ほぼ一年中ゆるゆるって事? はい!そんな感じです~

自分で分析&突っ込みしてみました~

 

さて さて 

 

11月も バタバタと過ごしてましたら もう 4日ですね

10月31日から11月1にかけては 息子のお家にお泊りして

Moneちゃんと二人で お利口さんにお留守番していましたよ~~~

1日の午後からは もう Kanaちゃんも無事元気な赤ちゃんと退院してきました

みんな元気そうで何より

息子が夜勤明けだったので 私は 午後から帰って 2日の美作市ふるさと祭りの準備にかかりました

 

さて さて さて

 

11月2日の朝 8時 湯郷文化センター駐車場は 早朝の雨が霧になって

また 降ってきそうな空模様です

地域の区長さんが 大勢参加されているテントで 

キッチンサークルMMKも出ませんか?と 誘われて 出てきました~~~~~~

美作市への合併前は 何度か出店していましたが 市になってからの参加は初めてです

準備してたら 市長さんもいらっしゃいました~~~

試しに淹れてみたコーヒーが濃いとの事 ご意見参考にさせて貰って 粉の調整してみました~~~

美味しいコーヒーだったと この日 大勢の方に言ってもらえましたよ~

テント内 テーブルの準備も出来ました~~~

前日 ガーデンの花だけを積んでアレンジした テーブル花も飾りました~~

切って貼ったPOPもスタンバイ~~~

 

田舎っふぇ 

 

強力粉の揚げ菓子 + ふわふミニパン + 米粉入り紫芋のケーキ

コーヒー

300円

の おばさんチームに対して

は おじさんチーム 人気の農産物いろいろ~~~~

テント内の 準備完了で~~す

 

9:00 向こうの方で 開会式が始まりましたよ~~~~

 

そして 気が付いたら 日差しとともに たくさんの人が 出て来られていました~~~

   

 

MMMの「田舎っふぇ」にも お客様~~~~

はい 300円で~~~す

そよろさんご夫妻さまも ご来店~~~ありがとう~~~~

お菓子は どれも 好評でした~~~60セット完売~~~~

皆さま ありがとうございました

 

文化センターでも交流会館でも たくさんの催し物があったようです

時間的に余裕がなく 見れませんでしたが

さをり織の阿部先生の展示コーナーだけ カフェの配達がてら見学させて貰いました

先生が指導されてる方たちの作品です

体験コーナーもありましたよ~~~

ここで ゆっくりしたかったなぁ~~~

 

他にも たくさんの素晴らしい作品が並んでいましたよ~~~~

みなさま すごいです

そんな 感じで 2日は終わり 

昨日3日は地区のお祭りでした

御神輿が さっと来て の人たちが さっと集まってさっと拝んで

さっと解散の簡単なお祭りですが

お昼過ぎに お弁当作って 家族全員で 次男の家に行って

赤ちゃん誕生を みんなで祝いましたよ

その様子は また 明日にしますね

今日は 午後から 介護予防体操とバイトです

ストレッチして コリコリの身体をほぐしてきます~~~~

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする