美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

七草がゆのつどい&Tami工房の吊るし飾り展♪

2020-02-16 | ina-can

 今日は 午前中

奈義町文化センターで行われた

『七草がゆのつどい』に行ってきました

開始前に行きましたが

すでに沢山のお客さまであふれていました

町民の皆さんが楽しみにしてらっしゃる行事のようです

 奈義町のパワーを感じましたよ

会場のお花や書は美作市のY先生

お品書きも素敵

七草がゆのコーナーは 席待ちの行列が出来ていました

初の七草体験~~~

大勢の人にも驚きましたが

お膳の豪華さにび~~くり

全部 と~~ても美味しくて

手作りのお土産まで付いていましたよ

お琴演奏を聴きながらのお抹茶とお饅頭

七草がゆと合わせて¥1,000でした

体が温まりました

 

kieさんに撮って貰った一枚~ありがとう~~

 

七草がゆのつどいを毎年尽力されているTさんのお誘いで

この会場で

Tamiさんの吊るし飾り展がありました

ご主人の手作りのサインボードです 

 

大きな部屋に

tamiさんの作品がい~~~ぱい

展示会場内も 沢山の見学の人でいっぱいで

皆さん

この作品全部を おひとりの方が作られた

と わかると 一様に驚かれていました

今日のために またまた 沢山の新作が増えていましたよ

 

ご覧下さいね

2月29日からの津山雛めぐりのポスターも~~

 

tamiさんの原点である過去5年間の干支の作品です

 

津山の雛めぐりにも

tamiさんの素晴らしい吊るし飾りを

お楽しみいただく事が出来ます

ソシオ一番街『旧久保園芸店』で

展示します

 

販売可能な可愛い商品も多数ありますので

どうぞ お立ち寄り下さいね~~

↓(参考例~)

搬入設営担当のご主人さまと~~~

 

今日は 奈義から急いで帰って赤磐市へ

永瀬清子さんの詩の世界へ

こちらも 素晴らしい充実の2時間半でした

詳しくはgumaさんのブログ見てね

往復の車中内では語り尽くせなかった

積もる話の続きの会に呼んで下さいませ~

 

おまけ

 

晩御飯に 息子が鮮魚3種調理してくれてました

こちらも 美味しかった~~

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマルシェ・Tami工房内商品ご案内♪

2020-02-15 | ina-can

今日は 穏やかで暖かな一日でした

 築山上空も 大楠上空も

春のような柔らかな光に満ちてます

今日は ちーくんのお友達一家が

遊びに来ていて

築山からUracafeからきろろガーデンから

鶏小屋まで

可愛い子どもたちの声が響き渡っていましたよ

子供たちが帰って

静かになった景色の中に

残照のように 

ほんのりと暖かな光や温もりが残っているようでした

 

uracafeの煙の向こうに

梅の花が。。。咲いてます

お山の先っちょより 早いよ~~~ イヒヒヒヒ

  

 

津山城下町雛めぐりの時の雑貨制作に励んでいます

 

商品を 少しだけ ご紹介させて下さいね

タイルコースターの裏にはコルクを貼っています

他にも大きなタイルデコあります

立て掛けて使用しても可愛いです

ina‐canスタンプしてます

 

リメ缶アルミバスケット大・小(商品例です)

個包装してお持ちしますので

プレゼントにもどうぞ~

 

木工でも遊んでみました

 

もう少し 手を加えて

可愛く???仕上げる予定~

こんな感じで 制作中で~~す

皆さま お楽しみに~~~

 

ワークショップは

↓↑のボードの両面にデクパージュしていただきます

他にも

タイルやアルミバスケットベースもご用意しています

ご希望のものに ペタペタ貼って

お楽しみいただけたらと思っています

下処理はしていますので

デクパージュのみの作業となります

単品ですと

30分から1時間程度で完成します

お時間あるときに お気軽にどうぞ~

ワークショップは2月29日(土)3月1日(日)

10:00~16:00の時間内に予定しています

(店内のスペースが限られていますので

少人数での受け入れとなります。ご了承下さい)

 

次は

チーム『Tami工房』

さをり織りのHumiさんの作品紹介で~~す

(一部作品例)

 

さをり織りバック

 

さをり織りポーチ

 

さをり織りティーマット

 

さをり織り帽子

すべて手作りの一点物です

お楽しみに~~

(数に限りがあります。売り切れの時はご容赦下さい)

 

チーム『Tami工房』のエース Tamiさんのご紹介は

明日にしますね

 

 

今日に ありがとう

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコレート♪

2020-02-13 | まごたち

今日は4月頃の気温だったとか

三日前の雪(うっすらですけどね)からの

この陽気ですから

間違って桜が咲かないか 心配ですね

曜日は忘れる事がよくありますが

あれ?今はいったい何月かしら???

なんて。。。

桜は間違わないかもしれないけど

私は 間違いそう~~~

 

今日の お昼は Isokoさんとお弁当~~~

ようさんちの仕事場で美味しい春の和菓子も~~~

Isokoさん 御馳走さま~~

 

夜は 

Moneちゃんたちが

手作りのチョコレートとクッキーを持って来てくれましたよ

 

ちーくんがメインらしいですが

ばーばんもいただきましたよ~~

MoneちゃんやSuiちゃんが作ってくれたんだって~~

老いも若きもプレゼントは嬉しいね

離れが一気に11人

賑やか~~

女子たちは お絵描き大好きです~~~

夕食後やって来たので

遊ぶ時間が無くて お絵描きの時間も短くて

不服のようでしたが

渋々の解散となりました

可愛く描けたね

台所ギャラリーに貼っておくね

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとりな美人咲き♪

2020-02-12 | COZY STYLE RESSON in LEMANI

 今日は

レマーニでReiko先生のレッスンでした

お花を生けて 

華やかなテーブルでティータイム 

月に一度の 心華やぐレッスンです

個性豊かな美人ぞろいのお花たち

豪華な揃い踏みです

素敵な色合わせにう~~とりです

 

お花を飾って

美味しい紅茶とお菓子の時間で~~~す

午後からは冷たい雨になりましたが

テーブルの上は

春爛漫

幸せな口福な時間になりました

ゆきさん手作りマーマレード

癖になる美味しさでしたよ

御馳走さまでした

 

素敵な時間を過ごせて幸せでした

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスのお雛さま♪

2020-02-11 | ガラスの写真館

今日は 春のように暖かな一日でした

先日

素人には手に負えない大きな庭木だけ

剪定をして貰いましたが

残りの木もどんどん大きくなってきて

植木屋さんに入って貰って

松も木犀も綺麗になった割には

他の木がボーボーなので

ゼンゼンスッキリしない築山です

勝手に生えてきた木も知らぬ間に???大きくなってしまって

夫にチェーンソーで何本か切って貰いました

きろろガーデンでは

木枯らしの時に倒れたパープルのスモークツリーに続き

ホワイトスモークツリーも虫が入っていたので

切っちゃいました

これで 今年の夏はスモークは見られませんね

 

暖かくなると 俄然 体が動きます

これっくらいの気温で

虫と花粉が飛ばない冬がもう少し続いてくれたらいいのにな

 

ガラスのお雛さま 飾ってみました

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹大好き♪

2020-02-10 | 自給自足のお話

今朝は早くから

庭に2羽の鶏?

2頭の兎?

喜び庭駆け回る仔犬?

いえいえ😊

この雪に

大喜びで外に飛び出した

ちびっ子ふたり💓

幼稚園行く前に

いっぱい足跡つけてますね😊

今季初の積雪!

ばーばんも 喜んで写真撮りました💓

 

今朝の雪

昨日のお味噌の日で無くて良かったです

 

今 使っているお味噌は

一年前に仕込んだもの

秋頃開封しました(上の写真)

 

下の色の濃いお味噌は2年前の仕込み分

少し残りました

どうしたものかと思ってましたら

煮物の仕上げなど 調味料として

少し加えると

コクが出て美味しいよ と

味噌仲間よりの情報💓

試しに今朝の味噌汁に

少しだけ足してみました

あら!不思議👏

味に深みが出て美味しくなりました💓

処分しなくて 良かったです😊

 

昨日 出来上がった麹は

勿論

甘酒を仕込んで

少しは 塩麹に♪

ペットボトルに入れました

シャバシャバし易いし

冷蔵保存も使う時も便利です

子供宅にも

このままあげれます

出来上がるまでは 蓋は緩めておきます

まだまだ 作った麹はあるので

暫く冷蔵保存します

長期保存は冷凍庫で~

 

今日に ありがとう💓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味噌造り完了♪

2020-02-09 | 自給自足のお話

今年も

お味噌造りが無事終わりました

8:30~15:30 7名

一年振りの味噌仲間集結です😊

もう14~5年?もっと?

楽しい仲間です

帰宅後

お隣CAFEで

美味しいコーヒーを淹れて貰って

ほっと一息

更に

ぼーっとして

ぽ~っとしてたら

晩ご飯作るの面倒になってきて

家族を誘って

回るお寿司屋さんへ

すると

道中

大きな大きな満月に

出会しました

ちーくんには

10頭の兎が見えたらしい

その兎たち

「搗き上がったお餅をみんなで

あん餅にして食べてるよ!」と言えば

「違うよ!兎は白いお餅をたべてるんだよ!」と😊

車中は大笑い💓

満月の度に繰り返す鉄板ネタです😰

 

写真ネタ😰が無いので

hikariちゃんと二人で

化けて?みました

Akaneちゃん作

面白い~💓

今日に ありがとう💓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹と国際交流と盆梅展♪

2020-02-08 | 自給自足のお話

味噌造り初日の昨日は

一昼夜浸水させたお米を

蒸し上げて麹菌と良く混ぜ

麹を仕込みます

加工場の麹室は6斗分出来ますが

今年は5.5斗分しか集まらず

残りの0.5を麹のみにしたら?と

指導員の方が勧めて下さって

甘酒用の麹も仕込み中です💓

甘酒も塩麹も醤油麹も麹味噌も

米麹を買わなくても

自家製コシヒカリで出来るわけです

ラッキー💓

味噌造り中日の今日は

10時と3時に 麹をかき混ぜます

お豆め洗って浸水させます

 

お昼前から

国際交流の女子会ランチ会

大勢の皆さんが集まられて

今年の活動に向けての愉しい会でした

お腹いっぱい😰

 

2時過ぎ 会終了後

みまさか盆梅展へ

 

阿部先生のさをり織り展

を 

大急ぎで見させて貰いました💓

いつも素敵な阿部先生です💓

 

盆梅展&美作創作市は

2月8日~10日(月)

美作市湯郷地域交流センター

で 開催中です

会場では

知り合いの方が沢山お見えで

あちこちで話していたら

アッという間に加工場に行く時間😰

二回目の麹室は

と~~~ても甘い麹の香りでしたよ

良い麹 いいお味噌が出来そうです

 

今日に ありがとう💓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最強寒気♪

2020-02-06 | ina-can

今日は

今季最強の寒さでしたね

余りの寒さに

今季初のカイロを貼って

昨日 今日と来られている植木屋さんにも

一個持って出たら

「毎朝 貼ってるよ」と😊

だから そのカイロも使って

前後に二枚

それでも まだ 寒かったです

 

タイルにも貼ってみました

カイロじゃなくて

ペーパーをね😊

可愛い~💓

雛めぐりイベント用にしますね

 

明日から 3日間 お味噌造りに入ります

今日は15キロのお米を洗い

明日は麹作りです

豆は餅大豆とキヨミドリ

毎年 

味噌仲間の豆も合わせて50キロ以上

夫が手拠りしてくれてます

明日も寒いのかな?

 

今日に ありがとう💓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸活五箇条♪

2020-02-06 | Uracaféタイム

冬らしいきりっとした寒さに

やっとなった美作

少しみぞれっぽいものも

パラパラしましたが

雪は舞いませんでした

光はやっぱり春色で

裏カフェライフには

有り難い暖かさです

ラジオを付けると

丁度 腸活の話題でした

5つの有効な項目があるらしい

1.朝起きたらコップ1杯の水を

ぐいっと飲む。

水分補給が目的ではなく

水の重みで腸を動かすのだそう。

これは、出来そうですね😊

2.音楽、アロマでリラックス。

丁度 息子にCDを借りて

(国会中継中は)

軽快なジャズ音に合わせてご機嫌でデクパしてるし~

アロマは薪ストーブのスモーキーな香りがあるし~

草の匂いも嫌いではないし~

2番も🆑

3.三行日記を書く。

一日の出来事と明日の目標をたてる

のが、大切だとか。

腸活とどう結び付くのか

聞き逃しましたが

ブログがあるので

これも🆑かな~

4.一汁一菜の食事。

腸に優しい食材で、常に食物繊維を意識する事が大切だとか。

一汁は、具沢山味噌汁。

発酵食品と繊維ですね😊

私の腸には、甘酒が一番いいかな。

甘酒と大豆の水煮がセットです

5.腸のストレッチ(マッサージ)

お風呂で、右腰骨の上と

左肋骨の下を揉みながら

腰ツイストで、腸が動くとか。

試してみましたが

私の場合

脂肪に邪魔されました~😰

臓器の中で外から触れるのは

腸だけだとか。

第二の脳と言われる腸。

興味深い内容だったので

(自分のための)覚書です

 

裏カフェから見える木々には

野鳥が沢山やってきます

柔らかい柿を食べ尽くしたのか

メジロが二羽 干からびたナツメを

突っ突いていますよ

 

今日に ありがとう💓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする