不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

レマーニ8月レッスン♪

2020-08-13 | COZY STYLE RESSON in LEMANI

レマーニまでの一時間ドライブ

 

降ったばかりの濡れた道路からもわっと霧が生まれ

両脇の山からの迫ってくる生々しい湿度を感じながら

クネクネ山道

谷の合間から白い入道雲が

あちこちに湧き上がっていて

『あ~~~夏だぁ~~』

見惚れながら運転していました

この坂道 入道雲を背に自転車で駆け下りたら

画になるわ~なんて想像しながらね

 

レマーニに向かう前は美容院へ

その前は

大日堂のお掃除と花枝を供えたり

(所有の大日堂ですが我が家の敷地続きにあるので

お掃除しています)

ちょっと動いても頭から汗が流れて

髪の毛がびしょぬれ

『髪洗ってきたの?』って 美容院で

洗って貰いました

 

そんなこんなで

レマーニまでの一時間は

現実から非現実への心の移行にちょうどいい

 

Reiko先生のアレンジ

陶芸家石田和也さんの花器にぴったり合ってます

出来ました~~~

お花も華やか~~~

花器も全部 石田さんの作品で豪華~~~

 

Mrs.Kは この前の「引き出し」に入れました~

壺に活ける方法を学んだので

ず~~~と この花器と一緒に暮らせそう~~~

 

紅茶の時間

レマーニスイーツは 今日も豪華でした~~

 

レマーニランチはIsokoさんと~~~

 

Mrs.Kも8月の記念に~~~

どうにもこうにも修正不可ですが記念ですから~

 

Reiko先生 ご一緒の皆さん お世話になりました

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な暑さ!

2020-08-11 | 自給自足のお話

強烈な猛暑

危険な暑さ

殺人的な暑さの今日

40度を超えた地域もあったんですね

体温が40度もあったら大変な病気ですが

これから どう順応していったらいいのでしょうね

 

ちびっ子二人は

朝早くから 庭のジップライン(ターザンロープ)で

キャッキャ言って

エンドレスで遊んでいました

テレビばっかり見るのも

ゲームばっかりするのも困りますが

外ばっかりで遊ぶのも

それはそれで この暑さでは危険ですね

ちょっと 涼しい処へ

ちびっこ連れて 娘のところへ花枝(シキミ)を貰いに

いつも お盆やお彼岸には

嫁ぎ先のお父さんが

綺麗な花枝を大量に採って下さっています

お昼ご飯も食べて帰りましたが

エアコン無でも涼しかったです

ちびっ子たちは

次男ちの子供たちと一緒に

夏休みに入ってから2~3回

娘宅に絵を描きに行ってますので

馴染みのおばちゃま宅です

 

今日の おやつはかき餅~~

タオルハチマキで汗ダラダラで揚げますが

食欲には全く問題なし~~

特別暑かった今年の夏

外仕事ばかりの夫のために

タオルで背中汗取りパット?作りました~~

作るとゆうほどの事でもなく

一枚のタオルで前身ごろになる部分は縦に切り込みを入れて

襟ぐりをカットして

ぐるんとほつれないように端ミシンかけるだけ

肩と背中の汗が吸収されるので

前に垂れた部分を持ってグイーンと抜けば

気持ち悪さが解消されます

タオルは薄すぎるのでバスタオルでもつくりますよ

 

今日にありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前掃除とジップライン♪

2020-08-10 | まごたち

 昨日は 裏通りの窓拭きを~~

ここも

ホースを持って来て流し洗いでさっぱり

洗剤は使いませんが 

綺麗になりました~~~

勢いが出たついでに お盆の段飾りもちゃちゃっと組んで

今年は 提灯は義母のだけにしました

だれのどれをいつまで飾るか?悩むところです

立秋も きたことだし

裏通りの簾 今から下ろすのもどおかな?

また 巻き上げる面倒を考えて

下ろさない事にしました

これを オオチャクとゆう?

 

夫の夜活

 

今日は 長男一家が墓石磨きに行ってくれて

そこへ

次男一家がお墓参りにやって来て

お墓でみんなで作業してくれたようですが

暑くて 暑くて

汗だくで帰ってきたこの子たち

放心状態~~~

 

この後

私が行こうと思っていた親戚への挨拶に

次男たちが行ってくれて

有難い時短

 

 

ちーくんたち

こんな 遊びもしてましたよ~~~

息子が何やらしてるな と 思っていたら。。。

大楠からクロガネモチの木にワイヤー張って

子供たちの遊び場に~~

試運転中~~

庭を人が動き回れば

草が生えなくなるかも~~~

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク染めてみました♪

2020-08-08 | 自給自足のお話

 今日は 実家周辺の草刈りやら

二か所ある墓地の掃除など

気が付けば6時間ぐらい滞在していました

人が住まなくなると

こんなにもどこもかも荒れるものか!と痛感

油一杯半程 草刈りしても 

ゼンゼン追いつかない

しないよりはマシだけど 父の偉大さを思い知る

私には 真似できない

 

さて さて

 

このマスクの紫色。。。素敵でしょ

色の比較で白いマスクも近づけてみました

レースは藤色?

 

梅干し用の赤紫蘇(2キロ)を(二回)塩もみして灰汁は捨て

最後の梅酢と混ぜて発色させた時の汁を

勿体ないので捨てずに

塩を足して

さらしのマスクを染めてみました

水洗いして

色が抜けるかな???と 思ったら

意外に 残ってました~~~

数回洗うと薄汚れた色になるのでしょうが

この色 ちょっと 嬉しい

紫蘇のいい香りもするし~~~~

同色の服を作りたい~~~

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅と桃で一服♪

2020-08-07 | 田舎っふぇ♪

 予報通り

今日は 

曇りとパラパラと雨

午後から 物凄く蒸せて 雷もゴロゴロ言ってるので

夕立があるのかもしれない

昨日のうちに 梅干しが完成していて

良かったです

少し 降ってくれたら 涼しい夜が迎えられるのにね

(まだ 干し物をしている方ごめんなさ~~い

勝手な事 言ってるでしょ

ちょっと 一服~~~

友人宅で作っているスモモほどの大きな梅

最近は この梅をいただいて梅干し(自宅のも合わせます)を作ります

 

これ↓は 昨年のシロップ漬けです

シロップは炭酸やお水や牛乳などで割って梅ジュースに

実もシロップを吸ってぷくぷくで

丸ごと高級スイーツです

金粉散らしてみました

 

石田和也さんの備前焼「引き出し」に

庭の花を~~

 

表の顔↓

 

裏の顔↓

 

中山孝志さんの色ガラス

見てるだけで満たされる~~癒される~~

 

Isokoさんに頂いた

清水白桃の飲むジュレ

食べて満たされました~癒されました~~

ご馳走さま

雨が降ってきました

雷も~~

PC切りま~~~す

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の鮎と梅干し♪

2020-08-06 | 自給自足のお話

今年も鮎の季節がやって来ました

夫の夕活です

 

昨日の私の夕活は

 次男ちに野菜などあれこれ届けて

戦隊もの好きなTenくんと

武器を振り回し ごっこ遊び

夫も妻も それぞれに体力勝負です

 

昨日と今日のギラギラ太陽が 

いい仕事をしてくれて

3泊4日の庭暮らしを満喫した梅たちが

夕方には無事 甕の中に帰りました

 

ご近所さんが 『赤紫蘇取りにおいで

『なんぼでも採って帰ったらええで

と 言って下さったので

刈り取らせてもらい

2㎏塩もみして一緒に干して漬け込みました

梅干しが いい色になりますように

(今年は赤紫蘇が無くてほんの少しだけで漬けていました)

今日の夕活で

梅干し漬け戻したり

竹網を洗ったり

腰に蚊取り線香はぶら下げていますが

庭での作業で

どんだけ蚊に刺されたことやら

昨日の昼活では

足長蜂に刺されました

コロナ蜂蚊お断りバリアを張りたいわ

Tenくんの武器にも そんなのないよなぁ~

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しと野菜加工♪

2020-08-05 | 自給自足のお話

このところ

猛暑は続きますが

太陽がスッキリ出てきませんね

台風の影響でしょうか?

夜になっても 熱波が襲ってきます

月曜日から 梅を干しています

庭で二泊していますから

今晩 もう一泊させて

甕に戻す予定ですが

明日も晴れそうなので 

もう一日居て貰うかな

雨の前に完結させたいです

 

築山周辺に置き去りにしているコンパネ

なんで こんなところに?

ちーくんが蟻の巣の屋根にしているとか

ここ↓には 蕎麦の花が咲いています

ちーくんが蒔いて水遣りもしているようです

じーちゃんの蕎麦はほぼ!全滅だったので

この実を石うすでひいて蕎麦がき作りたい~~~

 

築山のブルーベリーには

じーちゃんが網をかけてくれたので

ヒヨドリが来なくなって?

ゆっくり収穫出来だしました

何度かジャムも作っています

今年は 赤紫蘇が全くできなくて

レシピの10分の一程の赤紫蘇で色付けしています

よって

かなり 控えめな色付きようです

昨年は大量に赤紫蘇があったので

紫蘇ジュースも沢山作っていて

今飲んでいる紫蘇ジュースは 

冷凍保存している昨年のものです

あれば 有難く加工する

無ければ無くて我慢する 的な 田舎暮らしです

 

昨日の野菜収穫~~

子供たちに配布しま~~す

スイカは袋ごと~~

夫が担いで帰ってくる~~~

スイカジュースにしてペットボトルで凍らせます

夫の農作業の命の水です

(少しお塩入れます)

 

野菜が大量だったので

昨日は 薄味の肉味噌いっぱい作りました

忙しい子供世代は

野菜を貰うより 加工したものの方がいいかもしれない

個包装冷凍して

料理ベースにします

昨日は カレー粉とトマトを足してカレーに

 

粗熱を取った3分の一は 米麹と混ぜて 

一晩 炊飯器で保温しておきました

今朝には すんごく美味しくなってましたよ

(冷蔵保存)

 

にんにくは そのまま乾燥させていたら

どんどん 中身が空っぽになるので

残りも全部 オリーブ漬けにしました

ほとんどの料理に にんにくを使うので

刻んで(塩少々)オリーブオイル漬けは

と~~~~ても便利です

(冷蔵保存)

これも 子ども家庭に配布~~

 

便利と言えば こちらも 簡単便利~~

削り節をそのままお醤油に漬けています

つゆを作る時 使いますよ~~~

 

デカ盛りプリン~~~

紫蘇シロップゼリーが残ったので

今度は ハートでデコレーション

金粉でちょっと豪華???に~~~

 

昨夜の満月は 雲の中から

うっすらとまあるく見えました

そこは満月!夜中なのに明るかったです

そして お月さまが高いところに居ました

やっと 夏がキターと思ってましたが

来週は もう お盆ですね

 

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼作家・石田和也さんのオーダー会♪

2020-08-04 | COZY STYLE in 備前

備前焼作家の石田和也さんの

オープンアップギャラリー開催中に

作品を見せて貰いに伺ってきました

この日は

Reiko先生たちが あれこれオーダーされるとゆうこと

私は オーダーの予定はなかったのですが

和くんの新しい作品を見せて貰うのを

楽しみに伺いました

 

隣の工房で

早速 石田先生菊練り開始

沢山の土を使い 大きな作品が出来上がるもようです~~~

 

すでに美しい~~~

 

手や槌で伸ばしてゆきます

技と力とスピードが必要。。。みたいね

石田先生オリジナル技法です

 

すでに アート

 

余りにも大きいので

オーダーされた方と 初めての共同作業~~~

船型に慎重に乗せます~~~

これから 手を加えて

10月には

窯の中で1300度で焼成されて

どんな姿に変身するのか

楽しみ楽しみ

 

次の作品は~~~

伸ばして塗って焼いて縮めて広げてたたむ。。。

みたいな

石田先生の魔法の手を

でれ~~~~~と眺めていたら。。。

 

はい 出来ました

 

オーダーされた方々~~~

静かに???見守ってらっしゃいます~~~

 

ちょっと 休憩~~~

冷たくて甘くてお餅が入ってて

美味でした~~~

 

一段落ついたら 夕方

Reiko先生が用意して下さった

プラウマンズランチとルバーブクランブル

ぜ~~~んぶ 美味しかったです

ご馳走さまでした

アートな空間 アートな時間

 

和くんと~~~

 

この日

このギャラリーに入った途端

一番に目が合った作品がありました

 

これ↓ で~~~す

先日の杉本先生のデモ作品が入っていました

 

石田さんに聞くと

『引き出し』だそうです

この作品と目が合って

その瞬間から

他の作品に目が行かなくなりました

色艶も膨らみもドレープも

均整がとれていて上品で超美人

一目ぼれ~~~

螺法も石田先生オリジナルです

 

写真は↓ 2018年2月の窯焚きに

『引き出し』と ゆう 大技を見せて貰った時の様子です

1100度???くらいになった焼成中の窯の中から

作品を取り出し

素早くもみ殻をかけ強還元します

釉薬がかかったように見える艶と

青緑がかった色が特徴のようです

 

今回の引き出し作品↓

底の方のメタリックな色艶も

超 カッコいい~~~

惚れ惚れ~~~

 

『引き出し』も ひと窯で数点?一点?

の 奇跡の逸品ですが

前に一目ぼれした金彩にも

出会えてラッキーでした 

金彩という 一定の状況下でごく稀に生まれる

金色の模様(ヒダスキの一種) 

石田さんのオリジナルのスパイラル模様が

美しく融合した奇跡の逸品

自慢の逸品の自慢と記録でした~~~

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色で遊ぶ♪ガラスとゼリー♪

2020-08-02 | ガラスの写真館

 夏色ガラスを並べてみました

ガーデン内を軽やかに飛び回っているイトトンボ色

イトトンボ 沢山の種類があるのですね

アオモンorオオセスジorルリ?????

兎に角 蒼色 みたいな 瑠璃色みたいなトンボが

無数に飛んでいますね

メダカも金魚も泳いでま~~す

夏色~~~

 

赤色~~~

 

昨日は

中山さんの赤色グラスと同じ?色のゼリーで遊んでみました

 

ボリちゃん卵をたっぷり使ったプリンの上に

紫蘇ジュースのゼリーをリンゴ型に抜いて乗っけました

築山のブルーベリーも~~

すべて自然の色~~~

 

昨日は 天然色プリンを持って 

素敵なギャラリーへ~~~~

ここで

世界にただ一つの素晴らしい色に出会いました

奇跡の色~~~

沢山の作品の中で

目が合って

目が離れなくなったものが一点

感情とは関係なく

目が勝手にズームインしていました

相性が合ったのかな

(勿体ぶりますがまたゆっくりご紹介しますね~)

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスのおしりとメロンのおしり♪

2020-08-01 | ガラスの写真館

田舎っふぇに常設展示している

中山孝志さんの吹きガラス

(ただ単にコレクションを並べてるだけの事ですが

梅雨の間の湿気で ほこりが付いているので

洗いました~~~

良くも悪くも経年変化してゆくものが多いですが

傷つけない限り

洗えば輝きが戻るガラスが好き~~

おしりがキュート~~~~

 

ネコちゃんたちも 洗ってさっぱり~~~

 

じいちゃんのメロン 初採れ~

蔓が枯れてたらしくて

まだ 硬い~~勿体ないなぁ~

見た目は 立派な美味しそうなメロンなのに~~~

おしりの柔らかい

甘~~~~いメロンが食べたい~~~~

次に期待しましょ

 

お盆前の家浄参りも終わって

表通り縁の簾も下ろしました

これからは 

夏の日差しが家の中に入らないように

涼しい風は家の中を通り抜けるように

何とか工夫して8月の猛暑を乗り切らなくっちゃね~

8月スタートですね

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする