瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

見返りサマー6

2008年09月13日 22時15分21秒 | 旅の覚書
彼岸が近付いてるというに、こっちはまだまだ暑いです。
あの日過した高原の風を懐かしく思い出しながら…本日より数回は那須旅行記を書かせて頂く。



・8/26、家族で那須旅行に出発。

…本来は友人と行く予定だったんですが、色々有って一月延びたんですな。
そんな話を親の前で話したら、「あら良いわね那須旅行、久し振りに家族皆で一緒に行かない?」みたいな計画が持上り、何時の間にやら行く事が決定してたみたいな……正直よく解んない。(汗)
実際のトコ1番行きたかったのは父だったのかもしれない。
私も弟も暫く外ばっか向いてたからね。
「お父さん寂しがってんのよ、家族連れて旅行したいのよ、良いでしょ?」みたいに押切られて、まぁ…。

でも9/27に今度は友人と行く予定なのだが。(汗)

2連荘で那須ですよ、自分。(汗々)

まぁハウステンボス程ではないけど、那須も行き慣れてて好きな街ではある。
関東近郊で好きな観光地を訊かれたら、自分は那須と箱根と伊豆修善寺を挙げまする。


それは兎も角8/26にカレンダーを戻して――


当日は那須塩原まで新幹線を使って行った。
そんで着いて直ぐに駅からレンタカーで、『那須ガーデンアウトレット』に向ったのです。(↑)

余談だが那須塩原駅に入ってるレンタカー会社の方が妙に人懐っこく、何処から来たのか今日は何処へ行って何する予定なのか等々頻りに尋ねられた。
そういや以前那須で会ったタクシー運ちゃんも、思い起せば人懐っこい方だった。
乗車してる間ずっと皇室の噂を話して聞かせてくれたのを覚えてる。(那須には皇室の御用邸が在るからなぁ)(笑)
ヒッチハイクさせて貰った経験も有るし…土地の性格ってヤツだろうか?
 
話をアウトレットに戻して――此処、最近出来たばかりらしく、TVで頻繁に宣伝している。
それを観て興味を持った母が寄りたがったのだ。
公式サイトはこちら→(http://www.nasu-gardenoutlet.com/top.php)




↑那須塩原駅から車で約5~10分で到着。
森林で囲まれた中に建つ、洒落たショッピングモール。
人工的とは言え小川が流れ、綺麗な花壇も造られ、中々の環境の良さ。
小川では小さな子供達が楽しそうに、ジャブジャブと水遊びしとりました。

フロアは主にノース、ミドル、サウス、アクティビティの、4つに分けられるらしい。




↑アクティビティエリアは子供達が思いっきり遊べるコーナー。
こんなトランポリンが有ったり…大人の自分も遊んでみたかったけど、気恥ずかしさに負けて諦めた。(恥笑)
てゆーか1回千円は高いと思う。
んでも以前USJでも同じくコーナーが設けられてて、見たら同じく千円だった事を考えるに、この値が全国共通の相場なのか??
他、犬兎モルモット等と触れ合える広場も在り。
愛犬と一緒に入れるカフェなんかも在ったし…那須にはペット連れのお客さんが多いのだろう。
ペット連れで入れる店が結構在って、面白い特色に感じられた。
てゆーか全国的な流れなのだろうか?もしかしたら。




↑中に入ってみました。
近くで見ると建物は正直ちゃちいです。(失礼)
けど花壇が多くて、すっきり綺麗。
116もの店舗が建ち並ぶ園内は、半日遊ぶにはもってこい。
ただその多くは他都市でもメジャーな店ばかりなんで、都市圏から来る人にはあんま新鮮味無く思えるかも。
むしろ那須に住まう人にとって重宝する場所でしょう。
都市から郊外に流れる人が多い現代、案外長く人気を呼びそうな気がします。

私らが行った日も、かなり賑わってました。
出来たばかりだし…夏休み中って理由も有るでしょが。




↑噴水の有る休憩所。




↑ベンチのデザイン等を見てると、ハウステンボスを思い出す。(笑)




↑吊り看板とか…比較するとこちらは画一的なデザインばかりだけど。
ハウステンボスと言うより、イクスピアリ辺りからの影響だろうか?
しかしイクスピアリはそれこそハウステンボスをモデルにしたとしか思えんし。

毎度ハウステンボスと比較して「いいかげんにしろ」と言われそうだが(苦笑)…現在国内で流行ってる大型ショッピング施設の形の元祖は、ハウステンボスだと私は考えているのだ。
ウィキで調べてみたら、国内初の本格的ショッピング施設は、1969年に営業開始した玉川高島屋ショッピングセンターだとか。
ただブームは大規模小売店舗立地法(大店立地法)が制定された2000年以降。
ハウステンボスのオープンは1992年…イクスピアリ、ヴィーナスフォート、その後建てられたショッピング施設の形式を見るにつけ、先駆けになった感を強く持ってしまうのでした。

…ま、ファンの強い思い込みから来る戯言だと軽く流しといて下さい。(笑)
でもハウステンボスは色んな点で国内初なのは明らかな訳だし、もっと自己主張しても良いと思うんだよな~。(笑)




↑食事処が集まった通り。
屋根付なんで雨が降っても安心。

自販機が見当たらないな~と思って探したら、トイレの近くに目立たないよう設置されていた。
雰囲気を守る為の努力も惜しんでないよう。




↑アメリカから日本上陸、六本木ヒルズ等に入って話題を呼んでる、『コールドストーン・クリーマリー』。
マイナス以下にまで冷やした石の上で、フルーツやナッツと混ぜ合せて形作るのを、ショーとして見せるアイスクリーム屋です。
TVで観て1度食べてみたいな~と思ってたんすよ。
しかし行列出来てたんで諦めた。
並んでまで食べる根性は無いです。(汗)
後で調べてみたら、何時の間にか近所にもオープンしてた。
流石日本、ブームに敏い。(笑)




↑エスニック調の雑貨やファッション、アクセサリー等を売る雑貨店、『マライカ』。




↑見上げると商品が鈴生りで壮観。




↑那須高原の某ブルーベリー農場が営業する『那須ロイヤルベリーズファーム』。
メインはブルーベリー商品で、ワインやジャムやアイスやら沢山並んでるんだけど、他果物を使ったジャムなんかも数多く置いてます。
試食が充実してるのが嬉しい。




↑沢山店が並ぶ中で自分が1番気に入ったのは、アクティビティエリアに在る那須物産館『ロコマーケット』。
那須の名物が一堂に揃ってるので、外から来た観光客が土産を買うのに丁度良い。
やっぱ土産買うなら、その土地ならではの物を買いたいのが人情。
野菜なんかは値段も安かったし、品数も豊富で観て廻るだけでも楽しかった。




↑その中の1店、地元の卵を扱い多種多様な商品を売る『たまごや』さんの、『たまごたっぷりん』。
卵の殻を模した容器に詰めたプリンというのは他店舗でも見掛けるけど、デザイン的に可愛いと思う。
買おうかな~と思ったけど、値段がちと高かったんで止めた。(笑)

てゆーか残念ながらこのアウトレットには、スケジュールの都合であんま長く寄れなかったんすよ。
その為商品選んで買う余裕が無かったという。
今度行く時はもっとゆっくり廻りたいですね~。

車が無くても那須塩原駅から無料の直通(往復)バスが運行されてます。
ショッピング好きな人にはお薦めの場所ですよ。



【続】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする