週末はおもちゃ病院の出勤日でした。
さて今回はどんなおもちゃが持ち込まれるのかな〜!
おもちゃ病院では受付時にどんな症状なのかを予診票に記入して貰います。
各ドクターはその予診票を参考にして自分が治療出来そうなおもちゃを選択します。
本日の最初の患者さんは・・・音の出るリコモン? どんなおもちゃなのか良くわからないな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/bc6d4f1ea79b28d3c67401f0fe288600.jpg)
ネットで検索するとスマートフォン電子玩具電話と云うらしいです。
英語を聞いたり、歌を歌ったり、話したりすることで、子供の五感を刺激して多くのことを学ぶことができるそうです。
成程、幼児教育用のおもちゃですね!
症状はスイッチの動作不良との事です。 よし!この患者さんを診てみよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/634e4cc20a516c6b73f9326e1f25e70d.jpg)
まずは電池カバーを外すます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/890f11696db5ae8871f16f165cee5ee0.jpg)
端子は綺麗ですね。 しからば、中を診てみますか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/642131335c182ea6b1d5516407adaa2c.jpg)
あれ? スイッチは何処だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/25754acff32762fe5ad8754c2ebc4894.jpg)
スイッチは側面に付いていました。 触ってみると、確かに動きが悪いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/bdac84c476e62101d822cadfb8d2aeed.jpg)
接点に何かが引っかかってガクガクとしています。
これをスムーズに動く様にしてやれば良いのか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/49fcf609848e3ead79d20adf2eb2cfeb.jpg)
スイッチが若干錆ついているのと細かい埃が入っているのが原因かな。
しかし、流石にこの小さなスイッチは分解出来ないな〜!
100均で買ったエアダスターで埃を取り除いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/0be767a7cb4d187316bd821bf08de425.jpg)
接点復活スプレーを使うしか無いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/203c453bf96a4352b1764002fc8f19fc.jpg)
これをスイッチ部分に吹き付けてから何度か動かしてみると・・・
あら、不思議! 動きがスムーズになりました! いいね!!
再びカバーを戻してスイッチを操作すると・・・何故か動かない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/dc8cd2b4561492fc2cd4aad6bd3523e3.jpg)
分解して確認するとスイッチカバーの上下が逆でした・・・
再度、カバーを戻そうとすると・・・今度は閉まりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/a1f00433e356257400aba01183cc5039.jpg)
下の押しボタンの位置が微妙にずれていました!
ちょっとした事でも元に戻らないんですね〜! 最後まで気が抜けません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/12004d8b4fce01315d442afb4df2b5e9.jpg)
こうして、一人目の患者さんの治療は終了しました。
さて、お次の患者さんは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/81c9400b58ebd8fe0ebb65667f2c99c6.jpg)
口からシャボン玉が出てくるクジラさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/5f4ff3eca0a78d991a608f2751d1e82d.jpg)
結構使い込んでいますね〜!
症状は下につける容器からシャボンの液を吸い上げなくなったとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/7f73e67bf4f3f24e5be5fa5cc1bba623.jpg)
確かにレバーを動かしても口からシャボン液がほとんど出て来ません。
まずはカバーを取り外して中を診てみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/3886da9cd9189d8d035c572e53b2b668.jpg)
手動ハンドルを握ると、細いチューブからシャボン液を吸い上げる機構になっています。
ハンドルの動きそのものに異常は有りません。 古い割にはスムーズに動いているなぁ〜!
これはひょっとすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/0ff5e8adc580ee858001cd6521f8aae2.jpg)
水でチューブを何度も洗浄してみました。 すると・・・お!良いんじゃない?
再度シャボン液の容器をセットしてハンドルを動かすと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/d9170ebeaa7bd430ac252f091bfde957.jpg)
ちゃんと口からシャボン玉が出ました! シャボン玉飛んだ~♪
チューブの中に石鹸のカスが詰まっていた様です。
これからは遊んだ後には水でホースの中を綺麗にしてから仕舞いましょうね!
これで治療完了です!! 本日の診療はここ迄でした。
今回はプラレールは有りませんでしたが、特に難しい治療もなかった。。。
また、次回に期待しよう!